ギャラリー
(R03.02.02更新)直弧文帯縁内行花文鏡(石膏模造) 皇后日葉酢媛命狭木之寺間陵(奈良県奈良市)出土
ちょっこもんたいえんないこうかもんきょう せっこうもぞう こうごうひばすひめのみことさきのてらまのみささぎ ならけんならし しゅつど(陵墓課)
大正5年(1916),京都府南部・奈良県北部・大阪府東部に所在する古墳を荒らし回っていた盗掘団が摘発された。その契機となったのが,垂仁天皇(すいにんてんのう)皇后日葉酢媛命狭木之寺間陵に対する盗掘事件… 続きを読む
円筒埴輪 仁徳天皇百舌鳥耳原中陵(大阪府堺市) 出土
えんとうはにわ にんとくてんのうもずのみみはらのなかのみささぎ おおさかふさかいし しゅつど(陵墓課)
大阪府堺市に所在する仁徳天皇陵の後円部東側から,昭和44年(1969)に出土した円筒埴輪の破片である。本例は,上半部分の一部が残存しているのみであり,本来は現在の倍以上の高さがあったものと推測される。… 続きを読む
金環 宮穴横穴群(熊本県熊本市)出土
きんかん みやあなよこあなぐん くまもとけんくまもとし しゅつど(陵墓課)
熊本県の宮穴横穴群から明治期に出土した耳環(じかん)と呼ばれる耳飾りである。本品の名称は色調から「金環」としているが,金環と書かれる場合には銀の芯材(しんざい)に鍍金(ときん=メッキ)したもの,銀の含… 続きを読む