函架番号 | B8 ・ 142 |
---|---|
枝番号 | 0000 |
分類番号 | 650 産業 > 総説・雑書 |
書名 | 〔明治十年〕内国勧業博覧会列品写真帖 |
註記等 | 内容:1磁製香炉(竹本隼太)・烏銅香合(福田徳兵衛)、2磁製香炉(山崎直之)、3磁製花瓶(清水六兵衛)、4磁製花瓶(幹山伝七)、5壺(宮川香山)、6花瓶(同)、7磁製花瓶(同)、8磁製香炉(同)、9花瓶(香蘭社)、10磁製水盤(同)、11陶製花瓶(中山孫七)、12青花磁盆(川本桝吉)、13磁製水注(石川県勧業場)、14磁製花瓶(同)、15陶製袋式花瓶(河村精一)、16陶甕(熊本県庁出品)、17七宝花瓶(斎藤善兵衛出品)、18銅製花瓶(白藤仙太郎)、19烏銅花瓶(箕田長次郎)、20同(鈴木勝容)、21銅製花瓶(岡本太右衛門)、22同(銅器会社出品)、23同(同)、24銅製鼓式花瓶(円中孫平出品)、25銅製花瓶(同)、26銅製香炉(同)・銅製花瓶(素室善平)・鉄製花瓶(佐野信輝)、27七宝花瓶(並河靖之)、28同(七宝会社)、29烏銅佩袋式花瓶(円中孫平出品)、香合・香炉(志浦善二)、30荷葉式銀器(岡谷惣助出品)、31水注・盆・高脚盃(皆川久吉)、32鉄製花瓶(長谷川甚助)、33人身骨格席供(旭玉山)、34蝦蟆仙人席供(本間琢斎)、35漆製玻灯台(起立工商会社出品)、36観音像席供(後藤鎌太郎)、37彫嵌画扉(万場鎌吉)、38象刻画扉(久松平次郎)、39嵌木画扉(西村荘一郎)、40嵌木写真交扁(同)、41彫嵌衣〓《木+厨》(山上源之助)、42笈式書架(田中重次郎)、43書架(荒川重之輔)、44柱聯(山内宗春)、45同(長崎吉郎右衛門出品)、46蒔絵〓《匚+扁》額(新井半兵衛出品)、47同(同)、48茶柵(石井勇吉)、49沈金書筐(遐福舎)、50茶柵(石井権六)、51隅架(小田桐吉蔵)、52香卓(三羽友平)、53書架(木内喜八)、54糸錦(岡山武助)、55袱(西村惣右衛門)、56同(同)、57密繍(高知県庁出品)、58紫蕨布(寺内安秀)、59提籃(三重県庁出品)、60陶製香炉(宮川香山)、61陶製花瓶(不破半次郎)、62磁皿(香蘭社)、63同(同)、64磁製盥嗽盤(同)、65磁製花瓶(同)、66同(同)、67磁製火炉・磁〓(同)、68磁製花瓶・深〓・小磁器(同)、69銅〓《匚+也》(秦蔵六)・磁製花瓶・陶製水盤(清水六兵衛)、70磁製花瓶(永楽社)・茶瓶(清水六兵衛)、71磁製珈琲碗・同(川本桝吉)、72磁製花瓶(加藤吾助)・水注・席供(加藤半三郎)、73陶製水注・高脚盃(蔀荘平)・荷葉式水注・珈琲具(堀友直)、74陶製花瓶(熊本県庁出品)、75陶器深盤(同)、76磁製水注(浅井幸八)、77七宝花瓶・壺・珈琲具(七宝会社)、78青花方式水注・虫籠(盈進社出品)、79磁製〓《匚+扁》額(光武彦七)、80同(盈進社出品)、81猩々席供(島田惣兵衛出品)、82洋白花瓶(洋白会社)・硝子器(伊藤庄三郎)、83銅製花瓶(円中孫平出品)、84銅盤(同)、85鉄製香炉(河治道祐)、86烏銅香合(若松竹次郎)、87蒔絵手箱・棗形茶壺(小川松民)・鉄製香炉(和田平次郎)、88唐櫃式食盒(江崎栄蔵)、89墨壺(大森源造)、90蒔絵〓《匚+扁》額(柴田是真)、91同(菊池平七出品)、92同(大関弥兵衛出品)、93香卓(永井才次)・茶柵(木下兼次郎)、94食盒・盆(藤川舜造)、95歩障(島雪斎)、96樵夫席供(若松竹次郎)・猩々席供(大川万吉)、97香炉・筆筒(内海羊石)、98巻煙盒(倉田和平)、99水晶花瓶(桐原三有楽)、100〓漆鑑品(小田桐吉蔵)、101泥塑(博覧会社出品)、102和琴・太刀(同)、103解体及ヒ胎児模形(長谷川元良出品)、104人体模形(同) |
編著者 | 松崎晋二撮影 |
刊写情報 | 写真, 明治10年11月, 東京内国勧業博覧会事務局 |
家別 | - |
点数 | 1 |
閲覧区分 | - |
複製番号 | 閲覧用画像データ:電子-9 |
翻刻・紹介情報 | - |
貸出情報 | - |
解説 | - |
備考 | - |

p.1

p.2

p.3

p.4

p.5

p.6

p.7

p.8

p.9

p.10

p.11

p.12

p.13

p.14

p.15

p.16

p.17

p.18

p.19

p.20

p.21

p.22

p.23

p.24

p.25

p.26

p.27

p.28

p.29

p.30

p.31

p.32

p.33

p.34

p.35

p.36

p.37

p.38

p.39

p.40

p.41

p.42

p.43

p.44

p.45

p.46

p.47

p.48

p.49

p.50

p.51

p.52

p.53

p.54

p.55

p.56

p.57

p.58

p.59

p.60

p.61

p.62

p.63

p.64

p.65

p.66

p.67

p.68

p.69

p.70

p.71

p.72

p.73

p.74

p.75

p.76

p.77

p.78

p.79

p.80

p.81

p.82

p.83

p.84

p.85

p.86

p.87

p.88

p.89

p.90

p.91

p.92

p.93

p.94

p.95

p.96

p.97

p.98

p.99

p.100

p.101

p.102

p.103

p.104

p.105

p.106

p.107

p.108

p.109

p.110

p.111

p.112

p.113

p.114

p.115
-
コンテンツのURL:
*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。
印刷プレビュー
URL表示
コンテンツのURL: