資料詳細(宮内公文書館)
識別番号 | 194 |
---|---|
識別枝番号 | 5 |
利用制限 | 全部利用 (ただし複製物) |
目録名称 | 恩賜録5明治16年 |
作成年 | 明治16年 |
分類 | 大臣官房総務課 |
簿冊情報 | 1~5 |
作成・取得部局 | 庶務課 |
利用可能な複製物 | - |
保存場所 | 西書庫1階 総務課 |
媒体 | 紙 |
受入方法 | 引継 |
移管等部局課 | 宮内省大臣官房総務課 |
移管等年度 | 昭和6年度 |
画像 |
サムネイルをクリックすると別ウィンドウで画像閲覧ページを開きます。 |
目次
- 【附録】 p.1
- 目次 p.3
- 第一一四号 編纂局委員参事院議官補秋月新太郎始三十一名太政紀要編纂事務格別勉励ニ付賞与トシテ賜金ノ件 (十二月) p.6
- 第一一五号 宮内省御用掛平野好徳外一名ヘ下賜ノ年金本年ヨリ廃止ノ件 (十二月) p.16
- 第一一六号 故壱岐国守護代平経高ノ為建碑ニ付思召ヲ以テ賜金ノ件 (十二月) p.17
- 第一一七号 京都府知事兼宮内大書記官宮内省支庁長北垣国道ヘ毎年二季金品下賜ノ件 (十二月) p.29
- 第一一八号 故頼三樹三郎二十五年祭執行ニ付祭祀料並三国幽眠ヘ賞典下賜ノ件 (十二月) p.34
- 第一一九号 山梨県県立学校徽典館営築ニ付思召ヲ以テ賜金ノ件 (十二月) p.40
- 第一二〇号 函館県下思斉会ヘ本省出版ノ書籍十符ノ菅薦外七種各一部宛下附ノ件 (十二月) p.51
- 第一二一号 神道修成派大祭執行ニ付思召ヲ以テ賜金ノ件 (十二月) p.60
- 第一二二号 宮内省御用掛文部大書記官西村茂樹ヘ毎年末賜物ノ件 (十二月) p.75
- 第一二三号 京都府下ニ於テ平安学校設立ニ付思召ヲ以テ手当金下賜及御用邸地所建物貸渡並明治十六年ヨリ向十ケ年間年々賜金ノ件 (十二月) p.76
- 第一二四号 宮内省御用掛佐々木長淳太政紀要編纂中養蚕ニ関スル事項編輯ニ付賜物ノ件 (十二月) p.88
- 第一二五号 鍋島式部頭外五名ヘ思召ヲ以テ賜物ノ件 (十二月) p.90
- 第一二六号 徳島県下阿波国名東郡寺町ヘ台湾並西南ノ役従軍戦死者紀念碑建設ニ付賜金ノ件 (十二月) p.91
- 第一二七号 宮内省御用掛農商務少書記官森源三外二名新冠牧馬場御用掛勤務ニ付年々金品下賜ノ件 (十二月) p.104
- 第一二八号 大阪府下官幣大社竜田神社造営ニ付思召ヲ以テ御寄附金ノ件 (十二月) p.105
- 第一二九号 本年七月ヨリ十二月迄諸献上品未報酬調書ノ内静岡県下平民鳥居重栄妻トヨ外一名ヘ賜金ノ件 (十二月) p.112
- 第一三〇号 従五位本多副元ヨリ径山寺四方面図直幅四軸献上ニ付賜物ノ件 (十二月) p.133
- 第一三一号 京都府下山城国笠置山ヘ建碑ニ付賜金ノ件 (十二月) p.134
- 第一三二号 正三位交野時万外一名御製取調御用相勤ニ付賜金ノ件 (十二月) p.140
- 第一三三号 侍従局出仕壬生鯉之助外三名ヘ賜物ノ件 (十二月) p.142
- 第一三四号 大政紀要編纂ノ為九条道孝外三十五名ヨリ書籍借入ニ付謝状並賜金ノ件 (十二月) p.143
- 第一三五号 品川農商務大輔ヨリ北海道産黒狐皮一枚献上ニ付賜物ノ件 (十二月) p.151
- 第一三六号 正四位勝安芳外四名ヘ書幅認方仰付ラレニ付賜物ノ件 (十二月) p.155
- 第一三七号 静岡県下熱海村温泉場改良費トシテ賜金ノ件 (十二月) p.156
- 第一三八号 従五位長炗ヘ植物御苑御襖認替仰付ラレニ付賜金ノ件 (十二月) p.193
- 第一三九号 故西山謙之助祭粢料トシテ思召ヲ以テ賜金ノ件 (十二月) p.194
- 第一四〇号 近衛家老女故津崎村岡ノ紀念碑建設ニ付思召ヲ以テ賜金ノ件 (十二月) p.214
- 第一四一号 大蔵技監得能良介病死ニ付思召ヲ以テ幣帛下賜ノ件 (十二月) p.219
- 第一四二号 式部八等属西幸吉御苑内御茶屋ニ於テ琵琶弾奏ニ付賜金ノ件 (十二月) p.222
- 第一四三号 石川県下金沢区御歩町士族退職歩兵中尉富樫高明ヘ恩賜ニ対スル御沙汰書依願下附ノ件 (八月) p.223
*宮内公文書館特定歴史公文書等の利用については、 こちらを御覧下さい。