| 函架番号 | 九 ・ 8 |
|---|---|
| 枝番号 | 0000 |
| 分類番号 | 106 神祇 > 神社史料(神名・祭神・縁起・宝物・記録) |
| 書名 | 粟鹿大明神元記 (竪系図・和銅元年) |
| 註記等 | 附:長保四年神祇官公験案 |
| 編著者 | 神部直根〓《門+牛》編 |
| 刊写情報 | 写, 鎌倉期 |
| 家別 | 九条本 |
| 点数 | 1 |
| 閲覧区分 | - |
| 複製番号 | 閲覧用紙焼写真帳:1316(1冊) |
| 翻刻・紹介情報 | - |
| 貸出情報 | - |
| 解説 | 和銅元年(708)に但馬国朝来郡の粟鹿神社(現兵庫県朝来市)の祭主が朝廷に上申したとされる祭神粟鹿大明神の系図。鎌倉時代の写しだが,竪系図(たてけいず)と呼ばれる原初的な形式で書かれている。(平成27年10月ギャラリー掲載) |
| 備考 | - |
-
コンテンツのURL:
*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。
印刷プレビュー
URL表示
コンテンツのURL: