資料詳細(宮内公文書館)
識別番号 | 194 |
---|---|
識別枝番号 | 4 |
利用制限 | 全部利用 (ただし複製物) |
目録名称 | 恩賜録4明治16年 |
作成年 | 明治16年 |
分類 | 大臣官房総務課 |
簿冊情報 | 1~5 |
作成・取得部局 | 庶務課 |
利用可能な複製物 | - |
保存場所 | 西書庫1階 総務課 |
媒体 | 紙 |
受入方法 | 引継 |
移管等部局課 | 宮内省大臣官房総務課 |
移管等年度 | 昭和6年度 |
画像 |
サムネイルをクリックすると別ウィンドウで画像閲覧ページを開きます。 |
目次
- 目次 p.3
- 第七六号 麝香間祗候従一位徳川慶勝ヘ所労御尋トシテ賜物ノ件 (八月) p.7
- 第七七号 宮城県及東京府下深川区福住町渋沢栄一外三名組合ヘ種馬下附ノ件 (八月) p.9
- 第七八号 官幣大社春日神社正遷宮執行ニ付両皇后宮ヨリ御寄附金ノ件 (八月) p.14
- 第七九号 伊藤参議帰朝ニ付皇后宮ヨリ思召ヲ以テ賜物ノ件 (八月) p.23
- 第八〇号 従一位徳川慶勝薨去ニ付幣帛神饌下賜ノ件 (八月) p.25
- 第八一号 増宮堀河正三位邸ヘ御引移ニ付同人外十三名及家扶以下婢僕一同ヘ金品下賜ノ件 (八月) p.31
- 第八二号 京都府下画工田中茂一ヨリ自画ノ京都祗園会真写屏風一双京都府ヲ経テ献上ニ付賜金ノ件 (八月) p.35
- 第八三号 大蔵技監得能良介ヘ所労御尋トシテ賜物ノ件 (八月) p.40
- 第八四号 一条家始祖実経六百年遠忌法会執行ニ付皇后宮ヨリ香華料御供ノ件 (八月) p.44
- 第八五号 大阪府下官幣大社春日神社ヘ現今廃典ニ属シタル古来ノ祭式挙行資トシテ特旨ヲ以テ御寄附金ノ件 (八月) p.50
- 第八六号 明治十年西南ノ役戦没者ノ為石川県下有志者招魂祭施行ニ付賜金ノ件 (九月) p.60
- 第八七号 従五位長炗ヘ植物御苑鴨場御新築襖認方仰付ラレニ付賜金ノ件 (九月) p.69
- 第八八号 豊受大神宮ヘ神馬御奉納ノ件 (九月) p.70
- 第八九号 池田一等侍医外五名滋宮増宮御違例中尽力ニ付賜金ノ件 (十月) p.74
- 第九〇号 京都府華族歌道修業ノ為教師傭入等ノ手当トシテ十五年十一月以降毎月賜金ノ処特別ノ思召ヲ以テ増額ノ件 (十月) p.75
- 第九一号 東京府下同愛社ヘ思召ヲ以テ賜金ノ件 (十月) p.81
- 第九二号 京都府下上京区第十七組広橋殿町故体阿弥市兵衛外八名ヨリ元治年間泉涌寺御陵御造営費残額金下渡方歎願ニ付救助トシテ特別ノ詮議ヲ以テ賜金ノ件 (十月) p.100
- 第九三号 贈正四位伊能忠敬紀功碑建設ニ付思召ヲ以テ賜金ノ件 (十月) p.101
- 第九四号 陸軍軍馬局附騎兵軍曹後藤貞行ヨリ洋馬雄岳号模形二個献上ニ付金品下賜ノ件 (十月) p.116
- 第九五号 滋宮御預リ嵯峨正二位及増宮御預リ堀河侍従ヘ両宮薨去ノ為御用掛免セラレニ付金品下賜ノ件 (十月) p.119
- 第九六号 華族会館ヘ陸軍予備士官学校設立ニ付思召ヲ以テ明治十六年ヨリ向五ケ年間年々賜金ノ件 (十月) p.120
- 第九七号 従二位平松時言薨去ニ付祭粢料下賜ノ件 (十月) p.126
- 第九八号 旧高知藩士武市半平太等八十名殉難者ノ為祭祀永続及紀念碑建設ニ付賜金ノ件 (十月) p.129
- 第九九号 御用掛床次正精ヨリ油絵十枚相認メ差上ニ付賜金ノ件 (十月) p.143
- 第一〇〇号 海軍主計総監有馬純行病死ニ付幣帛下賜ノ件 (十一月) p.144
- 第一〇一号 三等侍医伊東盛貞病気ノ為依願退職ニ付賜金ノ件 (十一月) p.147
- 第一〇二号 独逸学協会学校設立ニ付明治十六年ヨリ向十ケ年間年々賜金ノ件 (十一月) p.148
- 第一〇三号 参議大山巌婚姻相整ニ付賜物ノ件 (十一月) p.181
- 第一〇四号 侍従局出仕慈光寺藤若外三名ヘ賜物ノ件 (十一月) p.184
- 第一〇五号 田中治右衛門御苑内萩御茶屋ニ於テ琵琶弾奏ニ付賜物ノ件 (十一月) p.186
- 第一〇六号 徳川天璋院ヘ所労御尋トシテ皇后宮ヨリ賜物ノ件 (十一月) p.187
- 第一〇七号 元老院議官岸良兼養病死ニ付思召ヲ以テ幣帛下賜ノ件 (十一月) p.189
- 第一〇八号 寺島全権公使米国ヨリ帰朝ニ付思召ヲ以テ賜物ノ件 (十一月) p.197
- 第一〇九号 鳥取県下伯耆国久米郡堺町尾崎利七祖母ハル自製ノ白木綿一反同県庁ヲ経テ献上ニ付賜金ノ件 (十一月) p.199
- 第一一〇号 故将軍徳川家定室従三位近衛敬子薨去ニ付思召ヲ以テ幣帛下賜ノ件 (十二月) p.203
- 第一一一号 編纂局委員長参事院議官福羽美静外一名ヘ太政紀要編纂事務格別尽力ノ処終結ニ付金品下賜ノ件 (十二月) p.206
- 第一一二号 宮中祗候華族中七ケ年以上勤仕者十五名、五ケ年以上同三名、三ケ年以上十二名ヘ特別ノ思召ヲ以テ御扇子料トシテ賜金ノ件 (十二月) p.207
- 第一一三号 徳大寺宮内卿父従一位徳大寺公純薨去ニ付御仕向ノ件 (十二月) p.210
*宮内公文書館特定歴史公文書等の利用については、 こちらを御覧下さい。