資料詳細(宮内公文書館)
識別番号 | 191 |
---|---|
識別枝番号 | 1 |
利用制限 | 全部利用 (ただし複製物) |
目録名称 | 恩賜録1明治13年 |
作成年 | 明治13年 |
分類 | 大臣官房総務課 |
簿冊情報 | 1~4 |
作成・取得部局 | 庶務課 |
利用可能な複製物 | - |
保存場所 | 西書庫1階 総務課 |
媒体 | 紙 |
受入方法 | 引継 |
移管等部局課 | 宮内省大臣官房総務課 |
移管等年度 | 昭和6年度 |
画像 |
サムネイルをクリックすると別ウィンドウで画像閲覧ページを開きます。 |
目次
- 目次 p.3
- 第一号 香川大書記官実母病死ニ付喪中御尋トシテ賜物ノ件 (一月) p.6
- 第二号 開拓使管下胆振国勇払郡勇払村山田文治ヨリ鮭卵化石一個献上ニ付賜物ノ件 (一月) p.8
- 第三号 泉涌寺ヘ御仏具修理費トシテ特別ノ詮議ヲ以テ此度限リ賜金ノ件 (一月) p.13
- 第四号 岩倉右大臣ヘ所労御尋トシテ賜物ノ件 (一月) p.60
- 第五号 三条西正二位ヘ所労御尋トシテ賜物ノ件 (二月) p.62
- 第六号 山形県下水害御救恤金下賜ノ件 (二月) p.63
- 第七号 鹿児島県下照国神社ヘ御剣一口下賜ノ件 (二月) p.65
- 第八号 陸軍会計軍吏今村長賀外四名ヘ御剣鑑定仰付ラレニ付賜金ノ件 (二月) p.78
- 第九号 偕行社及水交社ヘ思召ヲ以テ賜金ノ件 (二月) p.81
- 第一〇号 福田会育児院ヘ思召ヲ以テ賜金ノ件 (二月) p.82
- 第一一号 副島正四位ヘ所労御尋トシテ賜物ノ件 (二月) p.87
- 第一二号 麝香間祗候正二位綾小路有長八十九歳年賀ニ付思召ヲ以テ金品下賜ノ件 (二月) p.89
- 第一三号 参議伊藤博文ヘ所労御尋トシテ賜物ノ件 (二月) p.92
- 第一四号 宮内省御用掛井上頼国ヨリ万葉集類林一部献上ニ付賜金ノ件 (二月) p.94
- 第一五号 松本楓湖ヘ神武天皇御神影等謄写申付ニ付手当トシテ賜金ノ件 (二月) p.96
- 第一六号 従六位近藤芳樹死去ニ付祭粢料下賜ノ件 (三月) p.99
- 第一七号 従七位中御門寛麿特旨ヲ以テ華族ニ列セラレ並御手許ヨリ賜金ノ件 (三月) p.102
- 第一八号 開拓使及福島宮城両県ヘ思召ヲ以テ種馬下附ノ件 (三月) p.110
- 第一九号 福島県下三春ヘ種馬下附ノ件 (三月) p.120
- 第二〇号 一条松寿院ヘ思召ヲ以テ年金下賜ノ件 (三月) p.123
- 第二一号 京都府下羽倉可亭ヘ御印章篆刻仰付ラレニ付賜金ノ件 (三月) p.127
- 第二二号 京都府下豊国神社ヘ思召ヲ以テ鞘巻御太刀一振下賜ノ件 (三月) p.129
- 第二三号 贈正二位大原重徳一年祭ニ付祭粢料下賜ノ件 (三月) p.132
- 第二四号 高知県伺種馬下附ノ儀指令ノ件 (四月) p.136
- 第二五号 従五位木戸正次郎ヘ思召ヲ以テ賜物ノ件 (四月) p.140
- 第二六号 京都府下仏光寺ヘ思召ヲ以テ勅額下賜ノ件 (四月) p.143
- 第二七号 東本願寺堂宇再建ニ付賜金ノ件 (四月) p.150
- 第二八号 三条家寄留高松実演ヘ語簏五十四冊謄写仰付ラレニ付御挨拶トシテ賜金ノ件 (四月) p.157
- 第二九号 斉藤仲淳ヨリ耶馬渓図杉大輔ヲ以テ伝献ニ付賜金ノ件 (四月) p.160
- 第三〇号 京都府華族歌道及詩文章修業ニ付教師雇入等ノ手当トシテ御手許ヨリ三ケ年間年々賜金ノ件 (四月) p.161
- 第三一号 故浮田一蕙遺族浮田可成ヘ祭祀料下賜ノ件 (四月) p.173
- 第三二号 中井敬所ヘ水晶玉御印彫刻仰付ラレニ付賜金ノ件 (四月) p.180
- 第三三号 宮内権大書記官建野郷三ヘ所労御尋トシテ賜物ノ件 (四月) p.183
- 第三四号 全権公使鍋島直大ヨリ油絵額面献上ニ付賜物ノ件 (四月) p.186
- 第三五号 横浜競馬会社ヘ思召ヲ以テ賜物ノ件 (五月) p.189
- 第三六号 東京府平民五姓田義松ヘ従来御画像等認方御用相勤ニ付賜金ノ件 (五月) p.199
- 第三七号 贈右大臣大久保利通三年祭執行ニ付従五位大久保利和ヘ祭粢料下賜ノ件 (五月) p.200
- 第三八号 靖国神社ニ於テ西南ノ役近衛諸隊戦死者ノ為紀念祭執行ニ付幣帛料御備ノ件 (五月) p.205
- 第三九号 警視局員靖国神社ニ於テ臨時紀念祭執行ニ付幣帛料御備ノ件 (五月) p.218
- 第四〇号 滋賀県下延暦寺別院滋賀院ヘ特別ノ思召ヲ以テ寺門永続ノ為自今毎年賜米ノ件 (五月) p.226
*宮内公文書館特定歴史公文書等の利用については、 こちらを御覧下さい。