資料詳細(図書寮文庫)
| 函架番号 | 207 ・ 174 |
|---|---|
| 枝番号 | 0000 |
| 分類番号 | 383 芸道 > 角觝(相撲) |
| 書名 | 相撲節会図 |
| 註記等 | - |
| 編著者 | - |
| 刊写情報 | 写, 天明3年, 松岡辰方 |
| 家別 | 松岡本 |
| 点数 | 1 |
| 閲覧区分 | - |
| 複製番号 | - |
| 翻刻・紹介情報 | - |
| 貸出情報 | - |
| 解説 | 相撲節会(すまいのせちえ)は,平安時代末期まで行われていた宮中の年中行事の一つ。紫宸殿の南庭にて天皇出御のもと,各地から集められた相撲人は左右に分けられ,下帯姿で頭に葵(左)・夕顔(右)の造花を着けて勝負を決していた。 (平成29年5月ギャラリー「いにしえの技を競う」掲載) |
| 備考 | - |
| 画像 |
サムネイルをクリックすると別ウィンドウで画像閲覧ページを開きます。 |
*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。