検索結果(横断検索)
566件ヒットしました
編著者
豪信画
刊写情報
写(彩色), 江戸末期
内容
醍醐太政大臣良平公、常盤井太政大臣実氏公、後土御門内大臣定通公、月輪内大臣基家公、浄土寺右大臣実親公、嵯峨内大臣家嗣公、衣笠内大臣家良公、徳大寺太政大臣実基公、九条左大臣道良公、堀川内大臣具実公、後花山院太政大臣定雅公、冷泉太政大臣公相公、京極右大臣公基公、山階左大臣実雄公、後三条内大臣公親公、香隆寺内大臣冬忠公、後花山院太政大臣通雅公、三条坊門内大臣通成公、花山院内大臣師継公、後久我内大臣通基公、堀川太政大臣基具公、西園寺太政大臣実兼公、嵯峨太政大臣信嗣公、山本太政大臣公守公、土御門太政大臣定実公、後徳大寺太政大臣公孝公、二条太政大臣実重公、竹林院左大臣公衡公、栖心院内大臣内実公、後浄妙寺左大臣経平公、後岩蔵内大臣具守公、後山本左大臣実泰公、今出川右大臣公顕公、押小路内大臣公茂公、花山院入道右大臣家定公、六条内大臣有房公、後一条坊門内大臣通重公、後花山院内大臣師信公、光福寺内大臣冬氏公、今出川右大臣兼季公
利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
55106
作成年
明治
分類
内大臣府 - 明治天皇御手許書類
簿冊情報
地図類 日本国内関係181-79/名称・簿冊情報欄の変更,分類2の追記(H27.1)
利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
53836
作成年
明治
分類
内大臣府 - 明治天皇御手許書類
簿冊情報
地方産業③122-13/名称・簿冊情報欄の変更,分類2の追記(H27.1)
利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
53734
作成年
明治
分類
内大臣府 - 明治天皇御手許書類
簿冊情報
地方状勢他②114-18/三笠(2枚)・肥前(3枚)・新高(1枚)・利根(2枚)/名称・簿冊情報欄の変更,分類2の追記(H27.1)
利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
53966
作成年
明治
分類
内大臣府 - 明治天皇御手許書類
簿冊情報
地方状勢他④129-11/名称・簿冊情報欄の変更,分類2の追記(H27.1)
利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
53967
作成年
明治
分類
内大臣府 - 明治天皇御手許書類
簿冊情報
地方状勢他④129-12/名称・簿冊情報欄の変更,分類2の追記(H27.1)
函架番号
501 ・ 267
点数
1
家別
御所本
編著者
笠間時朝詠
刊写情報
写, 江戸初期, (外題)霊元天皇宸筆
一名
前長門守時朝入京田舎打聞集
編著者
東京府島嶼及郡共進会
刊写情報
写真, 大正6年11月
内容
小笠原父島二見港、父島清瀬海岸ノ風光、甘蔗園ト防風林、帰化人ト其住宅、甘蔗圧搾ノ状況、小笠原特産キングバナナ、小笠原名産パパヤ、パインアップル園、サイサル園、縁〓《虫+嶲》亀、マンゴー畑、檳榔樹林、羊歯林、椰子林、林投樹(タコノキ)、硫黄島全景、八丈島ノ牛(大賀郷村優良牛・三根村種牡牛・大賀郷村種牡牛・中之郷村優良牛)、三根村神港(其1・2)、神止山、八丈島ノ甘蔗畑、大賀郷村水田、樫立村ノ甘蔗畑、中之郷村桑畑、大賀郷村八重根遠望、樫立村クロスノーヨリ樫立中之郷二村遠望、八丈縞機織状況(其1・2)、八丈島島庁、八丈島樫立村小学校、八丈島三根村小学校、中之郷村牛酪製造所、大賀郷村ノ風光、八丈婦人ノ水汲、八丈島婦人ノ長髪、三宅島ノ全景、三宅島大船戸湾、大窪浜鰉ノ地引網、三宅島錆ノ浜、三宅島製炭所、三宅島神着村牧場、三宅島伊豆村耕地、三宅島坪田村農村、三宅島石花菜採取、三宅島凱旋碑、神津島天上山(其1・2)、新島剛化石切出ノ光景、神津島西海岸(其1―3)、神津島蛇沢ノ風光、神津島物忌奈神社、神津島尋常高等小学校、御蔵島御代ノ池、御蔵島干魚製造場、御蔵島富賀神社、御蔵島黄楊林、新島十三神社、新島椿油問屋、新島澱粉製造所、新島耕地ノ状況、新島島役所、新島尋常高等小学校
利用制限
要審査
識別番号 - 識別枝番
65917
作成年
明治41年
分類
帝室林野局
簿冊情報
移管等部局課修正(H25.9)

利用制限
要審査
識別番号 - 識別枝番
65922
作成年
明治40年
分類
帝室林野局
簿冊情報
移管等部局課修正(H25.9)

利用制限
全部利用 (ただし複製物)
識別番号 - 識別枝番
51998
作成年
明治31年
分類
内大臣府 - 明治天皇御手許書類
簿冊情報
任免官 明治31年 53-2-1-108/名称・簿冊情報欄の変更,分類2の追記(H27.1)