| 函架番号 | 伏 ・ 520 | 
|---|---|
| 枝番号 | 0006 | 
| 分類番号 | 415 歴史及伝記 > 歴史 > 日本史 > 記録 | 
| 書名 | 伏見院宸記 (巻6) | 
| 註記等 | 内容:正応6年(永仁元年)7月―10月 | 
| 編著者 | 伏見天皇, 正応6年(永仁元年)7月―10月 | 
| 刊写情報 | 原本, 伏見天皇宸筆 | 
| 家別 | 伏見宮本 | 
| 点数 | 1 | 
| 閲覧区分 | - | 
| 複製番号 | 閲覧用紙焼写真帳:204 | 
| 翻刻・紹介情報 | 解説:宮内庁書陵部編『図書寮典籍解題 歴史篇』(昭和25年)。/掲載:宮内庁書陵部・宮内庁三の丸尚蔵館編『鎌倉期の宸筆と名筆―皇室の文庫から(三の丸尚蔵館展覧会図録No.60)』(平成24年) | 
| 貸出情報 | - | 
| 解説 | 鎌倉時代の第92代伏見天皇(1265-1317)宸筆の御日記。政務や儀式を記す他,学問・文芸に優れたため,教養・趣味に関する記述も多い。屈指の能書家であった。掲出箇所は勅撰集『玉葉和歌集』の編纂を二条為世らにお命じになった際の記事(永仁元年〔1293〕8月27日条)。(平成27年12月ギャラリー掲載) | 
| 備考 | 和紙繊維写真あり。 | 
- 
                    
コンテンツのURL:
 
*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。
印刷プレビュー
URL表示
コンテンツのURL: