資料詳細(図書寮文庫)
函架番号 | F9 ・ 95 |
---|---|
枝番号 | 0001 |
分類番号 | 416 歴史及伝記 > 歴史 > 日本史 > 古文書 |
書名 |
主殿寮所領関係文書 (鎌倉―室町) のうち
主殿寮所領関係文書 (1) |
註記等 | 内容:官宣旨案(559・応保2年9月20日)、官宣旨写(560・応保2年9月20日)、小槻国宗下文写(561・貞応2年2月)、後鳥羽上皇院宣案(562・正治2年11月13日・堀川通具奉)、安芸国司外題入江保司等解案(563・元久元年12月)、主殿頭小槻国宗下文(564・承元)、某御教書(565・建長6年10月4日)、後嵯峨上皇院宣(566・文永6年9月4日・中御門経任奉)、後宇多上皇院宣(567・正安4年7月3日・藤原経世奉・小槻千宣宛)、後宇多上皇院宣(568・徳治2年9月10日・二条為藤奉)、某書状(569・徳治2年2月9日)、後醍醐天皇綸旨案(570・571・元弘3年12月3日・中御門宣明奉)、光厳上皇院宣(572・建武3年12月27日・柳原資明奉・小槻匡遠宛)、梅原山山守職補任状(573・康永元年8月3日・574・康永元年8月12日)、後光厳天皇綸旨案(575・文和4年3月26日・柳原忠光奉・小槻量実宛)、後光厳天皇綸旨(576・文和4年10月1日・日野教光奉・小槻量実宛) 裏:佐伯弘□進物状(562・元久元年12月28日) |
編著者 | 小槻永業等奉、小槻国宗、後鳥羽天皇(堀川通具奉)、後嵯峨天皇(中御門経任奉)、後宇多天皇(藤原経世奉・二条為藤奉)、後醍醐天皇(中御門宣明奉)、光厳天皇(柳原資明奉)、小槻兼治(重職奉)、後光厳天皇(柳原忠光奉・日野教光奉), 応保2年・貞応2年・正治2年・元久元年・建長6年・文永6年・正安4年・徳治2年・元弘3年・建武3年・康永元年・文和4年 |
刊写情報 | 原本、写本 |
家別 | 壬生本 |
点数 | 1 |
閲覧区分 | - |
複製番号 | 閲覧用紙焼写真帳:331 |
翻刻・紹介情報 | 解説:宮内庁書陵部編『図書寮典籍解題 歴史篇』(昭和25年)。/翻刻:宮内庁書陵部編『図書寮叢刊 壬生家文書 三』559~576号。 |
貸出情報 | - |
解説 | - |
備考 | 内容欄数字は、『図書寮叢刊 壬生家文書』の文書番号。 |
画像 | - |
*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。