| 函架番号 | 伏 ・ 1164 |
|---|---|
| 枝番号 | 0000 |
| 分類番号 | 325 芸術 > 音楽 > 雅楽 |
| 書名 | 三五要録 (巻2) |
| 註記等 | - |
| 編著者 | - |
| 刊写情報 | 写, 正平20年 |
| 家別 | 伏見宮本 |
| 点数 | 1 |
| 閲覧区分 | - |
| 複製番号 | 閲覧用カラー写真:朱51 |
| 翻刻・紹介情報 | 奥書翻刻:宮内庁書陵部編『図書寮叢刊 伏見宮旧蔵楽書集成』3(平成10年)。/掲載:宮内庁書陵部・宮内庁三の丸尚蔵館編『鎌倉期の宸筆と名筆―皇室の文庫から(三の丸尚蔵館展覧会図録No.60)』(平成24年) |
| 貸出情報 | - |
| 解説 | 平安時代後期,藤原師長によって編まれた琵琶の譜面集成。裏面には正平10年(1355)に伝授を受けた後村上天皇の書き付けが見られる。南朝に関する史料が少ない中でも貴重なもの。(平成26年5月ギャラリー掲載) |
| 備考 | - |
-
コンテンツのURL:
*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。
印刷プレビュー
URL表示
コンテンツのURL: