資料詳細(図書寮文庫)
函架番号 | F9 ・ 65 |
---|---|
枝番号 | 0000 |
分類番号 | 416 歴史及伝記 > 歴史 > 日本史 > 古文書 |
書名 | 官務家伝来古文書 (文永―大永・年不詳・12通・補任状・消息等) |
註記等 | 附:室町将軍細川家花押写 内容:細川家代々花押写付足利義満(1639・細川頼春―細川晴元)、山門諸塔配分帳案(1640・文永6年7月11日)、〈前南禅寺〉利渉守溱法語案(1641)、壬生晴富願文案(1642・延徳4年正月4日)、後土御門天皇宣旨写并請文写(2643・文明10年7月22日)、清顕書状(1644・3月27日)、某書状(1645・壬生宛)、壬生晴富書状案(1646・延徳4年4月10日・勧修寺宛)、大宮伊治書状(1647・大永7年10月29日)、押小路師富書状(1648・5月4日・壬生宛・于恒改名の儀)、壬生于恒書状案(1649・7月13日)、足利義教春日社参詣記(1650・永享元年9月22日)、某書状(1651・11月9日・壬生宛) 裏:某書状(1646・4月9日・壬生宛)、某詩題(1650) |
編著者 | 釈守溱〔利渉守溱〕、壬生晴富、後土御門天皇・押小路師富、清顕、大宮伊治、壬生于恒, 文明10年・延徳4年・大永7年 |
刊写情報 | 原本、写本 |
家別 | 壬生本 |
点数 | 1 |
閲覧区分 | - |
複製番号 | 閲覧用紙焼写真帳:1331(1冊) |
翻刻・紹介情報 | 翻刻:宮内庁書陵部編『図書寮叢刊 壬生家文書 六』(昭和59年)1639~1651号。 |
貸出情報 | - |
解説 | - |
備考 | 内容欄数字は、『図書寮叢刊 壬生家文書』の文書番号。 |
画像 | - |
*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。