資料詳細(図書寮文庫)
函架番号 | 柳 ・ 428 |
---|---|
枝番号 | 0000 |
分類番号 | 462 地誌及紀行 > 地誌 > 日本地誌 > 畿内誌(附 紀伊・淡路) |
書名 | 山城名勝志 (21巻) |
註記等 | - |
編著者 | 大島武好 |
刊写情報 | 版, 正徳元年, 宣風坊 |
家別 | 柳原本 |
点数 | 10 |
閲覧区分 | - |
複製番号 | 閲覧用マイクロポジフィルム:閲P3169~3171 |
翻刻・紹介情報 | - |
貸出情報 | - |
解説 | - |
備考 | - |
画像 |
サムネイルをクリックすると別ウィンドウで画像閲覧ページを開きます。 |
*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。
細目(10件)
編著者
大島武好
刊写情報
版, 正徳元年, 宣風坊
内容
序、(宮城部)大内裏(陽明門・待賢門・郁芳門・美福門・朱雀門・皇嘉門・談天門・藻璧門・殷富門・安嘉門・偉鑑門・達智門・建礼門・承明門・日華門・月華門・朔平門・建春門・玄暉門・化徳門・紫宸殿・仁寿殿・承香殿・常寧殿・貞観殿・春興殿・宜陽殿・綾綺殿・温明殿・麗景殿・宣耀殿・安福殿・校書殿・清凉殿・小御所・後凉殿・弘徽殿・登花殿・昭陽舎・淑景舎・飛香舎・凝花舎・襲芳舎・露台・雲梯・応天門・竜尾道・大極殿・小安殿・豊楽殿・不老門・清暑堂・中和院・神嘉殿・武徳殿・長生殿・真言院・梨下院・雅院・結政・大歌所・大宿直・宴松原・采女町・桂芳坊・内教坊・侍従厨・鳥曹司・神祇官・宮内省・官庁・大膳職・主水司・御井・内膳司・大炊寮・造酒司・陰陽寮・織部司・内匠寮・雅楽寮・廩院・松本院・左馬寮・右馬寮・耳敏河・大宮川)、里内裏(堀川院・一条院・東三条・土御門殿・閑院・上東門院京極第・大炊御門東洞院・高松第・土御門高倉第・五条邦綱宅・押小路烏丸・冷泉富小路・二条高倉・土御門東洞院・高陽院・京極院・二条院・大炊御門内裏・二条内裏・土御門内裏・四条内裏・五条内裏・五条大宮内裏・大炊御門万里小路・六条内裏)、仙洞(朱雀院・春日殿・白川泉殿・白河殿・三条角殿・八条殿・二条殿・大炊御門京極・五条大宮御所・冷泉万里小路殿・三条坊門殿・常盤井殿・靡殿・亭子院・冷泉院・鳥羽殿・六条殿・持明院殿・柳原仙洞)
編著者
大島武好
刊写情報
版, 正徳元年, 宣風坊
内容
(巻第2・洛陽部・1)八所御霊、出雲寺、道祖神社、梅忠社、定家卿北辺亭、京極寺、五所八幡宮、毘沙門堂、北畠、唱門師村、相国寺、環中庵、寿星軒、妙歓院、仏陀寺、十念寺、阿弥陀寺、立本寺、県井戸、今出川第、今出川殿、転法輪大路、観音堂、太子堂、室町殿、烏丸殿、高倉御所、柳原亭、柳原仙洞、柳辻、北小路殿、勝智院、細川勝元亭、岩栖院、伊勢貞宗宿所、同備中守亭、細川典厩亭、讃州陣、崇禅寺、禅昌院、尊躰寺、蔵珠院、大心院、小川、小川屋形、羅漢橋、裏築地館、西大路、三好義長亭、堀出、宝伝寺、松岩寺、左近馬場、入江、入江殿、持明院殿、中園殿、菊第、飛鳥井亭、春日殿、春日社、木屋薬師堂、橘通子、大聖寺、白雲、聖寿寺、安禅寺、真乗寺、宝慈院、常盤井宮、大峰寺、妍子墓、西倉院、御霊辻子、大舎人町、実相院、百々、舟橋、一元寺、慈徳寺、寺内、安居院、兵部卿時仲家、光照院、宝鏡寺、大慈院、瑞華院、総持院、保安寺、光聚院、慈受院、妙華院、慧聖院、建聖院、北小路堀川殿、妙顕寺、妙覚寺、妙蓮寺、村雲、村雲寺、能成寺、水落寺、報恩寺、不断光院、智恵光院、天満宮、後花園院陵、芝第、徳大寺第、赤松兵部少輔宿所、細川治部少輔宿所、式部大夫永範家、季利堂、山名宗全館、世尊寺、桃園、園池、円興寺、仏心寺、窪寺、尊重寺、五辻、五辻殿、五辻斎院、景愛寺、桜井基佐宅、護念寺、千本、大聖歓喜寺、大歓喜寺、般舟院、花開院、楞伽寺、衆林寺、大報恩寺、栢野、栢社、引接寺、宝泉寺、持池院、宗福寺、城福寺、慈福寺、粉川寺、地蔵堂、禅心院、桜御所、(巻第3・洛陽部・2)一条殿、花町第、日野亭、壺殿、能保卿亭、院御桟敷、一条狭敷宅、一条院、一条万里小路堂、源頼光朝臣家、道綱卿家、政賢朝臣宿所、経信卿亭、山井神、浄菩提寺、一条馬出、通俊卿家、帯刀町、戻橋、晴明宅、禅住房、法成寺、東北院、西北院、紫式部旧跡、清和院、染殿、河崎、河崎堂、天神社、聖源院、願成寺、荘厳寺、初斎院御禊地、京極殿、京極院、中河、香集堂、霊光院、光明院、北辺、北辺亭、北辺院、棗殿、鷹司殿、鷹司院、鷹司室町第、一条西殿、一条東殿、土御門東洞院殿、一条東洞院殿、伏見殿、東洞院殿、不遠院宮、土御門内裏、承明門院御所、定通卿亭、高倉殿、土御門斎院、邦綱卿家、三宝院、天満宮、定親卿家、慈恩院、浄華院、高陽院正親町殿、大舎人主殿小路、小河御所、常徳院、常光庵、親長卿亭、宣胤卿亭、実量公第、持季卿、上東門院室町第、土御門室町院、大館兵庫頭宿所、廬山寺、金光院、遣迎院、革堂、常施寺、三福寺、近衛殿、五位水、頼通公第、枇杷殿、小一条、花山院、近衛万里小路社、斎信卿家、尊氏卿家、兼倶卿家、左獄、菅原院、家成卿家、勘解由小路殿、経房卿亭、詮範宿所、義廉宅、武衛陣御所、祇陀林寺、広幡院、崇徳院御所、本院、滋野井、滋野井社、高陽院、賀陽院、桜町、石井、内記井、近院、松殿、中御門京極第、文高宿祢寺、源順家、少白小路、常盤井、常盤井殿、衣服寺、小松殿、大炊内裏、公能公第、春日殿、玄輝門院御所、太詔戸明神、遠規宅、公相卿家、頼政卿家、畠山屋形、一言観音堂、実守卿亭、大炊御門京極殿、大炊御門京極水閣、大炊御門殿、高房朝臣亭、陽成院、後堀河院御所、大炊殿、冷泉院、石神、文覚上人坊、小野宮、少将井、祇園別宮、住吉別宮、信隆朝臣家、大炊道場、秋野道場、常楽寺、周防内侍家、槿水、花園左府第、隆衡卿家、福大神社、保信家、小野皇后御所、僧都殿、新地蔵堂、恵比須川、冷泉万里小路内裏、小二条殿、二条高倉内裏、富小路殿、二条富小路内裏、二条院、町尻殿、法興院、積善寺、定家卿京極家、飛鳥井、千手堂、江家文庫、伊勢御家、広平親王第、院御桟敷、長楽門院、平貞盛家、晶光庵、常光院、長実卿家
編著者
大島武好
刊写情報
版, 正徳元年, 宣風坊
内容
(巻第4・洛陽部・3)神泉苑、閑院、堀川、芥川、堀川院、東三条、鴨院、水上薬師堂、平経盛卿家、二条殿、三条坊門殿、押小路殿、西行水、梅園、悲田院、大学寮、あはのゝ辻、左京職、等持寺、高倉八幡、竹三条、大西殿、中西殿、山井殿、押小路京極堂、源雅俊卿家、源通成公第、源直義朝臣三条殿、勝定院三条坊門殿、資子内親王家、業平朝臣家、高松殿、蚊松殿、橘逸勢社、御子左、本能寺、矢田寺、弘文院、勧学院、延命院、奨学院、姉小路毘沙門堂、信西入道宿所、成範卿家、三条殿、三条内裏、御倉町、三条烏丸第、高倉宮、曇華院、徹書記家、師仲卿家、宗忠公第、三条殿、三条院、鬼殿、崇徳院御所、実基卿亭、公教公第、菅原在良家、長福寺、雅頼卿家、顕信堂、法華堂、晴元宿所、家保朝臣亭、中山忠親卿亭、上杉伊豆守宿所、帥大納言三条家、藤敦頼家、三条堀川井、立聖寺、悟真寺、持宝院、誓願寺、誠心院、六角堂、朝雅家、大慈院、梅亭、後院、法華堂、空也堂、実季卿亭、賀茂社、富樫水、釈迦堂、竜福寺、腹帯地蔵堂、円福寺、円福寺、安養寺、錦小路、錦小路亭、南院、右大将家、薬師堂、売扇庵、瞎臚庵、陳外郎宅、国信卿亭、京極治部大輔宅、六条道場、四条道場、祇園御旅所、惟方朝臣家、四条立売、四条東洞院皇居、四条宮、膏薬道場、車水、安国寺、隆季卿亭、嘉陽門院御所、坊城殿、水葱町、親隆卿家、細川兵部少輔屋形、右府第、壬生寺、時賢卿家、壬生官務家、匡遠宿所、俊憲家、紅梅殿、天神御所、臨水亭、泰通卿亭、仏光寺、はん女の社、大舎人頭兼盛宅、麓道場、祇園大政所、因幡堂、長泊寺、大夫尉光季宅、中道寺、顕隆朝臣宅、五条殿、五条院、(巻第5・洛陽部・4)五条殿、俊成卿家、和歌所、新玉津嶋社、大江公資家、左京大夫顕輔家、道祖神社、五条天神社、東五条、伊勢女御家、報慈院、三善清行家、本国寺、樋口斎院、六条斎院、阿日寺、安倍泰親宿所、崇親院、其国寺、北院、法性寺殿、千種殿、千草町、江家文庫、池亭、河原院、淳風堂、太子堂、来迎堂、延寿寺、六条内裏、釣殿院、六条殿、長講堂、上西門院御所、院庁定直宅、楊梅第、猪熊殿、桂宮、右大臣顕房第、中院、南院、中六条院、平兼盛家、顕季卿家、六条院、普成仏院、西金寺、念西院、荘厳寺、平大納言時忠卿家、源頼義家、源為義家、源義朝宿所、源義経宿所、〓和院、左女牛、顕輔卿家、亭子院、不動堂、本願寺、興正寺、常楽寺、東市、藤信清公亭、東鴻臚館、猫間、足利道朝家、禅仏寺、七条水閣、七条東洞院堂、七条道場、定隆朝臣宅、歓喜寿院、稲荷上中両社旅所、同社務所、俊盛入道亭、家成卿家、金色堂、顕長卿家、楽勝寺、梅小路亭、隆房卿堂、蓮花院、南無阿房堂、東八条亭、長実卿亭、八条院、美福門院御所、顕隆堂、左大臣良輔御所、顕仲朝臣八条家、道雅卿八条山庄、中納言雅定八条家、平宗盛公亭、八条大宮水閣、西八条殿、二位殿宿所、小松殿、池殿、平知盛卿亭、恩徳院、朱雀殿、朱雀堂、八条朱雀堂、遍照心院、六宮、弘誓院、宗行亭、施薬院、綜芸種智院、寛筭石、唐橋、菅在治卿九条亭、国分寺、東寺、山吹町、実相寺、安井塚、顕頼卿亭、九条家、九条殿、九条殿、九条太政大臣第、城興寺、北殿、南殿堂、九条斎院、九条院、伊通公第、師長公九条亭、皇嘉門院御所、宜秋門院御所、盛国家、城、定家卿九条亭、羅城門、東朱雀、かせきか辻子、地獄か辻子、大内義隆亭、広覚寺、基俊家、靡殿、小南第、敦慶親王第、保光朝臣坊城宅、西洞院内裏、藤信長公大宮第、四辻殿、清原元輔家、赤染衛門家、阿於之小路、源才子文亭、常楽庵、玉林院、統秋山里庵、洛中守護篝屋、法金剛院、文章院、凉風坊、(付録・洛陽部)興聖寺、聚楽亭、不審庵、臨江斎、福田寺、大黒庵、佐女牛井、柳水、椋木水、弁慶石、本覚寺、御影堂、西陣岩神、宗仙寺、洛外惣土手
編著者
大島武好
刊写情報
版, 正徳元年, 宣風坊
内容
(巻第6・乙訓郡)弟国都、乙訓社、訓世郷、築山、寺戸、願徳寺、宝菩提院、寂照院、向明神、鶏冠井里、長岡、長岡都、猪熊院、嶋院、嶋坂、長岡園神、長岡寺、長岡第、長岡家、尊氏公家、高畠、高畠陵、物集郷、大原山陵、元弘寺、永正寺、福成寺、崇恩寺、等観院、灰方村、大歳神社、石作郷、中山、大江山郷、巨勢本里、大枝陵、唐櫃越、沓掛村、大原野、上野、勝持寺、大原寺、佐江野沼、小塩山、十輪寺、鉢臥、浄土院浄満寺、良峰寺、椙谷、三鈷寺、観念三昧院、善導堂、蓮華寿院、上衍院、西岩蔵山、岩蔵小野、金蔵寺、譲羽山、広谷、光明寺、観音寺、長法寺、今里、乙訓寺、神足、長岡天満宮、開田院、小法院、海印寺、金原御堂、鞆岡郷、小倉神社、円明寺、山崎、離宮八幡、天王山、山崎城、五位川、成恩寺、宝積寺、鉢尾、正続院、教待和尚旧跡、相応寺、山崎橋、山崎関、関戸院、播摩路、椎尾、河陽宮、久我、右府禅門墓、願王寺、金剛院、法久寺、神川神社、清水庄、古河、羽束郷、赤井、樋爪、大荒木野、浮田社、淀姫大明神、与度神社、水落、狐河、勝竜寺、下毛野武正領、高橋津、榎本郷、長井郷、宇波多陵、富坂庄、山方庄、尻井谷、大井神社、走田神社、御谷神社、国中神社、茨田神社、石井神社、簀原神社、真原泉亭、入野、(付録・乙訓郡)水無瀬、向殿、広瀬、桜井里、小侍従墓、こからしの杜、神南備森、真木里、高浜、高槻村、真経寺、明星野、大原山荘、妙喜庵、蔵王堂、楊谷寺、(巻第7・葛野郡・1)葛野郷、西京、貫之女家、林光院、梅熟庵、内野、学館院、宇多院、西囚獄、宇太村、木辻、崇賢門院御所、雀森、小野篁家、豊縄口、穀倉院、馬代、西三条、朱雀院、山小路、良真座主坊、西宮、前武衛泉亭、西四条宮、南池院、西院、松院、松井寺、松井、高西寺、西院第、邦恒堂、前帥堂、閼伽井宮、小泉城、西四条斎宮、西堀川、経信卿家、侍従池、侍従池領、西市、西鴻臚館、寿福寺、松尾社旅所、櫟谷、西七条天満宮、佐比大路、南池院、経忠朝臣家、大将町、家経西八条家、西八条院、康子内親王墓、朱雀地蔵堂、観音町、唐橋、花園、西寺、慈恩寺、織殿会禅房、竜興寺、北野、地主天神社、観音寺、経王堂、しめの、御輿岡、柳殿、清和院、河崎堂、大嘗会畠、右近馬場、乳牛院、北野伏拝、大将軍堂、高橋、高橋神明、九品寺、紙屋川、紙屋院、鷹屋院、平野神社、北山、若林庄、北山神、天神社、施無畏寺、法音寺、阿弥陀堂、大和寺、花山院陵、西園寺、石不動堂、実兼公墓、花見岡、野上、田向、六所明神、竹鼻、松原、八町柳、鹿苑寺、北山院、崇賢門院、せうをん院、竜門寺、観隆寺、ほうせん寺、石影、本善寺、三条院陵、霊巌寺、妙見寺、高岑寺、長坂、京見峠、足上山、杉坂、神明寺
編著者
大島武好
刊写情報
版, 正徳元年, 宣風坊
内容
(巻第8・葛野郡・2)太秦、広隆寺、桂宮院、安養寺、尊学院、実相寺、隆城寺、木嶋、太秦殿、衛門御息所家、太輔家、密厳院、光明蔵院、法成院、師通公墓、安井殿、蓮花花院、竜翔寺、成就心院、藤木、常盤、為忠朝臣家、蓮花心院、常盤殿、高田郷、田邑郷、田邑陵、神代三陵、神応寺、陶野、双岡、兼好法師旧跡、清原夏野家、法金剛院、待賢門院御所、待賢門院陵、極楽橋、法命寺、双池、池上、浄光院、林丘庵、双岡東墳、花園、祇花園社、蔡花園、花園寺、花園殿、妙心寺、萩原殿、徳光院、木寺、竜安寺、徳岡氷室、伴氏神社、永円寺、本願寺、荘厳院、薦覆寺、等持院、真如寺、衣笠山、大内山、仁和寺、御室山、観音院、円融寺、円融院陵、一条院陵、円教寺、後朱雀院陵、後冷泉院陵、陽明門院陵、円乗寺、北院、大教院、後田邑陵、小松嶺、立屋里、宇多天皇陵、村上山陵、長尾、東尾、西尾、華蔵院、興隆寺、香隆寺、堀川院陵、二条院陵、高松院陵、転輪院、円宗寺、後三条院陵、大江佐国宅、得大寺、徳大寺、慈尊院、弥勒寺、勝宝院、東西院、仏母院、田中殿、菩提院、真光院、真乗院、皆明寺、教王院、花厳院、上乗院、成就院、勝功徳院、浄菩提院、宝光院、性徳院、恵明院、大聖院、七条院御所、六本杉、宇多野、宇多氷室、池澗、とをハの辻、鳴滝、西滝、成多喜堂、紫金台寺、泉殿、妙光寺、蔵勝庵、般若寺、素光寺、頭陀寺、赤坂、(巻第9・葛野郡・3)高雄山、神護寺、三日坂、平岡八幡宮、槙尾山、平等心王院、栂尾山、高山寺、外畑歓喜園、善妙寺、砥取山、畑村、清滝川、愛宕山、阿多古神社、白雲寺、白雲峰、朝日峰、南星峰、樒原、月輪寺、寒蝉滝、水雄山、嵯峨、芹川、芹川殿、遍照寺、広沢池、東野殿、僧正遍昭房、大沢池、的野、嵯峨院、大覚寺、有智内親王山庄、顕朝卿山庄、嵯峨山陵、嵯峨陵、淳和大后陵、恒寂墓、蓮華峰寺、菖蒲谷、観空寺、称念寺、仙翁寺、小淵、仙音寺、今林殿、今屋殿、深草里、棲霞観、清凉寺、中院、定家卿山庄、良基公山庄、公雄卿山庄、寂蓮法師庵、按察北嵯峨堂、良通公墓、若狭局嵯峨堂、山辺堂、小倉山、西行法師庵、待賢門院中納言局庵、小倉宮、小倉殿、小倉谷、往生院、三宝寺、妓王寺、二尊院、卿二位嵯峨堂、光台寺、洪恩院、亀山、亀山殿、慈心寺、竹林寺、野宮、嵯峨野宮、慧林寺、禅慧院、西禅寺、檀林寺、天竜寺、臨川寺、蔵光庵、宝幢寺、宝寿院、大慈庵、友雲庵、薄馬場、正禅院、景徳寺、善入寺、勝鬘院、招慶院、持地院、光孝寺、香厳院、椎野小野、椎野寺、有栖川、岸院、海松院、成隆寺、人見岡、中野、崇福寺、水西寺、宝厳寺、保宗院、逍遥院、勝光院、本光院、北殿、萱殿、清明墓
編著者
大島武好
刊写情報
版, 正徳元年, 宣風坊
内容
(巻第10・葛野郡・4)大堰、戸難瀬、西河、葛野川、嵐山、櫟原卿、櫟谷、宗像神社、法輪寺、道命法師庵、宗祇法師庵、葛井宮、藤生野、山田郷、衣手森、松尾社、月読神社、最福寺、法花山寺、西芳寺、衣笠、地蔵院、万石、清水神社、谷村、徳大寺村、葉室、光頼卿山庄、定嗣卿山庄、下葉室、浄住寺、常住寺、真如院、高畠墓、桂、桂宮、伊勢桂家、南院殿、桂山庄、桂殿、楓里第、桂川山庄、元輔家、桂山庄、経長桂山庄、俊忠桂山庄、顕季桂山庄、孝清桂山庄、廻地蔵堂、薦淵、大吉見、久遠寺、河嶋郷、朝原、上林郷、下林郷、大岡郷、大岡墓、水谷下里、梅津、梅津殿、師賢山庄、梅宮、長福寺、陽寧院、是心院、大崎寺、郡村、川勝寺、中河原、荒木西里、荒見社里、久受原里、橋頭郷、川辺郷、緜代郷、随川神社、深川神社、阿刀神社、随川御上神社、天津石門別稚姫神社、登勒野、(付録)普明庵、三宝寺、海生寺、柳鶯寺、観音堂、直指庵、蔵泉庵、桂山庄、金峰寺、祥雲寺、(巻第11・愛宕郡・1)賀茂社、下社、石川、瀬見小川、比良木森、蓼倉郷、資綱泉亭、中賀茂、上社、賀茂郷、御手洗川、御物忌河、正岳、分土山、御旅所、御生山、日蔭山、二葉山、亀山、亀岳、片岡、片山神、貴布祢社、新宮、大田社、若宮、奈良社、楢小川、沢田社、氏神社、椙尾社、土師尾、藤尾社、山尾社、棚尾社、河尾社、岩本社、賀茂波爾神社、鴨岡本神社、岡本堂、岳本、神宮寺、経所、経蔵、聖神寺、多宝塔、土屋、橋殿、御所屋、細殿、舞殿、井関、浮田森、半木宮、野宮、斎院、有栖川、佐佐木、瓦屋、馬場林、瓦屋二階堂、小山郷、小山寺、梅辻、岩志塚、梅原山、塔尾、成源院、大灯寺、正伝寺、神光院、御園、美度呂池、波太枝、福江田、畑井田、鞍馬大路、栗栖野郷、栗栖野、みくるす野、栗栖野寺、栗栖野氷室、綿子池、大野郷、紫野、今宮、源義経誕生所、大徳寺、松岡、雲林院、西林寺、知足院、常徳寺、梶井宮御所、七社、似億寺、〓か鼻、そうりう院、安国寺、蓮台野、卜部兼豊墓、蓮台寺、地蔵院、廻地蔵、芝築地、花坊、大悲山、鞍馬山、鞍馬寺、衣滝、僧正谷、薬王坂、暗布山、貴布祢、竜王滝、一瀬、二瀬、五瀬院、櫟原野、常寿院
編著者
大島武好
刊写情報
版, 正徳元年, 宣風坊
内容
(巻第12・愛宕郡・2)比叡山、延暦寺、雲母坂、蛇池、水飲、西坂本地蔵堂、音羽滝、禅師坂、大坂、西塔、敦忠山庄、勝軍山、一乗寺、下松、山王畠、藪里、曼殊院、中霊山、舞楽寺、守禅庵、月林寺、新林寺、修学院、鷺森、仏性院、年名卿山庄、赤山明神、出雲卿、随願寺、廻地蔵、高野、出雲高野神社、小野毛人墓、有隣庵、青竜寺、御蔭山、千束ガガケ、矢背、垣川、小野郷、小野神社、小野山庄、小野氷室、敏行家、貫之家、大原、炭竃里、上野、惟喬親王旧跡、実源法印房、鴛谷、音無滝、滝清水、清和井水、ヰたの清水、おやまの清水、かつら谷、かえてかしは、呂律川、小塩山、大荒木社、来迎院、勝林院、地蔵堂、後花園院陵、竜禅院、寂然法師庵、大原五房、後鳥羽院法花堂、順徳院御廟、円徳院、極楽院、西林院、良暹法師房、琳賢法師房、中納言顕基入道庵、親範入道庵、貞憲入道庵、救済法師庵、正伝庵、寂光院、建礼門院御庵、神明社、芹生里、江文、竜華越、和爾堺、静原、補陀洛寺、大虫峰、平松山、松崎、杉谷、桜井、狐坂、長谷、聖護院長谷坊、覚円大僧正房、長谷八幡、解脱寺、八塩岡、公任卿山庄、時賢墓、花園、普門寺、北岩蔵、大雲寺、実相院、観音院、ともちか山庄、堀川大臣山庄、金陵寺、慈雲庵、(巻第13・愛宕郡・3)如意嶽、如意寺、瓜生山、志賀山越、今道越、岩江、馬背山、東滝、中尾山、浄土寺、西方院、東山殿、万松院殿墓、慈照寺、円成寺、神護寺、鹿谷、若王子、禅林寺、薬王院、藤原関雄家、成就護院、松泉院、下河原、上乗院、南禅寺、勝林寺、草川、源内府家、東岩蔵、東岩倉寺、藤木越、駒滝、一切経谷、粟田口、神明社、蹴挙水、粟田口第、粟田口堂、菅豊長亭、慈済院、白毫寺、十禅師社、粟田口天王、鍜冶池、青蓮院、尊勝院、車大路、小川、小川法印房、小督局家、粟田郷、粟田山荘、信縁法橋房、粟田院、円覚寺、陽成院陵、粟田寺、兼輔朝臣家、田村麿別業、粟田殿、白河、白河陵、愛宕墓、後愛宕墓、白河院、後高倉院陵、後二条院陵、藤頼通公別業、公任卿山庄、中将実方家、惟方卿家、白河北殿、千躰阿弥陀堂、白河南殿、粟田宮、崇徳院御影堂、白河新御所、白河泉殿、大仏頂堂、福勝院、安嘉門院、建聖寺、白河池殿、長実卿宿所、証観白河房、真如堂、後一条院陵、菩提樹院、桜本、桜本寺、吉田、吉田社、神楽岡、斎場所、神祇官八神殿、明星院、新長谷寺、清水谷、兼倶卿亭、芝薬師堂、一条道場、中山、中山御所、中山殿、中山堂、吉田寺、中山忠親公第、頼政卿堂、中山新堂、中山堂、神竜院、宣胤卿亭、吉田大納言亭、吉田内府第、経継卿山庄、近衛坂、霊鷲院、浄蓮華院、蓮光院、業平墓、吉田水閣、吉田泉殿、野川御所、田中里、智恩寺、諸魚卿亭、伐堤、鷹司河原橋、近衛河原御所、錦部郷、代織郷、新黒谷、岡崎文珠、岡崎、岡崎御所、円満院、実乗院、上乗院、定法寺、普明院、東光寺、善法寺、元応寺、蓼倉薬師堂
編著者
大島武好
刊写情報
版, 正徳元年, 宣風坊
内容
(巻第14・愛宕郡・4)六勝寺、白河御所、仏所小路、実荘厳院、智恵光院、花園、歓喜光院、円頓院、理覚院、蓮華蔵院、聖護院、熊野権現、積善院、常住院、金剛勝院、証菩提院、三条右大臣白河亭、善勝寺、しふてら、白河押小路殿、泉房、最勝四天王院、頂妙寺、祓殿、二階房、堤河、在原行平卿亭、花頂山、汲源寺、護法庵、如住庵、耕雲草庵、将軍塚、常在光院、東禅院、大谷、大谷堂、知恩院、一心院、吉水、大懺法院、安養寺、小坂、小坂殿、長楽寺、双林寺、康頼入道山庄、頓阿法師墓、双輪寺、通玄庵、景雲庵、藤周光旧跡、光堂、崇徳院、蓮華光院、無量寿院、祇園社、観慶寺、祇園囃子、百度大路、祇園御旅所、中間寺、四条河原橋、今小路、北条時政亭、蓮華寺、祇樹庵、大蔭庵、興聖寺、八坂東院、雲居寺、花園、鷲尾、金仙院、引接寺、岩栖院、七観音院、八坂郷、八坂寺、引導寺、八坂墓、鷲山、霊山寺、霊山城、山井、山井寺、観勝寺、観持庵、祇園中路、建仁寺、蛭児社、薔薇洞、巽亭、(巻第15・愛宕郡・5)清水寺、晴尾観音寺、光明寺、長清寺、信光寺、経書堂、満福寺、竹谷、延年寺、宝福寺、赤築地、花蔵院、定水庵、一竹塚、五条橋、愛宕郷、阿仏家、珍皇寺、六道、興善院、玉泉寺、緩子内親王墓、念仏寺、城東寺、六波羅密寺、十輪寺、大慈院、行願寺、泉殿、常光院、法領寺、池殿、頼朝卿新亭、平教盛卿宿所、那蘭陀寺、宝福寺、宮辻子、六条若宮、大谷本願寺、鳥戸郷、宝皇寺、皇后定子陵、恒世親王墓、実仁親王墓、中尾陵、拝志墓、清閑寺、高倉院陵、六条院陵、賢俊大僧正山庄、道我僧正坊、歌中山、南池院、苦集滅道、若松亭、若松殿、小松殿、後京極摂政墓、小松殿、小松田に、松谷、小松谷本願寺、称名寺、阿弥陀峰、妙法院、日厳院、新日吉、今比叡、諏訪社、得長寿院、蓮華王院、七条殿、新御所、斎藤辻、法住寺、法住寺殿、後白河院法華堂、最勝光院、新御堂御所、新法花堂、柳原、尾坂、新熊野社、慈恩寺、智蓮光院、永安、瑞雲庵、月輪殿墓、観音寺大路、観音寺、穆子墓、師尹公墓、三宮墓、公教公墓、後堀川院法花堂、泉涌寺、四条院陵、後光厳院御廟、後円融院御廟、後小松院陵、後土御門院御廟、後柏原院御廟、雲竜院、安楽光院、保安寺、新善光寺、来迎院、永円寺、悲田院、戒光寺、東林寺、落橋、五葉辻、鍋良小路、高橋神社、大紫神社、須波神社、広幡神、伊佐祢里、野尻里、種玉庵、東山妙音堂、康楽岡、康楽寺、東山光明院、熊谷入道草庵、十楽院、嘉元寺、仏眼寺、東山堂、住心院、救願寺、円楽寺、東山五大堂、林寺、洛陽七処観音、竜雲寺、竜徳寺、常楽寺、東光寺、東山新城、藤本、枝橋、、(付録・愛宕郡)豊国社、大仏殿、耳塚、養源院、智積院、文珠院、高台寺、長嘯子霊山山庄、三条橋、玄旨吉田亭、光雲寺、万無寺、照高院、凹凸窠、林丘寺、修学寺行宮、蓮華寺、矢瀬菅天神宮、鬼洞、惺窩山庄、夕佳楼、幡枝御山庄、円通寺、鏡池、霊源庵、白毫山、成就院、妙安寺、円光寺
編著者
大島武好
刊写情報
版, 正徳元年, 宣風坊
内容
(巻第16・紀伊郡)法性寺、藻璧門院少将宿所、一橋、菅谷、阿弥陀堂、遣迎院、門真、貞信公墓、来定寺、法性寺殿、宇賀塚、月輪、月輪殿、東福寺、俊成卿墓、通禅寺、普門寺、三聖寺、万寿寺、羅刹谷、毘沙門谷、光明峰寺、柿本里、稲荷神社、還坂、崇福寺、深草郷、竹葉山、深草陵、霞谷、後深草陵、嘉祥寺、貞観寺、深草墓、深草殿、後深草院法花堂、伏見院法花堂、後伏見院法花堂、真宗院、歓喜心院、安楽行院、平中納言亭、大納言時継山庄、中納言顕長卿墓、極楽寺、宝塔寺、金剛寿院、大日寺、普明寺、道澄寺、拝志郷、拝志寺、真幡寸神社、藤森神社、藤尾、舎人親王墓、墨染、冬嗣公別業、柏原野、柏原陵、報恩寺、伏見、花園左大臣山庄、橘俊綱家、伏見寺、護法寺、伏見殿、光厳院、大光明寺、大通院、蔵光庵、指月、月見岡、般舟院、伏見御墓所、宝厳院、退蔵院、静隠庵、清泉寺、石井郷、松原山、御香宮、三栖、芹川、竹田、安楽寿院、鳥羽院陵、美福門院御塔、近衛院陵、竹田不動堂、鳥羽院御在所、鳥羽郷、鳥羽殿、洲浜殿、城南寺、秋山、証金剛院、成菩提院、白河院陵、勝光明院、金剛心院、春花門院御墓、新大納言光頼卿御宿所、草津、池田、法伝寺、真阿淵、赤池、恋塚、造道、四塚、吉祥院、石原郷、佐比、佐比寺、塔ノ森、横大路、富森、椋下里、常利寺、御諸神社、大椋神社、岡田郷、大里郷、紀伊郷、紀伊寺、(付録)金札社、豊後橋、瑞光寺、(巻第17・宇治郡)粟田山、松坂、八町坂、日岡、入日岡、花山、元慶寺、慈徳寺、山科郷、陶原、紀梶長御宅、山科殿、山科左府山庄、山科新御所、白河寺、沢殿、山科陵、鏡山、安祥寺、大后順子陵、業平谷、諸葉山、四宮河原、四宮河原観音堂、人康親王山庄、廻地蔵堂、小関道、招月庵、袖くらへ、袖の河原、山藤尾、藤尾寺、余戸郷、神無森、鵠坂、音羽、牛尾山、厳法寺、小山、高水寺、白石明神、白石庵、十住心院、山科本願寺、栗栖野、田村麿墓、馬背坂、勧修寺、山科神社、大宅郷、大宅寺、妙見寺、松影、小野郷、曼荼羅寺、随心院、後山階陵、小野陵、小野墓、後小野墓、小栗郷、法琳寺、施凉寺、栢森、笠取山、上醍醐、清滝社、直谷、寂静院谷、横尾明神、下醍醐寺、長尾宮、小坂、羯摩山、樹下谷、朱雀院陵、石間寺、炭山、日野、法界寺、重衡卿墓、外山、石田森、田中明神、石田殿、櫃河橋、木幡六地蔵、日向神社、岡屋郷、二子陵、広芝、木幡、木幡神社、五箇庄、柳山、柳大明神、巨幡墓、木幡別庄、木幡殿、浄妙寺、竹原里、定恵和尚墓、道隆公墓、頼通公墓、観音寺、永明寺、宇治墓、後宇治墓、次宇治墓、宇治陵、後宇治墓、思坂、宇治郷、大鳳寺、三室戸寺、御室戸寺、頓阿庵室、宇治山、喜撰山、池尾、宇治都、宇治花園、宇治川、橋、橋寺、橋姫社、網代、山吹瀬、塔嶋、槙雄山、朝日山、興聖寺、離宮明神、宇治神社、東雲軒、彼方、彼方神社、阿古尼原、滝屋川、葛野、下田野、大国郷、賀美郷、岩橋、鵜飼瀬、(付録)黄檗山万福寺、天王山仏国寺、恵心院、精大明神、毘沙門堂、願行寺
編著者
大島武好
刊写情報
版, 正徳元年, 宣風坊
内容
(巻第18・久世郡)宇治郷、宇治院、平等院、扇芝、桜町、法定院、勝安楽院、成楽院、遠羅殿、小松殿、小川、蔵勝庵、報恩院、地蔵院、白川、金色院、橘小嶋崎、梅嶋、榎嶋、一坂、久多瀬、八幡伏拝、富家里、富家殿、宇治神明、槙嶋、釣月庵、吸江庵、夷嶋、宇治野、四女地野、巨椋、巨椋神社、伊勢田神社、安養院、久世郷、玉久世河原、鷺坂、小篠カ嶺、寺田郷、栗隈郷、ミやけ、牛屋岡、富野郷、水主郷、水主神社、狭山江御厨、田井郷、美豆、水津頓宮、木津殿、木津庄、花台寺、観音寺、念仏寺、大嶋、一口、六田河原、淀、魚市、西念寺、大渡、楊枝嶋、橋本津、意足軒、石清水八幡宮、八幡山、男山、鴿嶺、香炉山、護国寺、宝塔院、掛路、当山寺、盛輪院、報恩寺、行願寺、伝法院、愛染明王堂、妙楽寺、阿弥陀院、柳禅尼寺、新勝寺、待宵小侍従旧跡、猪鼻、大坂、狩尾社、足立寺、下院、極楽寺、高房、神宮寺、放生河、財園院、佐羅科、園殿口、園寺、桃井塚、守堂口、山路、山井、善法寺、往生要寺、田中、清水、正法寺、女塚、那羅郷、奈美郷、那紀郷、八幡伏拝、荒坂山、洞ヶ峠、石田神社、石田小野、水度神社、荒見神社、双栗神社、且椋神社、室城神社、拝志郷、殖栗郷、竹淵郷、愛発別野、精進御園、万福寺、牧野田寺、百舌鳥原、平間山、尾山、秦賀瀬川、畦日川、長野川、藤岡、蘇我岡、友田保、松保、蕗水保、霜并堤、(付録・久世郡)馬嶋、県社、滝本坊、萩坊、細橋、長福寺、(巻第19・綴喜郡)綴喜郷、綴喜宮、山背河、多奈久良野、棚倉孫神社、樺井月神社、松井村、成願寺、大住郷、薪庄、酬恩庵、朝江軒、心伝庵、天神森、天神社、榑杜、切付嶋、石坂、甘南備神社、神奈比寺、伽和羅、飯岡、湯岡、区毘岳、咋岡神社、馬咋山、山本郷、普賢寺、志摩郷、綴喜御霊、梨間宿、丈六堂、市野辺山、多賀、高神社、多賀羽屋、粟神社、有王山、中村郷、にえのゝ池、新野池、田原郷、御栗栖、御栗栖鎮守大明神、酒屋神社、宝光山、大道寺、奥山田、猿丸旧跡、有智郷、内神社、香達池、甲作郷、多河郷、余戸郷、朱智神社、月読神社、佐牙乃神社、地祇神社、高松庄、(付録・綴喜郡)禅定寺、(巻第20・相楽郡)相楽郷、相楽神社、相楽墓、相楽別業、井堤、玉水、玉井、玉川、水なし河、水無川、蟹幡郷、綺原神社、蟹満寺、光明山、高倉宮旧跡、和支、和支坐天夫支売神社、峰松、祝園郷、柞森、祝園神社、稲八間、大狛郷、狛野院、瓜生、下狛郷、高麗寺、水泉郷、泉川、泉橋寺、橋柱寺、木津、泉木屋、沢田川、〓《矛+鳥》川、鹿背山、加勢山墓、円提寺、瓶原、慈済庵、岡崎、海住山寺、恭仁郷、布当、流岡、石原宮、一重山、梅谷、すかたの池、岡田郷、賀茂郷、岡田鴨神社、岡田国神社、小田原寺、浄瑠璃寺、和束、鷲峰山、笠置山、有市国津、大河原、大河原国津神、田山、(付録・相楽郡)神童寺、百丈山、(巻第21・未勘郡)御倉山、須原山、さやか山、ふちせ山、こひのもり山、さかのうち山、あさ人山、しめしの山、まかせ山、梅の山、金山、桜谷、鶯谷、つらゝ坂、隣岡、指南岡、仮寝岡、かう新の岡、亀岡、猿尾、柿原氷室、伊佐奈夷滝、車川、市河、なゝせ川、近崎、泥濘池、名乗池、平次佐比池、とりこ池、細見池、ならせの池、まかへの池、みそくちの池、浮田池、考羅済、かへり淵、すしめの橋、法の井、たゝの井、あめの森、巌の杜、若松の杜、人待森、人妻杜、せうなこの杜、はらへの杜、あめ山の杜、たいふの杜、草の森、かへての杜、こゝひの杜、花園徳、韮畠、青地畠、河田原、形原、鵜原、真袖原、時雨野、水沼野、水石亭、箕里、はしからの里、さての里、衣の里、かさまの里、山背、屏風の裏、東堀清水、相模か辻、水田野、日根野、斗院、斉恩院、近東院、西鳴院、蓮子院、願安寺、真木尾寺、檜尾寺、常寂寺、浄福寺、菩提寺、宝石院、安禅寺、安養院、恵日寺、天竺寺、大成就院、崇神院、法輪一居士、十一面堂、今西宮、円明院、観音寺、安楽心院、照念院、東宝寺、常寿院、寿量院、転法輪蔵禅寺、大慈恩律寺、仁王寺、無動院、遠塵庵、曼荼羅寺、妙香院、正覚寺、安聖寺、普同庵、慈光寺、山本坊、十地院、竜樹寺、隆寿寺、桂林寺、不壊化身院、霊鷲寺、宝光院、聖果院、帰元庵、瑞林庵、法住寺、妙心寺、徳光庵、興徳庵、妙行寺、善福寺、仙舘院、大聖寺、大屋寺、法善寺、花雲庵、尺道場、浄南院、本誓寺、静寂院、等証院、定家卿墓、道隆寺、春日年祈神、降居神、澄水神、市河神、天照御門神、小社神、十処疫神、雨宮、富尾大明神、円応寺