資料詳細(図書寮文庫)
| 函架番号 | B8 ・ 182 | 
|---|---|
| 枝番号 | 0000 | 
| 分類番号 | 461 地誌及紀行 > 地誌 > 日本地誌 > 通誌 | 
| 書名 | 東海東山両道名勝写真 | 
| 註記等 | - | 
| 編著者 | - | 
| 刊写情報 | 写真, 明治 | 
| 家別 | - | 
| 点数 | 2 | 
| 閲覧区分 | - | 
| 複製番号 | 閲覧用画像データ:電子-11 | 
| 翻刻・紹介情報 | - | 
| 貸出情報 | - | 
| 解説 | - | 
| 備考 | - | 
| 画像 | - | 
*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。
細目(2件)
                                        編著者
                                        
                                    
                                
                                        刊写情報
                                        写真, 明治
                                    
                                
                                        内容
                                        武州青梅万年橋乃遠望、同沢井橋の幽邃、同二又尾より多摩川観望、東京深川木場大丸の別荘、御茶の水を隔てゝニコライ教堂を望む、御茶の水橋雪景、聖堂の森より下町観望、柳橋より両国橋を望む、隅田の中流より向島を望む、綾瀬川漁舟の投網、鐘か淵の春潮、道灌山より田端停車場を望む、小石川関口芭蕉庵(田中子爵邸)、同田中邸前、小石川関口姿見橋、同関口の水道、角筈村十二社の池、堀の内村妙法寺、小石川巣鴨の石地蔵、荏原郡千束の池、同調布村の田家、上総稲毛村海岸の夕、同山神祠前より二の鳥居を望む、大森村八景園の梅林、横浜波止場に於ける土佐丸開航式
                                    
                                
                                        編著者
                                        
                                    
                                
                                        刊写情報
                                        写真, 明治
                                    
                                
                                        内容
                                        岩代南会津東山雨降の滝、同東山目洗の湯、同柳津村虚空蔵堂、同柳津村只見川の景、同虚空蔵堂より山川観望、北会津郡檜原湖より磐梯山遠望(噴火後侵出の湖水)、埋没地より磐梯山を望む、会津小磐梯山絶頂磐梯上の湯、同湯気噴出、同大塩峠より磐梯山遠望、木曽街道美濃国新加納の松原、同美濃鵜沼駅外より犬山城を望む、木曽川を隔てゝ犬山城を望む、木曽川沿岸、同木曽川の帆舟、同観音阪より勝山を望む、美濃国木曽太田の渡、木曽川を隔てゝ今渡村を望む、美濃国次月村の雨後、同水車小屋、同日吉峠より麓の村を望む、同峠の奇岩、美濃信濃の国境、同木曽竜巌の樵童、信濃山口新道の馬追娘
                                    
                                 
                         
                                    