データ更新日時: データ件数:84222件

資料詳細(図書寮文庫)

函架番号 F9 ・ 85
枝番号 0000
分類番号 416 歴史及伝記 > 歴史 > 日本史 > 古文書
書名 官務家勘要古文書 (建久―享禄・年不詳・27通・御祈願所・文殿別当以下)
註記等 内容:土御門天皇宣旨(1・建久10年正月2日・小槻国宗宛)、後嵯峨天皇宣旨(2・3・4・寛元2年11月7日・中原成村奉・小槻淳方宛)、後嵯峨上皇宣旨(5・建長4年12月23日・平時仲奉・小槻有家宛)、官務家所進文書目録(6・文永5年5月6日)、後奈良天皇綸旨(7・大永7年9月12日・8・享禄元年10月12日・広橋兼秀奉・壬生于恒宛)、壬生于恒申状案(9・永正12年4月2日)、壬生晨照申状案(10・寛正6年7月)、二条持通等申詞写(11・12・延徳4年4月)、壬生晴富申状案(13・明応元年8月)、官務職契状案(14・大永7年9月)、官務職相続次第草案(15・室町末期)、官務職相続次第案(16・室町末期)、官務職相続次第写(17・室町末期)、壬生晨照申状案(18・長禄3年12月)、大宮長興家支証文書案(19・後花園天皇綸旨案(文安2年2月23日・右中将奉)・後小松上皇院宣案(応永20年11月10日・権大納言奉))、壬生于恒申状草案(20・永正5年6月)、壬生于恒申状案(21・永正5年6月・22・永正12年3月)、小槻維任申状案(23)、官務氏長者補任次第案(24)、両局元服以前任官叙爵例(25)、官務年々注進(26)
編著者 土御門天皇、後嵯峨天皇(中原成村奉・平時仲奉)、後奈良天皇(広橋兼秀奉)、壬生于恒、壬生晨照、壬生晴富、後花園天皇、後小松天皇、小槻維任, 建久10年・寛元2年・建長4年・文永5年・応永20年・文安2年・長禄3年・寛正6年・延徳4年・明応元年・永正5年・12年・大永7年・享禄元年
刊写情報 原本、写本
家別 壬生本
点数 1
閲覧区分 -
複製番号 閲覧用紙焼写真帳:1334(1冊)
翻刻・紹介情報 翻刻:宮内庁書陵部編『図書寮叢刊 壬生家文書 一』(昭和54年)1~26号。
貸出情報 -
解説 -
備考 内容欄数字は、『図書寮叢刊 壬生家文書』の文書番号。
画像 -
閲覧申請

*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。