検索結果(横断検索)
566件ヒットしました
函架番号
277 ・ 454
点数
1
家別
御所本
編著者
小笠原元長、伊勢貞丈校、(遠笠懸之事)小笠原元長、(笠掛日記)小笠原政清、(遠笠懸之事)小笠原清連
刊写情報
写
合綴
遠笠懸之事、笠掛日記、遠笠懸之事
利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
51365
作成年
明治40年
分類
内大臣府 - 明治天皇御手許書類
簿冊情報
明治40年度法令予算案関係書類39-47/地租条例中改正法律案・災害地地租特別処分法案・宅地地価修正法案・所得税法中改正法律案・営業税法中改正法律案・酒造税法中改正法律案・沖縄県及東京府小笠原島伊豆七島ニ於ケル酒造税ニ関スル法律案・沖縄県酒類出港税則中改正法律案・酒母醪及麹取締法中改正法律案・酒精及酒精含有飲料税法中改正法律案・麦酒税法中改正法律案・砂糖消費税法中改正法・煉乳原料砂糖戻税法案・織物消費税法案・売薬税法中改正法律案・砂金採取地税法案・鉱業法中改正法律案・登録税法中改正法律案・取引所税法中改正法律案・通行税法案・相続税法中改正法律案・狩猟法中改正法律案・印紙税法中改正法律案・民事訴訟用印紙法中改正法律案・商事非訟事件印紙法中改正法律案・行政訴訟書類印紙貼用廃止ニ関スル法律案・地方税制限ニ関スル法律案・沖縄県ニ於ケル旧租免除ニ関スル法律案(11月6日)/名称・簿冊情報欄の変更,分類2の追記(H27.1)
利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
54038
作成年
明治
分類
内大臣府 - 明治天皇御手許書類
簿冊情報
目録外書類②131-1/名称・簿冊情報欄の変更,分類2の追記(H27.1)
編著者
徳川斉昭編、(六波羅におくる文・平重時に与ふる書)北条泰時、(源頼家に答ふる文)釈文覚、(衣笠内大臣におくる文)藤原定家、(宮内卿資平に贈る文)藤原為家、(藤原為家に答ふる文)藤原資平、(天野周防守に下す文)足利尊氏、(返書)足利直義
刊写情報
写, 天保14年
内容
六波羅におくる文、平重時に与ふる書、源頼家に答ふる文、衣笠内大臣におくる文、宮内卿資平に贈る文、藤原為家に答ふる文、延慶両卿陳状の内阿仏尼文、延慶両卿陳状の内為氏文、天野周防守に下す文、吉野御事書案、返書

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
38403
作成年
大正10年
分類
編修局・編修委員会
簿冊情報
明 1413/単位は舗、大正10年4月青写真、市川之雄寄贈/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
要審査
識別番号 - 識別枝番
41769
作成年
分類
諸陵寮
簿冊情報
図1図67陵/保存場所の変更(H30.9)

利用制限
要審査
識別番号 - 識別枝番
41761
作成年
分類
諸陵寮
簿冊情報
図1図59陵/保存場所の変更(H30.9)

編著者
大島武好
刊写情報
版, 正徳元年, 宣風坊
内容
(巻第8・葛野郡・2)太秦、広隆寺、桂宮院、安養寺、尊学院、実相寺、隆城寺、木嶋、太秦殿、衛門御息所家、太輔家、密厳院、光明蔵院、法成院、師通公墓、安井殿、蓮花花院、竜翔寺、成就心院、藤木、常盤、為忠朝臣家、蓮花心院、常盤殿、高田郷、田邑郷、田邑陵、神代三陵、神応寺、陶野、双岡、兼好法師旧跡、清原夏野家、法金剛院、待賢門院御所、待賢門院陵、極楽橋、法命寺、双池、池上、浄光院、林丘庵、双岡東墳、花園、祇花園社、蔡花園、花園寺、花園殿、妙心寺、萩原殿、徳光院、木寺、竜安寺、徳岡氷室、伴氏神社、永円寺、本願寺、荘厳院、薦覆寺、等持院、真如寺、衣笠山、大内山、仁和寺、御室山、観音院、円融寺、円融院陵、一条院陵、円教寺、後朱雀院陵、後冷泉院陵、陽明門院陵、円乗寺、北院、大教院、後田邑陵、小松嶺、立屋里、宇多天皇陵、村上山陵、長尾、東尾、西尾、華蔵院、興隆寺、香隆寺、堀川院陵、二条院陵、高松院陵、転輪院、円宗寺、後三条院陵、大江佐国宅、得大寺、徳大寺、慈尊院、弥勒寺、勝宝院、東西院、仏母院、田中殿、菩提院、真光院、真乗院、皆明寺、教王院、花厳院、上乗院、成就院、勝功徳院、浄菩提院、宝光院、性徳院、恵明院、大聖院、七条院御所、六本杉、宇多野、宇多氷室、池澗、とをハの辻、鳴滝、西滝、成多喜堂、紫金台寺、泉殿、妙光寺、蔵勝庵、般若寺、素光寺、頭陀寺、赤坂、(巻第9・葛野郡・3)高雄山、神護寺、三日坂、平岡八幡宮、槙尾山、平等心王院、栂尾山、高山寺、外畑歓喜園、善妙寺、砥取山、畑村、清滝川、愛宕山、阿多古神社、白雲寺、白雲峰、朝日峰、南星峰、樒原、月輪寺、寒蝉滝、水雄山、嵯峨、芹川、芹川殿、遍照寺、広沢池、東野殿、僧正遍昭房、大沢池、的野、嵯峨院、大覚寺、有智内親王山庄、顕朝卿山庄、嵯峨山陵、嵯峨陵、淳和大后陵、恒寂墓、蓮華峰寺、菖蒲谷、観空寺、称念寺、仙翁寺、小淵、仙音寺、今林殿、今屋殿、深草里、棲霞観、清凉寺、中院、定家卿山庄、良基公山庄、公雄卿山庄、寂蓮法師庵、按察北嵯峨堂、良通公墓、若狭局嵯峨堂、山辺堂、小倉山、西行法師庵、待賢門院中納言局庵、小倉宮、小倉殿、小倉谷、往生院、三宝寺、妓王寺、二尊院、卿二位嵯峨堂、光台寺、洪恩院、亀山、亀山殿、慈心寺、竹林寺、野宮、嵯峨野宮、慧林寺、禅慧院、西禅寺、檀林寺、天竜寺、臨川寺、蔵光庵、宝幢寺、宝寿院、大慈庵、友雲庵、薄馬場、正禅院、景徳寺、善入寺、勝鬘院、招慶院、持地院、光孝寺、香厳院、椎野小野、椎野寺、有栖川、岸院、海松院、成隆寺、人見岡、中野、崇福寺、水西寺、宝厳寺、保宗院、逍遥院、勝光院、本光院、北殿、萱殿、清明墓
編著者
大島武好
刊写情報
版, 正徳元年, 宣風坊
内容
(巻第10・葛野郡・4)大堰、戸難瀬、西河、葛野川、嵐山、櫟原卿、櫟谷、宗像神社、法輪寺、道命法師庵、宗祇法師庵、葛井宮、藤生野、山田郷、衣手森、松尾社、月読神社、最福寺、法花山寺、西芳寺、衣笠、地蔵院、万石、清水神社、谷村、徳大寺村、葉室、光頼卿山庄、定嗣卿山庄、下葉室、浄住寺、常住寺、真如院、高畠墓、桂、桂宮、伊勢桂家、南院殿、桂山庄、桂殿、楓里第、桂川山庄、元輔家、桂山庄、経長桂山庄、俊忠桂山庄、顕季桂山庄、孝清桂山庄、廻地蔵堂、薦淵、大吉見、久遠寺、河嶋郷、朝原、上林郷、下林郷、大岡郷、大岡墓、水谷下里、梅津、梅津殿、師賢山庄、梅宮、長福寺、陽寧院、是心院、大崎寺、郡村、川勝寺、中河原、荒木西里、荒見社里、久受原里、橋頭郷、川辺郷、緜代郷、随川神社、深川神社、阿刀神社、随川御上神社、天津石門別稚姫神社、登勒野、(付録)普明庵、三宝寺、海生寺、柳鶯寺、観音堂、直指庵、蔵泉庵、桂山庄、金峰寺、祥雲寺、(巻第11・愛宕郡・1)賀茂社、下社、石川、瀬見小川、比良木森、蓼倉郷、資綱泉亭、中賀茂、上社、賀茂郷、御手洗川、御物忌河、正岳、分土山、御旅所、御生山、日蔭山、二葉山、亀山、亀岳、片岡、片山神、貴布祢社、新宮、大田社、若宮、奈良社、楢小川、沢田社、氏神社、椙尾社、土師尾、藤尾社、山尾社、棚尾社、河尾社、岩本社、賀茂波爾神社、鴨岡本神社、岡本堂、岳本、神宮寺、経所、経蔵、聖神寺、多宝塔、土屋、橋殿、御所屋、細殿、舞殿、井関、浮田森、半木宮、野宮、斎院、有栖川、佐佐木、瓦屋、馬場林、瓦屋二階堂、小山郷、小山寺、梅辻、岩志塚、梅原山、塔尾、成源院、大灯寺、正伝寺、神光院、御園、美度呂池、波太枝、福江田、畑井田、鞍馬大路、栗栖野郷、栗栖野、みくるす野、栗栖野寺、栗栖野氷室、綿子池、大野郷、紫野、今宮、源義経誕生所、大徳寺、松岡、雲林院、西林寺、知足院、常徳寺、梶井宮御所、七社、似億寺、〓か鼻、そうりう院、安国寺、蓮台野、卜部兼豊墓、蓮台寺、地蔵院、廻地蔵、芝築地、花坊、大悲山、鞍馬山、鞍馬寺、衣滝、僧正谷、薬王坂、暗布山、貴布祢、竜王滝、一瀬、二瀬、五瀬院、櫟原野、常寿院
編著者
大島武好
刊写情報
版, 正徳元年, 宣風坊
内容
(巻第16・紀伊郡)法性寺、藻璧門院少将宿所、一橋、菅谷、阿弥陀堂、遣迎院、門真、貞信公墓、来定寺、法性寺殿、宇賀塚、月輪、月輪殿、東福寺、俊成卿墓、通禅寺、普門寺、三聖寺、万寿寺、羅刹谷、毘沙門谷、光明峰寺、柿本里、稲荷神社、還坂、崇福寺、深草郷、竹葉山、深草陵、霞谷、後深草陵、嘉祥寺、貞観寺、深草墓、深草殿、後深草院法花堂、伏見院法花堂、後伏見院法花堂、真宗院、歓喜心院、安楽行院、平中納言亭、大納言時継山庄、中納言顕長卿墓、極楽寺、宝塔寺、金剛寿院、大日寺、普明寺、道澄寺、拝志郷、拝志寺、真幡寸神社、藤森神社、藤尾、舎人親王墓、墨染、冬嗣公別業、柏原野、柏原陵、報恩寺、伏見、花園左大臣山庄、橘俊綱家、伏見寺、護法寺、伏見殿、光厳院、大光明寺、大通院、蔵光庵、指月、月見岡、般舟院、伏見御墓所、宝厳院、退蔵院、静隠庵、清泉寺、石井郷、松原山、御香宮、三栖、芹川、竹田、安楽寿院、鳥羽院陵、美福門院御塔、近衛院陵、竹田不動堂、鳥羽院御在所、鳥羽郷、鳥羽殿、洲浜殿、城南寺、秋山、証金剛院、成菩提院、白河院陵、勝光明院、金剛心院、春花門院御墓、新大納言光頼卿御宿所、草津、池田、法伝寺、真阿淵、赤池、恋塚、造道、四塚、吉祥院、石原郷、佐比、佐比寺、塔ノ森、横大路、富森、椋下里、常利寺、御諸神社、大椋神社、岡田郷、大里郷、紀伊郷、紀伊寺、(付録)金札社、豊後橋、瑞光寺、(巻第17・宇治郡)粟田山、松坂、八町坂、日岡、入日岡、花山、元慶寺、慈徳寺、山科郷、陶原、紀梶長御宅、山科殿、山科左府山庄、山科新御所、白河寺、沢殿、山科陵、鏡山、安祥寺、大后順子陵、業平谷、諸葉山、四宮河原、四宮河原観音堂、人康親王山庄、廻地蔵堂、小関道、招月庵、袖くらへ、袖の河原、山藤尾、藤尾寺、余戸郷、神無森、鵠坂、音羽、牛尾山、厳法寺、小山、高水寺、白石明神、白石庵、十住心院、山科本願寺、栗栖野、田村麿墓、馬背坂、勧修寺、山科神社、大宅郷、大宅寺、妙見寺、松影、小野郷、曼荼羅寺、随心院、後山階陵、小野陵、小野墓、後小野墓、小栗郷、法琳寺、施凉寺、栢森、笠取山、上醍醐、清滝社、直谷、寂静院谷、横尾明神、下醍醐寺、長尾宮、小坂、羯摩山、樹下谷、朱雀院陵、石間寺、炭山、日野、法界寺、重衡卿墓、外山、石田森、田中明神、石田殿、櫃河橋、木幡六地蔵、日向神社、岡屋郷、二子陵、広芝、木幡、木幡神社、五箇庄、柳山、柳大明神、巨幡墓、木幡別庄、木幡殿、浄妙寺、竹原里、定恵和尚墓、道隆公墓、頼通公墓、観音寺、永明寺、宇治墓、後宇治墓、次宇治墓、宇治陵、後宇治墓、思坂、宇治郷、大鳳寺、三室戸寺、御室戸寺、頓阿庵室、宇治山、喜撰山、池尾、宇治都、宇治花園、宇治川、橋、橋寺、橋姫社、網代、山吹瀬、塔嶋、槙雄山、朝日山、興聖寺、離宮明神、宇治神社、東雲軒、彼方、彼方神社、阿古尼原、滝屋川、葛野、下田野、大国郷、賀美郷、岩橋、鵜飼瀬、(付録)黄檗山万福寺、天王山仏国寺、恵心院、精大明神、毘沙門堂、願行寺
編著者
大島武好
刊写情報
版, 正徳元年, 宣風坊
内容
(巻第18・久世郡)宇治郷、宇治院、平等院、扇芝、桜町、法定院、勝安楽院、成楽院、遠羅殿、小松殿、小川、蔵勝庵、報恩院、地蔵院、白川、金色院、橘小嶋崎、梅嶋、榎嶋、一坂、久多瀬、八幡伏拝、富家里、富家殿、宇治神明、槙嶋、釣月庵、吸江庵、夷嶋、宇治野、四女地野、巨椋、巨椋神社、伊勢田神社、安養院、久世郷、玉久世河原、鷺坂、小篠カ嶺、寺田郷、栗隈郷、ミやけ、牛屋岡、富野郷、水主郷、水主神社、狭山江御厨、田井郷、美豆、水津頓宮、木津殿、木津庄、花台寺、観音寺、念仏寺、大嶋、一口、六田河原、淀、魚市、西念寺、大渡、楊枝嶋、橋本津、意足軒、石清水八幡宮、八幡山、男山、鴿嶺、香炉山、護国寺、宝塔院、掛路、当山寺、盛輪院、報恩寺、行願寺、伝法院、愛染明王堂、妙楽寺、阿弥陀院、柳禅尼寺、新勝寺、待宵小侍従旧跡、猪鼻、大坂、狩尾社、足立寺、下院、極楽寺、高房、神宮寺、放生河、財園院、佐羅科、園殿口、園寺、桃井塚、守堂口、山路、山井、善法寺、往生要寺、田中、清水、正法寺、女塚、那羅郷、奈美郷、那紀郷、八幡伏拝、荒坂山、洞ヶ峠、石田神社、石田小野、水度神社、荒見神社、双栗神社、且椋神社、室城神社、拝志郷、殖栗郷、竹淵郷、愛発別野、精進御園、万福寺、牧野田寺、百舌鳥原、平間山、尾山、秦賀瀬川、畦日川、長野川、藤岡、蘇我岡、友田保、松保、蕗水保、霜并堤、(付録・久世郡)馬嶋、県社、滝本坊、萩坊、細橋、長福寺、(巻第19・綴喜郡)綴喜郷、綴喜宮、山背河、多奈久良野、棚倉孫神社、樺井月神社、松井村、成願寺、大住郷、薪庄、酬恩庵、朝江軒、心伝庵、天神森、天神社、榑杜、切付嶋、石坂、甘南備神社、神奈比寺、伽和羅、飯岡、湯岡、区毘岳、咋岡神社、馬咋山、山本郷、普賢寺、志摩郷、綴喜御霊、梨間宿、丈六堂、市野辺山、多賀、高神社、多賀羽屋、粟神社、有王山、中村郷、にえのゝ池、新野池、田原郷、御栗栖、御栗栖鎮守大明神、酒屋神社、宝光山、大道寺、奥山田、猿丸旧跡、有智郷、内神社、香達池、甲作郷、多河郷、余戸郷、朱智神社、月読神社、佐牙乃神社、地祇神社、高松庄、(付録・綴喜郡)禅定寺、(巻第20・相楽郡)相楽郷、相楽神社、相楽墓、相楽別業、井堤、玉水、玉井、玉川、水なし河、水無川、蟹幡郷、綺原神社、蟹満寺、光明山、高倉宮旧跡、和支、和支坐天夫支売神社、峰松、祝園郷、柞森、祝園神社、稲八間、大狛郷、狛野院、瓜生、下狛郷、高麗寺、水泉郷、泉川、泉橋寺、橋柱寺、木津、泉木屋、沢田川、〓《矛+鳥》川、鹿背山、加勢山墓、円提寺、瓶原、慈済庵、岡崎、海住山寺、恭仁郷、布当、流岡、石原宮、一重山、梅谷、すかたの池、岡田郷、賀茂郷、岡田鴨神社、岡田国神社、小田原寺、浄瑠璃寺、和束、鷲峰山、笠置山、有市国津、大河原、大河原国津神、田山、(付録・相楽郡)神童寺、百丈山、(巻第21・未勘郡)御倉山、須原山、さやか山、ふちせ山、こひのもり山、さかのうち山、あさ人山、しめしの山、まかせ山、梅の山、金山、桜谷、鶯谷、つらゝ坂、隣岡、指南岡、仮寝岡、かう新の岡、亀岡、猿尾、柿原氷室、伊佐奈夷滝、車川、市河、なゝせ川、近崎、泥濘池、名乗池、平次佐比池、とりこ池、細見池、ならせの池、まかへの池、みそくちの池、浮田池、考羅済、かへり淵、すしめの橋、法の井、たゝの井、あめの森、巌の杜、若松の杜、人待森、人妻杜、せうなこの杜、はらへの杜、あめ山の杜、たいふの杜、草の森、かへての杜、こゝひの杜、花園徳、韮畠、青地畠、河田原、形原、鵜原、真袖原、時雨野、水沼野、水石亭、箕里、はしからの里、さての里、衣の里、かさまの里、山背、屏風の裏、東堀清水、相模か辻、水田野、日根野、斗院、斉恩院、近東院、西鳴院、蓮子院、願安寺、真木尾寺、檜尾寺、常寂寺、浄福寺、菩提寺、宝石院、安禅寺、安養院、恵日寺、天竺寺、大成就院、崇神院、法輪一居士、十一面堂、今西宮、円明院、観音寺、安楽心院、照念院、東宝寺、常寿院、寿量院、転法輪蔵禅寺、大慈恩律寺、仁王寺、無動院、遠塵庵、曼荼羅寺、妙香院、正覚寺、安聖寺、普同庵、慈光寺、山本坊、十地院、竜樹寺、隆寿寺、桂林寺、不壊化身院、霊鷲寺、宝光院、聖果院、帰元庵、瑞林庵、法住寺、妙心寺、徳光庵、興徳庵、妙行寺、善福寺、仙舘院、大聖寺、大屋寺、法善寺、花雲庵、尺道場、浄南院、本誓寺、静寂院、等証院、定家卿墓、道隆寺、春日年祈神、降居神、澄水神、市河神、天照御門神、小社神、十処疫神、雨宮、富尾大明神、円応寺
函架番号
209 ・ 861
点数
1
家別
松岡本
編著者
小笠原貞慶等伝、(歩射)小笠原貞慶伝、(五的)伊藤幸氏等伝、(射落的)小笠原持長等伝
刊写情報
写, 元禄2年・8年, 伊藤幸氏
合綴
歩射之八的、五的之書、射落的之書
