資料詳細(宮内公文書館)
識別番号 | 194 |
---|---|
識別枝番号 | 3 |
利用制限 | 全部利用 (ただし複製物) |
目録名称 | 恩賜録3明治16年 |
作成年 | 明治16年 |
分類 | 大臣官房総務課 |
簿冊情報 | 1~5 |
作成・取得部局 | 庶務課 |
利用可能な複製物 | - |
保存場所 | 西書庫1階 総務課 |
媒体 | 紙 |
受入方法 | 引継 |
移管等部局課 | 宮内省大臣官房総務課 |
移管等年度 | 昭和6年度 |
画像 |
サムネイルをクリックすると別ウィンドウで画像閲覧ページを開きます。 |
目次
- 目次 p.3
- 第四二号 山口県士族毛利はなヨリ明珍作鉄海老文鎮杉宮内大輔ヲ以テ伝献ニ付金品下賜ノ件 (五月) p.6
- 第四三号 従二位前田斉泰ヘ八体書揮毫仰付ラレニ付賜物ノ件 (五月) p.8
- 第四四号 故内閣顧問木戸孝允七回忌ニ付香華料下賜ノ件 (五月) p.9
- 第四五号 皇典講究所講堂創建ニ付思召ヲ以テ賜金ノ件 (五月) p.11
- 第四六号 向ケ岡弥生団ヘ思召ヲ以テ石灯籠二基下賜ノ件 (五月) p.14
- 第四七号 東京府下養育院及有志共立東京病院ヘ思召ヲ以テ賜金ノ件 (五月) p.15
- 第四八号 正三位東園基敬薨去ニ付祭粢料下賜ノ件 (五月) p.52
- 第四九号 熊本県下熊本区高田原相撲町済々黌ヘ思召ヲ以テ賜金ノ件 (五月) p.54
- 第五〇号 大阪府下奈良興福寺堂宇修繕ニ付思召ヲ以テ賜金ノ件 (五月) p.87
- 第五一号 静岡県下秋葉寺堂宇建立ニ付思召ヲ以テ賜金ノ件 (六月) p.105
- 第五二号 宮内省御用掛黒田長知ヘ年二季賜物ノ件 (六月) p.127
- 第五三号 侍従堀河康隆滋宮御用掛相勤ニ付従来毎年賜物ノ処本年ヨリ廃止ノ件 (六月) p.128
- 第五四号 井上参議内室及娘病気ニ付皇后宮ヨリ御尋トシテ賜物ノ件 (六月) p.129
- 第五五号 石川県下国泰寺本堂修繕及山門再建ニ付思召ヲ以テ賜金ノ件 (六月) p.130
- 第五六号 白峰宮宮司吉田嘿ヨリ南朝遺墨十六巻献上ニ付賜金ノ件 (六月) p.142
- 第五七号 福井県下毫摂寺本堂再建ニ付両陛下ヨリ思召ヲ以テ賜金ノ件 (六月) p.145
- 第五八号 岩倉右大臣京都ヨリ帰京ニ付御尋トシテ思召ヲ以テ賜物ノ件 (六月) p.158
- 第五九号 宮内省御用掛宮崎駿児ヘ年二季賜金ノ件 (六月) p.160
- 第六〇号 正二位竹屋光有薨去ニ付祭粢料下賜ノ件 (六月) p.161
- 第六一号 正三位交野時万外一名御製取調御用相勤ニ付賜金ノ件 (六月) p.164
- 第六二号 陸軍軍馬局附騎兵軍曹後藤貞行ヨリ銅製馬置物等藤波侍従ヲ以テ伝献ニ付賜金ノ件 (六月) p.169
- 第六三号 正四位下贈宰相中将姉小路公知二十年祭ニ付思召ヲ以テ祭粢料下賜ノ件 (七月) p.170
- 第六四号 七等属稲生真履ヨリ楠正成書翰及新田義貞懐紙各一幅献上ニ付賜金ノ件 (七月) p.171
- 第六五号 華族花園公季ヘ先年花園実延ヨリ琵琶献上ニ付賜金ノ件 (七月) p.173
- 第六六号 東京府士族蒲生重章ヨリ自著ノ近世偉人伝一部東京府ヲ経テ献上ニ付賜金ノ件 (七月) p.185
- 第六七号 小野長愿ヨリ難民図題詩詠進及図巻ヘ揮毫ニ付賜物ノ件 (七月) p.191
- 第六八号 近衛参謀長歩兵大佐岡沢精外十三名ヘ思召ヲ以テ賜物ノ件 (七月) p.192
- 第六九号 聖上皇后宮岩倉右大臣邸ヘ行幸啓ノ節同家ヘ折詰並家令以下一同ヘ酒肴料下賜ノ件 (七月) p.194
- 第七〇号 大阪府慈眼寺所蔵ノ楠正成軍書取寄セ御覧ニ付手当金下賜ノ件 (七月) p.202
- 第七一号 明治十年西南ノ役陸軍士官学校生徒戦没者ノ為紀念碑建設ニ付賜金ノ件 (七月) p.220
- 第七二号 文部省雇医師「ベルツ」岩倉右大臣京都ニテ病気ノ節差遣ハサレニ付御挨拶トシテ賜金ノ件 (七月) p.226
- 第七三号 前右大臣岩倉具視病気大切ノ趣聞召サレ三陛下ヨリ御尋トシテ賜物ノ件 (七月) p.233
- 第七四号 文部省雇医師「ベルツ」外五名岩倉贈太政大臣病気中尽力ニ付賜金ノ件 (七月) p.234
- 第七五号 参議伊藤博文欧洲ヨリ帰朝ニ付思召ヲ以テ賜物ノ件 (七月) p.240
*宮内公文書館特定歴史公文書等の利用については、 こちらを御覧下さい。