資料詳細(図書寮文庫)
函架番号 | 104 ・ 12 |
---|---|
枝番号 | 0000 |
分類番号 | 10 総記 > 叢書 |
書名 | 池底叢書 (207種・100巻・要目2巻) |
註記等 | - |
編著者 | 屋代弘賢、(要目)黒川春村編 |
刊写情報 | 写, 江戸中期―末期 |
家別 | - |
点数 | 102 |
閲覧区分 | - |
複製番号 | 閲覧用マイクロポジフィルム:閲P3417~3426 |
翻刻・紹介情報 | - |
貸出情報 | - |
解説 | - |
備考 | - |
画像 |
外部機関の名称をクリックすると別タブでページを開きます。 |
*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。
細目(102件)
編著者
刊写情報
写, 江戸中期―末期
内容
稲荷神社記秘訣、武蔵国一宮略縁起、根津祭礼儀式、雲州樋河上天淵記、雲州式社集説、亀戸天満宮鷽替書上、八幡宇佐宮御祓大会図、和歌三神考
編著者
(以呂波秘釈・以呂波略釈)密厳上人、(以呂波之伝)宇都宮由的、(伊呂波之記)細井知慎、(駁短歌国字訳)屋代弘賢
刊写情報
写, 江戸中期―末期
内容
以呂波秘釈、以呂波略釈、皇代記(本妙寺本)、以呂波聞書、以呂波伝授(観智院本)、以呂波之伝、以呂波之伝、伊呂波之記、みそのや巻三(以呂波之伝・以呂波探玄抄)、駁短歌国字訳、伊呂波字体(中山伝信録所載)
編著者
(〓《金+山》字篇)河野斎宮、(読〓《金+山》字篇)嘿声、(然字義)多田義俊、(評然字義)白水、(咍糠秕)禎貫天、(弁惑編)南溟
刊写情報
写, 江戸中期―末期
内容
〓《金+山》字篇、読〓《金+山》字篇、然字義、評然字義、咍糠秕、弁惑編
編著者
(飛鳥山碑文)鳴鳳卿、(那須野国造碑考・那須碑追考)武井驥
刊写情報
写, 江戸中期―末期
内容
比叡山相輪橖銘略釈、飛鳥山碑文、那須野国造碑考、那須碑追考、墓志考
編著者
(筆〓《手+花》)一条兼良、(享保三年一位公御口授)正親町公通
刊写情報
写, 江戸中期―末期
内容
筆〓《手+花》、長頭丸隨筆、享保三年一位公御口授
編著者
(蝕字訓義考)前田夏蔭、(称呼弁)奈佐勝皐、(揚名考)小山田与清〔高田与清〕、(御紋考)竹尾次春、(白沢考)屋代弘賢
刊写情報
写, 江戸中期―末期
内容
玄猪考、蝕字訓義考、称呼弁、揚名考、御紋考、白沢考、膴挲支野若紫
編著者
(養他考)竹尾次春、(咳説)宗哲、(湯女の弁)弄花子、(厄年)竹尾次春、(春菊攷)藤井貞幹、(三絃筝爪)檜山坦斎
刊写情報
写, 江戸中期―末期
内容
養他考、鬼舐頭・蜞針考、杜、咳説、湯女の弁、元文三年流鏑馬次第記、厄年、夜木古女考、文館詞林考、あたけ丸事、春菊攷、三絃筝爪、三元三合考
編著者
(印書考)源清通、(十二番神考・武蔵鐙の弁批考)栗原信充、(灸艾考)平茂楨、(あるまじ・ざるべし考)大神真潮、(洗浴発汗)伊沢信恬、(御綱葉正図説)小野高潔
刊写情報
写, 江戸中期―末期
内容
花がつみの考、印書考、十二番神考、藤代墨(蹄渓随筆抄出)、武蔵鐙の弁批考、灸艾考、あるまじ・ざるべし考、洗浴発汗、樗蒲考、御綱葉正図説
編著者
(鳥盞考)栗原信充、(打衣之考)久徴、(鹿島立之事)中山信名、(廿五弦抄)河内成美、(戴餅考)常彦、(鎧直垂問答)寺村成相、(兼明親王詩懐紙異考)茂利、(麻疹考証)小山田与清〔高田与清〕
刊写情報
写, 江戸中期―末期
内容
鳥盞考、打衣之考、梅雨、鹿島立之事、廿五弦抄、髪結由緒、戴餅考、鎧直垂問答、兼明親王詩懐紙異考、麻疹考証