資料詳細(図書寮文庫)
函架番号 | 513 ・ 97 |
---|---|
枝番号 | 0000 |
分類番号 | 515 法律及政治 > 法制 > 古代法制 > 年中行事 |
書名 | 叙位除目女叙位文書 (応永―永正(有欠)・106葉) |
註記等 | - |
編著者 | - |
刊写情報 | 原本、写本 |
家別 | 外記局本 |
点数 | 17 |
閲覧区分 | - |
複製番号 | 閲覧用紙焼写真帳:3636(5冊) |
翻刻・紹介情報 | - |
貸出情報 | - |
解説 | - |
備考 | - |
画像 | - |
*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。
細目(21件)
編著者
藤原政子、藤原綱子、櫛代玉子、源朝子、藤原能子、中原師胤等, 応永22年正月
刊写情報
写, 文正元年3月19日, 中原康顕
内容
女叙位申文案(応永22年正月)

編著者
藤原顕子、藤原命子、藤原脩子、和気家子、賀茂尚子、菅原孝子、藤原春子等, 明徳4年、応永14年・30年、文正元年
刊写情報
原本、写本
註記等
内容:女叙位申文案(文正元年3月・4月)、女叙位聞書(明徳4年正月20日・応永14年正月18日・30年正月7日) 裏:書状、三木行善言上状(文正元年3月)等

編著者
三条公敦、武者小路資世、勧修寺教秀、中御門宣胤、武者小路縁光等, 文明7年正月
刊写情報
原本、写本
内容
年給・臨時内給申文案(文明7年正月)、明題部類抄第六目録

編著者
(裏)押小路師富、飯尾任連、籾井松石丸、釈公意等, 文明12年3月、(裏)文明10年11月等
刊写情報
原本, 文明12年3月、(裏)文明10年11月等
註記等
内容:大間書草(文明12年3月29日) 裏:和漢聯句、叙位聞書(文明6年6月19日)、小叙位下行注文、押小路師富書状、飯尾任式書状(8月20日)、籾井松石丸重言上状案(文明10年11月)、公意書状(10月26日)等

編著者
(裏)川康信、久行、高橋清康等, 明応6年3月
刊写情報
原本, 明応6年3月
註記等
内容:県召除目成柄(明応6年3月23日) 裏:川康信注進状(明応6年3月)、久行書状、高橋清康勘申状(明応6年3月)等

編著者
押小路師富、(裏)藤原国貞、押小路師富等, 明応6年3月
刊写情報
原本, 明応6年3月
註記等
内容:兼国勘文草(明応6年3月・押小路師富) 裏:藤原国貞勘申状(明応6年3月)、押小路師富勘申状(明応6年3月)等

編著者
白川雅業王、近衛尚通、九条尚経等, 永正18年3月
刊写情報
原本, 永正18年3月
内容
雅業王申文(永正18年3月17日)、准三宮前太政大臣〈近衛尚通〉家年給申文(同)、九条尚経氏爵申文(同)、右近衛府申文(同)

編著者
広橋守子、勧修寺藤子、庭田源子、東坊城松子、高倉継子、姉小路済子、和気親子、賀茂氏子、顕子王、豊原年子、安倍昌子, 永正18年4月
刊写情報
写
内容
空勘文(永正18年4月27日・女叙位申文案)
