函架番号 | 265 ・ 1110 |
---|---|
枝番号 | 0002 |
分類番号 | 416 歴史及伝記 > 歴史 > 日本史 > 古文書 |
書名 | 日野家雑文書 (2) |
註記等 | 内容:1日野資矩極位願、2同資愛大納言拝任願、3御医名称区分願書(卯9月・藤木近江守・山本典薬大允)、4春日祭参向金子拝借願(10月27日・三条西公允・橋本実麗)、5庭田重胤千両拝借願(5月)、6岩倉具綱雑費請求書(8月8日)、7・8吉田口新橋永代規模願(11月28日・大谷光沢)、9増地願、10幕府配米中川宮家辞退願(亥7月・進藤大学権助)、11扶持米願(7月・松尾備後・松室摂津・同大隅・同豊後)、12筆司給地免除札執奏願(卯8月・大毫兵部)、13石清水内蔵使参向ニ付御増下行拝領願(10月・森沢丹後守・朝山内蔵助)、14―16山崎孫三郎処分願、17林蘭雅士分取立願(寅8月)、18蘭雅士分取立可有行事官内匠助願(9月)、19元服ノ靴草鞋鞋形取掛願(8月・出納)、20隠居ニ付上納米拝領願、21禁裏御内侍新規御抱ノ者番代相続願難調儀ニ付戸田大和守達書写(6月)、22王政ニ際シ外国取扱ニ付徳川慶喜上書写(10月17日)、23夷人警備承諾ニ付徳川元千代口上写(6月12日)、24松平容堂賜暇帰国ノ届書写、25良義学館ノ事ニ就キ覆載願書(7月) |
編著者 | 1日野資矩、2日野資愛、3藤木近江守・山本典薬大允、4三条西公允・橋本実麗、5庭田重胤、6岩倉具綱、7・8大谷光沢、10進藤大学権助、11松尾備後・松室摂津・松室大隅・松室豊後、12大毫兵部、13森沢丹後守・朝山内蔵助、21戸田大和守、22徳川慶喜、23徳川元千代、24山内豊信〔松平容堂〕、25良義 |
刊写情報 | 写, 室町末期―江戸末期 |
家別 | 日野本 |
点数 | 1 |
閲覧区分 | - |
複製番号 | - |
翻刻・紹介情報 | - |
貸出情報 | - |
解説 | - |
備考 | - |

p.1

p.2

p.3

p.4

p.5

p.6

p.7

p.8

p.9

p.10

p.11

p.12

p.13

p.14

p.15

p.16

p.17

p.18

p.19

p.20

p.21

p.22

p.23

p.24

p.25

p.26

p.27

p.28

p.29

p.30

p.31

p.32

p.33

p.34

p.35

p.36

p.37

p.38

p.39

p.40

p.41

p.42

p.43

p.44

p.45

p.46

p.47

p.48

p.49

p.50

p.51

p.52

p.53

p.54

p.55

p.56

p.57

p.58

p.59

p.60

p.61

p.62

p.63

p.64

p.65

p.66

p.67

p.68

p.69

p.70

p.71

p.72

p.73

p.74

p.75

p.76

p.77

p.78

p.79

p.80

p.81

p.82

p.83

p.84

p.85

p.86

p.87

p.88

p.89

p.90

p.91

p.92

p.93

p.94

p.95

p.96

p.97

p.98

p.99

p.100

p.101

p.102

p.103

p.104

p.105

p.106

p.107

p.108

p.109

p.110

p.111

p.112

p.113

p.114

p.115

p.116

p.117

p.118

p.119

p.120

p.121

p.122

p.123

p.124

p.125

p.126
-
コンテンツのURL:
*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。
印刷プレビュー
URL表示
コンテンツのURL: