検索結果(宮内公文書館)
利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
58964
作成年
明治
分類
書陵部編修課
簿冊情報
「皇親譜徴」の通番は外題及び表紙右下にあり/調査の結果,旧識別番号58015より分割(R1.11)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
58965
作成年
明治
分類
書陵部編修課
簿冊情報
「皇親譜徴」の通番は表紙右下にあり/調査の結果,旧識別番号58015より分割(R1.11)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
58966
作成年
明治
分類
書陵部編修課
簿冊情報
「皇親譜徴」の通番は表紙右下にあり/調査の結果,旧識別番号58015より分割(R1.11)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
58967
作成年
明治
分類
書陵部編修課
簿冊情報
「皇親譜徴」の通番は表紙右下にあり/調査の結果,旧識別番号58015より分割(R1.11)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
58968
作成年
明治
分類
書陵部編修課
簿冊情報
「皇親譜徴」の通番は表紙右下にあり/「皇親譜料81~104」に関する書誌的メモ(「1959.5.25」付)を付す/調査の結果,旧識別番号58015より分割(R1.11)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
58969
作成年
明治
分類
書陵部編修課
簿冊情報
「皇親譜徴」の通番は表紙右下にあり/本文初行に「長屋王」(天武天皇皇孫)とあり/調査の結果,旧識別番号58015より分割(R1.11)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
58970
作成年
明治
分類
書陵部編修課
簿冊情報
「皇親譜徴」の通番は表紙右下にあり/調査の結果,旧識別番号58015より分割(R1.11)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
58971
作成年
明治
分類
書陵部編修課
簿冊情報
「皇親譜徴」の通番は表紙右下にあり/本文初行に「伊予親王」(桓武天皇皇子)とあり/調査の結果,旧識別番号58015より分割(R1.11)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
58972
作成年
明治
分類
書陵部編修課
簿冊情報
「皇親譜徴」の通番は表紙右下にあり/元は58972から58981まで紐により一括りで保管/調査の結果,旧識別番号58015より分割(R1.11)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
58973
作成年
明治
分類
書陵部編修課
簿冊情報
「皇親譜徴」の通番は表紙右下にあり/元は58972から58981まで紐により一括りで保管/調査の結果,旧識別番号58015より分割(R1.11)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
58974
作成年
明治
分類
書陵部編修課
簿冊情報
「皇親譜徴」の通番は表紙右下にあり/元は58972から58981まで紐により一括りで保管/調査の結果,旧識別番号58015より分割(R1.11)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
58975
作成年
明治
分類
書陵部編修課
簿冊情報
「皇親譜徴」の通番は表紙右下にあり/元は58972から58981まで紐により一括りで保管/調査の結果,旧識別番号58015より分割(R1.11)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
58976
作成年
明治
分類
書陵部編修課
簿冊情報
「皇親譜徴」の通番は表紙右下にあり/元は58972から58981まで紐により一括りで保管/調査の結果,旧識別番号58015より分割(R1.11)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
58977
作成年
明治
分類
書陵部編修課
簿冊情報
「皇親譜徴」の通番は表紙右下にあり/元は58972から58981まで紐により一括りで保管/調査の結果,旧識別番号58015より分割(R1.11)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
58978
作成年
明治
分類
書陵部編修課
簿冊情報
「皇親譜徴」の通番は表紙右下にあり/元は58972から58981まで紐により一括りで保管/調査の結果,旧識別番号58015より分割(R1.11)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
58979
作成年
明治
分類
書陵部編修課
簿冊情報
「皇親譜徴」の通番は表紙右下にあり/元は58972から58981まで紐により一括りで保管/調査の結果,旧識別番号58015より分割(R1.11)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
58980
作成年
明治
分類
書陵部編修課
簿冊情報
「皇親譜徴」の通番は表紙右下にあり/元は58972から58981まで紐により一括りで保管/調査の結果,旧識別番号58015より分割(R1.11)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
58981
作成年
明治
分類
書陵部編修課
簿冊情報
「皇親譜徴」の通番は表紙右下にあり/元は58972から58981まで紐により一括りで保管/調査の結果,旧識別番号58015より分割(R1.11)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
58171
作成年
明治
分類
書陵部編修課
簿冊情報
58171から58175まで紐により一括りで保管/調査の結果,旧識別番号58001より分割(H26.8)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
58172
作成年
明治
分類
書陵部編修課
簿冊情報
58171から58175まで紐により一括りで保管/調査の結果,旧識別番号58001より分割(H26.8)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
58173
作成年
明治
分類
書陵部編修課
簿冊情報
58171から58175まで紐により一括りで保管/調査の結果,旧識別番号58001より分割(H26.8)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
58174
作成年
明治
分類
書陵部編修課
簿冊情報
58171から58175まで紐により一括りで保管/調査の結果,旧識別番号58001より分割(H26.8)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
58175
作成年
明治
分類
書陵部編修課
簿冊情報
58171から58175まで紐により一括りで保管/調査の結果,旧識別番号58001より分割(H26.8)
