| 函架番号 | 163 ・ 855 |
|---|---|
| 枝番号 | 0000 |
| 分類番号 | 381 芸道 > 蹴鞠 |
| 書名 | 行幸北山殿蹴鞠記 (応永15年3月8日・1巻) |
| 註記等 | 一名:蹴鞠抄 |
| 編著者 | - |
| 刊写情報 | 写, 室町末期 |
| 家別 | 飛鳥井本 |
| 点数 | 1 |
| 閲覧区分 | - |
| 複製番号 | - |
| 翻刻・紹介情報 | - |
| 貸出情報 | - |
| 解説 | 応永15年(1408)3月に足利義満の邸宅北山殿で開催された蹴鞠会の会場配置図。図中に描かれた「懸(かかり)の木」と呼ばれる4本の柳は,蹴り上げた鞠の軌道を不規則にして競技性を高めるために,会場には必須の設備とされた。 (平成29年5月ギャラリー「いにしえの技を競う」掲載) |
| 備考 | - |
-
コンテンツのURL:
*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。
印刷プレビュー
URL表示
コンテンツのURL: