資料詳細(図書寮文庫)
函架番号 | 伏 ・ 1014 |
---|---|
枝番号 | 0000 |
分類番号 | 323 芸術 > 音楽 > 史伝 |
書名 | 琵琶系図 (竪系図) |
註記等 | - |
編著者 | - |
刊写情報 | 写, 鎌倉期 |
家別 | 伏見宮本 |
点数 | 1 |
閲覧区分 | - |
複製番号 | 閲覧用紙焼写真帳:2749(1冊) |
翻刻・紹介情報 | - |
貸出情報 | - |
解説 | 日本の琵琶のおこりは藤原貞敏が唐に渡って廉承武(れんしょうぶ)より奏法を学んだことに始まるとされる。本系図はそれから鎌倉時代に至るまでの技術相伝の系譜で,50余に及ぶ人名が記載される。内訳は,朝廷に重きをなした皇族や公卿のほか,僧侶・女性などさまざま。僧「春円」の箇所に「系図に入れおわんぬ。正応四年(1291)十月五日清空(花押)」と,年記を持つ書き込みがある。(平成28年4月ギャラリー「宮廷音楽の調べ~楽書の世界」掲載) |
備考 | - |
画像 |
サムネイルをクリックすると別ウィンドウで画像閲覧ページを開きます。 外部機関の名称をクリックすると別タブでページを開きます。 |
*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。