データ更新日時: データ件数:181520件

検索結果(横断検索)

566件ヒットしました

編著者
刊写情報 原本、写本
内容 井戸屋形付椽木羽目木井筒水遣樋共仕様書
編著者
刊写情報 原本、写本
内容 清涼殿御厠并西廊下木板塀二越塀下之道共小積
編著者
刊写情報 原本、写本
註記等 内容:禁裏女中蔵工割帳  合綴:禁裏南御門并木柵工割帳、禁裏日之御門并木柵共工割帳、御台所御門并南脇塀共工割帳、禁裏唐御門工割帳、禁裏唐御門工割帳、禁裏塀中門工割帳、禁裏対屋門并小脇塀共工割帳、井戸屋形付縁木羽目其外共工割帳、桶方者工割帳無之
編著者
刊写情報 原本、写本
内容 禁裏様仙洞様御遷幸女院様御還幸ニ付御堂上方御休息所供溜仮厩取建并駕籠道仮橋共仕様請切代銀請取帳
利用制限 要審査
識別番号 - 識別枝番 67987
作成年 昭和5年
分類 帝室林野局
簿冊情報 識別番号67981~67992封筒一括 よみの変更(H25.1)/移管等部局課修正(H25.9)
No Image
編著者
刊写情報 写真
内容 紫宸殿、清涼殿、内侍所、小御所、御学問所、御常御殿、御庭、大宮御所、京都府外郭(二条城)、京都府庁、勧業場、集産局、舎密局、色染所、織工場、牧畜場、窮民授産所、養蚕場、懲役場、化芥所、点灯局、集書院、仮療病院、仮癲狂院、仮駆黴院、種痘館、上合薬会社、中学校、上京三十校、上京二十八校、下京十八校、下京廿四校、女紅場兼女学校、〔上京六区〕上七軒女紅場、〔上京十四区〕五番町女紅場、〔上京三十二区〕二条新地女紅場、〔下京六区〕先斗町女紅場、〔下京十五区〕祇園町女紅場、〔下京二十区〕宮川町女紅場、〔下京二十二区〕下河原女紅場、〔下京二十六区〕五条橋下女紅場、〔下京十六区〕島原女紅場、〔伏水一区〕墨染女紅場、〔伏水四区〕中書島女紅場、七条停車場(其1―4)、桂川鉄道橋(其1・2)、本願寺、東本願寺、東寺塔、東寺松子房、伏水街道第一橋、稲荷大社、東福寺其1(妙雲閣)・其2(仏殿)・其3(通天橋)・其4(常楽庵)、大仏巨鐘、西大谷円橋、音羽山清水寺、清水之下望、清水飛泉、八坂塔、堀川第一橋、仮京都博物館、置山其3(虚空蔵石)・其4(元弘皇城巌門)、東大谷(其1・2)
編著者
刊写情報 写真
内容 高雄神護寺、栂尾清滝橋、嵯峨渡月橋、嵯峨浪花隈(大瀬)、松尾神社、梅宮、洛西愛宕道、パピルハブリック、長岡社頭、雄徳山八幡宮、藤森神社、御香宮、巨椋江、伏水山南望、伏水観月橋、伏水鉄工場、藤戸石(在醍醐三宝院庭中)、宇治茶園、黄檗山万福寺其1(第一義門)・其2(山門)・其3(天王殿)・其4(大雄宝殿)・其5(開山堂)、平等院鳳凰堂、宇治郷風光、置山其1(薬師石)・其2(弥勒石)、吉水鉱泉浴、吉水全景、吉水下望(葛原及市中万戸)、八阪社頭、華頂山門、南禅五鳳楼、鶯池(禅林寺境内)、若一王子、金戒光明寺(新黒谷)、真正極楽寺(真如堂)、神楽岡神祇斎場、足利義政銀閣、修学離宮、日枝之遠望、下鴨御祖社、上鴨別雷社、貴船一鳥居(梶取)、鞍馬寺楼門、北野神社(其1・2)、平野神社、足利義満金閣、竜宝大徳寺、花園妙心寺、太秦広隆寺、御室仁和寺、置山其5(元弘皇城趾)、置山下望、炭酸泉(其1・2)、童仙房其1(開拓地)・其2(京都府支庁)、丹後宮津、丹後籠神社、丹後天橋(従文殊山臨与謝海之景)、丹後天橋従成相山眺望
258 図書寮文庫

胸明集

函架番号 209 ・ 1581
点数 2
家別 松岡本
編著者 原長持伝
刊写情報 写, 江戸中期―末期
註記等
No Image
259 図書寮文庫

切添

函架番号 176 ・ 199
点数 1
家別 松平本
編著者 原長時等伝
刊写情報 写, 江戸中期
註記等
No Image
函架番号 209 ・ 1018
点数 1
家別 松岡本
編著者 原長時等伝
刊写情報 写, 江戸末期
註記等
函架番号 206 ・ 680
点数 1
家別 松岡本
編著者 原長時伝
刊写情報 写, 江戸中期
註記等
No Image
函架番号 209 ・ 588
点数 1
家別 松岡本
編著者 原長時等
刊写情報 写, 江戸中期
註記等
No Image
263 図書寮文庫

草鹿体配式

函架番号 209 ・ 997
点数 1
家別 松岡本
編著者 松岡明義
刊写情報 原本, 明治19年, 松岡明義自筆
箙、尖矢考、鏑矢考、綾藺
No Image
264 図書寮文庫

草鹿之次第

函架番号 209 ・ 1601
点数 1
家別 松岡本
編著者 原持広伝
刊写情報 写, 江戸中期
註記等
No Image
函架番号 209 ・ 308
点数 1
家別 松岡本
編著者 原長時
刊写情報 写, 江戸中期
註記等
No Image
266 図書寮文庫

愚秘鈔 (2巻)

函架番号 150 ・ 586
点数 1
家別 御所本
編著者
刊写情報 写, 江戸初期
註記等 一名:三五記  合綴:衣内府歌難(判)詞
267 図書寮文庫

鞍懸廿七ヶ条講釈

函架番号 209 ・ 1430
点数 1
家別 松岡本
編著者 原長高等伝
刊写情報 写, 江戸中期
註記等
No Image
利用制限 全部利用
識別番号 - 識別枝番 52534
作成年 明治
分類 内大臣府 - 明治天皇御手許書類
簿冊情報 軍関係雑書類67-48/名称・簿冊情報欄の変更,分類2の追記(H27.1)
函架番号 217 ・ 58
点数 48
家別 徳山毛利本
編著者
刊写情報 写, 江戸期
註記等
No Image
函架番号 217 ・ 66
点数 24
家別 徳山毛利本
編著者
刊写情報 写, 江戸期
註記等
No Image
271 図書寮文庫

軍神勧請大事

函架番号 209 ・ 1539
点数 1
家別 松岡本
編著者 原長時等伝
刊写情報 写, 江戸末期
註記等
272 図書寮文庫

軍馬秘術

函架番号 209 ・ 892
点数 1
家別 松岡本
編著者 原長棟等伝
刊写情報 写, 伊藤幸氏
註記等
No Image
273 図書寮文庫

軍法侍用集

函架番号 209 ・ 1556
点数 6
家別 松岡本
編著者 原勝三
刊写情報 版, 寛文4年, 中村五兵衛
註記等
No Image
274 図書寮文庫

軍法要録

函架番号 209 ・ 1014
点数 2
家別 松岡本
編著者 原長時等伝
刊写情報 写, 江戸末期
註記等
No Image
利用制限 要審査
識別番号 - 識別枝番 46206
作成年 昭和44年
分類 管理部工務課
簿冊情報
No Image
利用制限 要審査
識別番号 - 識別枝番 46208
作成年 昭和45年
分類 管理部工務課
簿冊情報
No Image
利用制限 要審査
識別番号 - 識別枝番 46210
作成年 昭和47年
分類 管理部工務課
簿冊情報
No Image
編著者 釈師錬〔虎関師錬〕
刊写情報 五山版
内容 慧解2之4(叡山安海・興福寺主恩・叡山桓舜・禅林寺永観・叡山寛印・叡山皇慶・醍醐寺延殷・観勝寺大円・三井宗範・延義法師・興福寺永縁・伝法院覚鑁・大谷寺源空・高野山明遍・置山貞慶・栂尾寺高弁)
編著者 釈師錬〔虎関師錬〕
刊写情報 版, 天和2年9月, 村田三四郎
内容 慧解2之4(叡山安海・興福寺主恩・叡山桓舜・禅林寺永観・叡山寛印・叡山皇慶・醍醐寺延殷・観勝寺大円・三井宗範・延義法師・興福寺永縁・伝法院覚鑁・大谷寺源空・高野山明遍・置山貞慶・栂尾寺高弁)、浄禅3之1(唐国義空・叡山覚阿・永平寺道元・長楽寺栄朝・松島寺法心・鷲峯覚心・宋国道隆・宋国普寧・浄妙寺了然・東福寺普門・南禅寺徳倹)
280 図書寮文庫

検見故実可覚悟条条

函架番号 209 ・ 1406
点数 1
家別 松岡本
編著者 原興元伝
刊写情報 写, 江戸末期
註記等
No Image
281 図書寮文庫

検見故実可覚悟条条

函架番号 209 ・ 1421
点数 1
家別 松岡本
編著者 原興元伝
刊写情報 写, 嘉永6年
註記等
No Image
函架番号 209 ・ 1197
点数 1
家別 松岡本
編著者 原長基
刊写情報 写, 江戸中期
註記等
No Image
283 図書寮文庫

考気巻 (1巻)

函架番号 209 ・ 816
点数 1
家別 松岡本
編著者 原長時等伝
刊写情報 写, 江戸末期
註記等
No Image
利用制限 全部利用
識別番号 - 識別枝番 75057
作成年 明治25年
分類 内匠寮
簿冊情報 456-60/133冊/蓮池門内人力車置場及車夫溜、蓮池門内荷車置所、鉄橋外供溜、鉄橋外馬車置所、鉄橋外馬繋、鉄橋外便所、楓山下夫卒部屋前車夫詰所、楓山下夫卒部屋車夫詰所境木塀、楓山下電信室、蓮池門内伝令騎兵厩及便所、桔梗門馬場先門代官町巡査派出所、旧百人番所間内模様換及祝田町検番所引建直、旧百人番所脇便所事業/受入方法,移管等年度修正(H25.9)
No Image
函架番号 209 ・ 1026
点数 1
家別 松岡本
編著者 原長時等
刊写情報 写, 江戸末期
註記等
No Image
利用制限 要審査
識別番号 - 識別枝番 46155
作成年 昭和56年
分類 管理部工務課
簿冊情報
No Image
利用制限 全部利用
識別番号 - 識別枝番 40192
作成年
分類 諸陵寮
簿冊情報 B2ー32陵・火葬塚・分骨所・灰塚/49代/保存場所の変更(H30.9)
利用制限 要審査
識別番号 - 識別枝番 41797
作成年
分類 諸陵寮
簿冊情報 図1図95陵/保存場所の変更(H30.9)
No Image
290 図書寮文庫

公武家故実伝書

函架番号 葉 ・ 1222
点数 1
家別 葉室本
編著者 原長時等伝
刊写情報 写, 江戸中期
註記等
No Image
利用制限 全部利用
識別番号 - 識別枝番 65000
作成年 昭和9年
分類 大臣官房秘書課
簿冊情報 宮内職員講習会関係資料/移管等部局課修正(H25.9)
No Image
292 図書寮文庫

函架番号 209 ・ 1329
点数 1
家別 松岡本
編著者 武田信豊伝
刊写情報 写, 江戸中期
註記等
No Image
293 図書寮文庫

函架番号 277 ・ 459
点数 1
家別 御所本
編著者 武田信豊、伊勢貞丈校
刊写情報
合綴 懸礼法、懸失礼并矢之沙汰
294 図書寮文庫

掛犬追物記

函架番号 209 ・ 1420
点数 1
家別 松岡本
編著者
刊写情報 写, 嘉永6年
註記等
No Image
295 図書寮文庫

懸犬追物記

函架番号 209 ・ 1588
点数 1
家別 松岡本
編著者
刊写情報 写, 嘉永6年
註記等
No Image
296 図書寮文庫

掛之図

函架番号 209 ・ 1337
点数 1
家別 松岡本
編著者
刊写情報 写, 江戸中期
註記等
No Image
297 図書寮文庫

懸馬場図

函架番号 277 ・ 460
点数 1
家別 御所本
編著者
刊写情報
註記等
函架番号 277 ・ 458
点数 1
家別 御所本
編著者
刊写情報
註記等
函架番号 209 ・ 1697
点数 1
家別 松岡本
編著者
刊写情報 写, 寛政4年
註記等
No Image
函架番号 501 ・ 444
点数 1
家別
編著者 原長時伝
刊写情報 写, 文化2年
註記等
データ更新日時: データ件数:181520件