資料詳細(図書寮文庫)
函架番号 | 152 ・ 158 |
---|---|
枝番号 | 0000 |
分類番号 | 211 文学 > 日本文学 > 叢書(合集・全集) |
書名 | 扶桑残玉集 (作者系図1巻・30巻(第1巻欠)) |
註記等 | - |
編著者 | 加藤一純編 |
刊写情報 | 写, 安永6年10月, 渓処士魯 |
家別 | 御歌所本 |
点数 | 30 |
閲覧区分 | - |
複製番号 | - |
翻刻・紹介情報 | - |
貸出情報 | - |
解説 | - |
備考 | - |
画像 |
外部機関の名称をクリックすると別タブでページを開きます。 |
*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。
細目(30件)
編著者
(年中行事)後醍醐天皇、(桐江庵主に与へ給ふ御歌の序)後水尾天皇、(後水尾天皇の御硯を永源寺一原和尚へ給はる御歌の序)後西天皇
刊写情報
写, 安永6年10月, 渓処士魯
内容
年中行事、桐江庵主に与へ給ふ御歌の序、後水尾天皇の御硯を永源寺一原和尚へ給はる御歌の序

編著者
(御代始鈔・身のかゝ見)一条兼良、(世諺問答)一条兼冬、(御上洛記)源相国、(扶桑拾葉集序)幸仁親王、(桜町天皇を悼奉る和歌の序)職仁親王
刊写情報
写, 安永6年10月, 渓処士魯
内容
御代始鈔、身のかゝ見、世諺問答、御上洛記、扶桑拾葉集序、桜町天皇を悼奉る和歌の序

編著者
(高雄山巡覧記)中院通茂、(仙洞御製拝見勅答奉る文)中院通村、(越前下向記)飛鳥井雅縁、(吉野記)飛鳥井雅章、(東行道の記)烏丸光広、(三条殿姫君へ送る詞)烏丸光広、(三行記)烏丸資慶、(打出の浜・桃源院を悼める詞・宗祇水記・肥後国阿蘇大宮司へあたふる和歌序・桂の別殿にあそぶ詞并和歌・碧梧亭記・盆山銘)烏丸光栄、(延享三年禁裏御当座勅題和歌・東行記・庭のをしへ・鴨鵊吟)冷泉為村、(筑州浅山行良にあたふる詞)清水谷実業、(筑前国御笠郡観世音寺清水の記)滋野井公麗
刊写情報
写, 安永6年10月, 渓処士魯
内容
高雄山巡覧記、仙洞御製拝見勅答奉る文、越前下向記、吉野記、東行道の記、三条殿姫君へ送る詞、三行記、打出の浜、桃源院を悼める詞、宗祇水記、肥後国阿蘇大宮司へあたふる和歌序、桂の別殿にあそぶ詞并和歌、碧梧亭記、盆山銘、延享三年禁裏御当座勅題和歌・東行記、庭のをしへ、鴨鵊吟、筑州浅山行良にあたふる詞、筑前国御笠郡観世音寺清水の記

編著者
(和歌所に申奉る不審の条々・今川仲秋にあたふる制詞)今川貞世〔今川了俊〕、(松か浦島の記)伊達吉村、(草のゆかり)伊達吉村、(有馬六系)大中臣典貞
刊写情報
写, 安永6年10月, 渓処士魯
内容
和歌所に申奉る不審の条々、今川仲秋にあたふる制詞、松か浦島の記、草のゆかり、有馬六系

編著者
(金吾中納言秀秋公へ餞別の詞)木下勝俊〔木下長嘯子〕、(小堀道喜三十三回忌追善の詞・吉野花見)釈昭乗、(身延のみちの記)釈元政
刊写情報
写, 安永6年10月, 渓処士魯
内容
金吾中納言秀秋公へ餞別の詞、雑五十首、小堀道喜三十三回忌追善の詞、吉野花見、身延のみちの記

編著者
(美作道日記・奥州塩竃記・有芳庵記)西山宗因、(奥の細道)松尾芭蕉、(山門順礼記)横川鶏足院
刊写情報
写, 安永6年10月, 渓処士魯
内容
美作道日記、奥州塩竃記、有芳庵記、奥の細道、山門順礼記

編著者
(畏字説)貝原篤信
刊写情報
写, 安永6年10月, 渓処士魯
内容
畏字説、諸州記事 東海道(江戸―勢田)、美濃路(勢田―京)、幡州高砂より室迄の道里記、江戸より日光へ行道の記、日光より上州倉賀野迄の路記、美濃関ヶ原より越前敦賀へ行道記、敦賀より京への道記、安芸厳島記事、吾嬬路の記後記

編著者
(春芳園の記・自得亭後序)黒田一貫、(水鏡天満宮社記の末に添ふる詞・平産玉記)黒田一春、(平産玉記に添ふる詞・油山詣・四季枕・山家四季)黒田一利、(平産玉記の末に記せる詞)加藤一純、(長崎紀行)黒田一誠、(自得亭記)立花重種、(一夜松硯文台記)立花茂幹、(無法居士をいためる詞)立花重根、(武蔵ゆあみの日記略)立花重幹
刊写情報
写, 安永6年10月, 渓処士魯
内容
春芳園の記、自得亭後序、水鏡天満宮社記の末に添ふる詞、平産玉記、平産玉記に添ふる詞、平産玉記の末に記せる詞、油山詣、四季枕、山家四季、長崎紀行、自得亭記、一夜松硯文台記、無法居士をいためる詞、武蔵ゆあみの日記略

編著者
(山城名勝志跋)大島武好、(琴御再興記)梅隣室兼祐、(駿台雑話序)室直清、(為政約言・千種花序・誠説・陰徳説)竹田定直、(新鶯集序・盆石記)竹田定澄、(花園記)貝原好古、(狂夫之言)貝原常春
刊写情報
写, 安永6年10月, 渓処士魯
内容
山城名勝志跋、琴御再興記、駿台雑話序、為政約言、千種花序、誠説、陰徳説、新鶯集序、盆石記、花園記、狂夫之言

編著者
(東路紀行・帰洛紀行)釈宗薩、(筑紫海路記・東路紀行・帰路の記・吉野花見)釈宗敬、(上都紀行)細井隆音
刊写情報
写, 安永6年10月, 渓処士魯
内容
東路紀行、帰洛紀行、筑紫海路記、東路紀行、帰路の記、吉野花見、上都紀行
