函架番号 | 511 ・ 97 |
---|---|
枝番号 | 0022 |
分類番号 | 106 神祇 > 神社史料(神名・祭神・縁起・宝物・記録) |
書名 | 八幡宮関係文書 (22・宇佐八幡宮・造替用途賦課等) |
註記等 | 内容:太政官符写(2211・天暦4年9月13日)、将軍源頼朝家政所下文案(2212・建久3年9月18日・二階堂行政・大江広元・源邦業・小中田光家・鎌田俊長奉・鎮西住人等宛)、官宣旨案(2213・建久4年7月4日・藤原親経・小槻隆職奉・宇佐宮宛)、八幡宇佐弥勒寺所司等解(2214・建暦3年2月・神嫡・神祐等)、関東御教書案(2215・嘉禄3年2月15日・北条時房・北条泰時奉・毛利入道宛)、官宣旨案(2216・文応元年8月23日・平高輔・小槻有家奉)、宇佐宮遷宮仗儀案(2217・文保2年9月28日)、慶秀書状(2218・延徳4年6月30日)、某勘例注進状案(2219)、壬生晴富所持書籍注進案(2220)、官使清原国重申状(2221・12月25日)、宇佐宮遷宮仗儀案断簡(2222・文保2年9月28日)、某申状案断簡(2223)、宇佐八幡宮社司等申状案(2224)、宇佐宮遷宮仗儀案(2225・文保2年9月28日)、某下知状案(2226・文永4年3月26日)、某書状(2227・元亨元年4月13日) 裏:某書状断簡(2223)、某書状(2226・2月27日) |
編著者 | 二階堂行政・大江広元・源邦業・小田中光家・鎌田俊長奉、藤原親経・小槻隆職奉、神嫡・神祐・神教・良任・神章・神楊・神領・神順・賢慶・神宥・賢鑑、北条時房・北条泰時奉、平高輔・小槻有家奉、慶秀、壬生晴富、清原国重等 |
刊写情報 | 原本、写本 |
家別 | 壬生本 |
点数 | 1 |
閲覧区分 | - |
複製番号 | 閲覧用紙焼写真帳:329 |
翻刻・紹介情報 | 解説:宮内庁書陵部編『図書寮典籍解題 歴史篇』(昭和25年)。/翻刻:宮内庁書陵部編『図書寮叢刊 壬生家文書 八』2211~2227号。 |
貸出情報 | - |
解説 | - |
備考 | 内容欄数字は、『図書寮叢刊 壬生家文書』の文書番号。 |

p.1

p.2

p.3

p.4

p.5

p.6

p.7

p.8

p.9

p.10

p.11

p.12

p.13

p.14

p.15

p.16

p.17

p.18

p.19

p.20

p.21

p.22

p.23

p.24

p.25

p.26

p.27

p.28

p.29

p.30

p.31

p.32

p.33

p.34

p.35

p.36

p.37

p.38

p.39

p.40

p.41

p.42

p.43

p.44

p.45

p.46

p.47

p.48

p.49

p.50

p.51

p.52

p.53

p.54

p.55

p.56

p.57

p.58

p.59

p.60

p.61

p.62

p.63

p.64

p.65

p.66

p.67

p.68

p.69

p.70

p.71

p.72

p.73

p.74

p.75

p.76

p.77

p.78

p.79

p.80

p.81

p.82

p.83

p.84

p.85

p.86

p.87

p.88

p.89

p.90

p.91

p.92

p.93

p.94

p.95
-
コンテンツのURL:
*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。
印刷プレビュー
URL表示
コンテンツのURL: