資料詳細(図書寮文庫)
| 函架番号 | 伏 ・ 1037 |
|---|---|
| 枝番号 | 0000 |
| 分類番号 | 320 芸術 > 音楽 > 概説・雑書 |
| 書名 | 伏見院御伝受催馬楽事 (建治2年8月1日) |
| 註記等 | - |
| 編著者 | 後深草天皇 |
| 刊写情報 | 写, 鎌倉期 |
| 家別 | 伏見宮本 |
| 点数 | 1 |
| 閲覧区分 | - |
| 複製番号 | 閲覧用紙焼写真帳:2771(1冊) |
| 翻刻・紹介情報 | 翻刻:宮内庁書陵部編『図書寮叢刊 伏見宮旧蔵楽書集成』1(平成元年)。 |
| 貸出情報 | - |
| 解説 | 建治2年(1276)8月1日に熙仁親王(後の伏見天皇)が催馬楽(さいばら)の曲「安名尊(あなとう)」を四条隆顕から伝受された時の記録で,親王の御父後深草上皇が自ら記されたものとみられる。催馬楽とは歌謡の一種で,皇族の伝受は稀であるとしながらも,かつて鳥羽・後白河両院が歌われたことなどを挙げ,その佳例に連なるものとされている。(平成28年4月ギャラリー「宮廷音楽の調べ~楽書の世界」掲載) |
| 備考 | - |
| 画像 |
サムネイルをクリックすると別ウィンドウで画像閲覧ページを開きます。 外部機関の名称をクリックすると別タブでページを開きます。 |
*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。