検索結果(横断検索)
181555件ヒットしました
編著者
押小路師象奉, 大永2年3月
刊写情報
原本, 大永2年3月
内容
宣旨案(大永2年3月8日・押小路師象奉・知仁親王預別給)

編著者
押小路師生奉等, 慶長6年2月
刊写情報
原本, 慶長6年2月
内容
宣旨案(慶長6年2月14日・押小路師生奉・政仁親王預別給)等

編著者
押小路師生奉等, 慶長6年3月
刊写情報
原本, 慶長6年3月
内容
宣旨案(慶長6年3月15日・押小路師生奉・智仁親王預別巡給)等

編著者
押小路師生奉等, 慶長6年3月
刊写情報
原本, 慶長6年3月
内容
宣旨案(慶長6年3月15日・押小路師生奉・邦房親王預別巡給)等

編著者
刊写情報
原本, 寛文7年2月
内容
伏見宮貞致親王叙品宣下記(寛文7年2月18日)等

編著者
柳原紀光等, 宝暦14年3月
刊写情報
原本, 宝暦14年3月
内容
叙品宣下所役交名、柳原光房書下(宝暦14年3月7日・四位史宛)等

編著者
刊写情報
写, 江戸初期
内容
親王御元服次第(簾中儀・永禄11年)
編著者
刊写情報
写, 江戸初期
内容
親王御元服次第(寛永20年9月27日)
函架番号
伏 ・ 224
点数
1
家別
伏見宮本
編著者
刊写情報
写, 江戸初期
内容
行成卿記(敦道親王・正暦4年)、野府記(昭登・清仁親王・寛弘8年)、御堂関白記(敦儀・敦平親王・長和2年)、野府記(同)、吉記(守貞親王・建久2年)、愚昧記(同)、明月記(雅成親王・建暦2年)、平戸記(邦仁王・仁治3年)、園太暦(直仁親王・貞和4年)、後愚昧記(満仁親王・応安2年)、康富記(邦康親王・康正元年)、同(貞常親王・文安2年)、親長卿記(邦高親王・文明6年)、同(勝仁親王・文明12年)、二水記(邦輔親王・享禄四年)、元長卿記(知仁親王・永正9年)
函架番号
九 ・ 5005
点数
1
家別
九条本
編著者
刊写情報
写, 九条道房〔九条忠象〕等
内容
仁和寺宮道法法親王御出家雑事(治承3年4月16日)、仁和寺宮道法法親王御受戒事(山槐記・治承3年10月10日)、仁和寺宮道法法親王東大寺受戒会雑事(治承3年10月)、東南院宮聖珍法親王御出家記(元亨2年2月8日・21日)、東南院宮尊任法親王御受戒記(貞和4年5月11日)
利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
94460
作成年
(大正・昭和)
分類
調査課
簿冊情報
D2右中 仮綴 謄写版 旧識別番号90827から分割(H25.2)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
93996
作成年
昭和6年
分類
調査課
簿冊情報
D2左下 クリップ留め 謄写版 93987~94030封筒一括 旧識別番号90823から分割(H24.11)

編著者
刊写情報
写, 天正―慶長
内容
天正十三年七月豊臣秀吉法度状(親王与准后座次事)、慶長廿六年卯月伏見宮家勘状(親王与勘状)、山槐記・享徳仙洞和歌御会
