検索結果(横断検索)
181589件ヒットしました
利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
33024
作成年
昭和12~13年
分類
諸陵寮
簿冊情報
陵 1104/昭.12、13年 諸陵寮写 京都府廳本 巻頭「諸陵寮図書印」の印記あり/第46、64欠/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
33025
作成年
昭和12~13年
分類
諸陵寮
簿冊情報
陵 1104/昭.12、13年 諸陵寮写 京都府廳本 巻頭「諸陵寮図書印」の印記あり/第46、64欠/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
33026
作成年
昭和12~13年
分類
諸陵寮
簿冊情報
陵 1104/昭.12、13年 諸陵寮写 京都府廳本 巻頭「諸陵寮図書印」の印記あり/第46、64欠/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
33027
作成年
昭和12~13年
分類
諸陵寮
簿冊情報
陵 1104/昭.12、13年 諸陵寮写 京都府廳本 巻頭「諸陵寮図書印」の印記あり/第46、64欠/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
33028
作成年
昭和12~13年
分類
諸陵寮
簿冊情報
陵 1104/昭.12、13年 諸陵寮写 京都府廳本 巻頭「諸陵寮図書印」の印記あり/第46、64欠/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
33029
作成年
昭和12~13年
分類
諸陵寮
簿冊情報
陵 1104/昭.12、13年 諸陵寮写 京都府廳本 巻頭「諸陵寮図書印」の印記あり/第46、64欠/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
33030
作成年
昭和12~13年
分類
諸陵寮
簿冊情報
陵 1104/昭.12、13年 諸陵寮写 京都府廳本 巻頭「諸陵寮図書印」の印記あり/第46、64欠/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
33031
作成年
昭和12~13年
分類
諸陵寮
簿冊情報
陵 1104/昭.12、13年 諸陵寮写 京都府廳本 巻頭「諸陵寮図書印」の印記あり/第46、64欠/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
33032
作成年
昭和12~13年
分類
諸陵寮
簿冊情報
陵 1104/昭.12、13年 諸陵寮写 京都府廳本 巻頭「諸陵寮図書印」の印記あり/第46、64欠/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
33033
作成年
昭和12~13年
分類
諸陵寮
簿冊情報
陵 1104/昭.12、13年 諸陵寮写 京都府廳本 巻頭「諸陵寮図書印」の印記あり/第46、64欠/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
33035
作成年
昭和12~13年
分類
諸陵寮
簿冊情報
陵 1104/昭.12、13年 諸陵寮写 京都府廳本 巻頭「諸陵寮図書印」の印記あり/第46、64欠/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
33036
作成年
昭和12~13年
分類
諸陵寮
簿冊情報
陵 1104/昭.12、13年 諸陵寮写 京都府廳本 巻頭「諸陵寮図書印」の印記あり/第46、64欠/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
33037
作成年
昭和12~13年
分類
諸陵寮
簿冊情報
陵 1104/昭.12、13年 諸陵寮写 京都府廳本 巻頭「諸陵寮図書印」の印記あり/第46、64欠/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
33038
作成年
昭和12~13年
分類
諸陵寮
簿冊情報
陵 1104/昭.12、13年 諸陵寮写 京都府廳本 巻頭「諸陵寮図書印」の印記あり/第46、64欠/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
33039
作成年
昭和12~13年
分類
諸陵寮
簿冊情報
陵 1104/昭.12、13年 諸陵寮写 京都府廳本 巻頭「諸陵寮図書印」の印記あり/第46、64欠/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
33040
作成年
昭和12~13年
分類
諸陵寮
簿冊情報
陵 1104/昭.12、13年 諸陵寮写 京都府廳本 巻頭「諸陵寮図書印」の印記あり/第46、64欠/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
33041
作成年
昭和12~13年
分類
諸陵寮
簿冊情報
陵 1104/昭.12、13年 諸陵寮写 京都府廳本 巻頭「諸陵寮図書印」の印記あり/第46、64欠/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
33066
作成年
昭和13年
分類
諸陵寮
簿冊情報
陵 1266/京都府庁編 昭和13年 諸陵寮寫 「諸陵寮図書印」の印記あり/残欠/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
33067
作成年
昭和13年
分類
諸陵寮
簿冊情報
陵 1266/京都府庁編 昭和13年 諸陵寮寫 「諸陵寮図書印」の印記あり/残欠/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
33068
作成年
昭和13年
分類
諸陵寮
簿冊情報
陵 1266/京都府庁編 昭和13年 諸陵寮寫 「諸陵寮図書印」の印記あり/残欠/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
33069
作成年
昭和13年
分類
諸陵寮
簿冊情報
陵 1266/京都府庁編 昭和13年 諸陵寮寫 「諸陵寮図書印」の印記あり/残欠/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
33070
作成年
昭和13年
分類
諸陵寮
簿冊情報
陵 1266/京都府庁編 昭和13年 諸陵寮寫 「諸陵寮図書印」の印記あり/残欠/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
33071
作成年
昭和13年
分類
諸陵寮
簿冊情報
陵 1266/京都府庁編 昭和13年 諸陵寮寫 「諸陵寮図書印」の印記あり/残欠/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
33089
作成年
昭和12~13年
分類
諸陵寮
簿冊情報
陵 1104/昭.12、13年 諸陵寮写 京都府廳本 巻頭「諸陵寮図書印」の印記あり/第46、64欠/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
33090
作成年
昭和12~13年
分類
諸陵寮
簿冊情報
陵 1104/昭.12、13年 諸陵寮写 京都府廳本 巻頭「諸陵寮図書印」の印記あり/第46、64欠/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
33091
作成年
昭和12~13年
分類
諸陵寮
簿冊情報
陵 1104/昭.12、13年 諸陵寮写 京都府廳本 巻頭「諸陵寮図書印」の印記あり/第46、64欠/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
39143
作成年
明治27年
分類
内匠寮
簿冊情報
218-600/1鋪 明治27年作(彩色) 銅版印刷/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
32878
作成年
大正13~14年
分類
諸陵寮
簿冊情報
陵 791/大正13、14年諸陵寮写/明治4~12年/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
71821
作成年
明治
分類
宮内省
簿冊情報
172-167/太政官 明治版/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
41695
作成年
明治2~16年
分類
諸陵寮
簿冊情報
公15/保存場所の変更(H30.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
32887
作成年
大正14年
分類
諸陵寮
簿冊情報
陵 827/大正14年 諸陵寮写「諸陵寮図書印」の印記あり/諸陵寮関係抜萃/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

利用制限
全部利用
識別番号 - 識別枝番
73916
作成年
分類
編修局・編修委員会
簿冊情報
506-188/明治三原本 三条公行実編輯掛旧蔵本/受入方法,移管等年度修正(H25.9)

編著者
刊写情報
写真
内容
紫宸殿、清涼殿、内侍所、小御所、御学問所、御常御殿、御庭、大宮御所、京都府外郭(二条城)、京都府庁、勧業場、集産局、舎密局、色染所、織工場、牧畜場、窮民授産所、養蚕場、懲役場、化芥所、点灯局、集書院、仮療病院、仮癲狂院、仮駆黴院、種痘館、上合薬会社、中学校、上京三十校、上京二十八校、下京十八校、下京廿四校、女紅場兼女学校、〔上京六区〕上七軒女紅場、〔上京十四区〕五番町女紅場、〔上京三十二区〕二条新地女紅場、〔下京六区〕先斗町女紅場、〔下京十五区〕祇園町女紅場、〔下京二十区〕宮川町女紅場、〔下京二十二区〕下河原女紅場、〔下京二十六区〕五条橋下女紅場、〔下京十六区〕島原女紅場、〔伏水一区〕墨染女紅場、〔伏水四区〕中書島女紅場、七条停車場(其1―4)、桂川鉄道橋(其1・2)、本願寺、東本願寺、東寺塔、東寺松子房、伏水街道第一橋、稲荷大社、東福寺其1(妙雲閣)・其2(仏殿)・其3(通天橋)・其4(常楽庵)、大仏巨鐘、西大谷円橋、音羽山清水寺、清水之下望、清水飛泉、八坂塔、堀川第一橋、仮京都博物館、笠置山其3(虚空蔵石)・其4(元弘皇城巌門)、東大谷(其1・2)
編著者
刊写情報
写真
内容
高雄神護寺、栂尾清滝橋、嵯峨渡月橋、嵯峨浪花隈(大瀬)、松尾神社、梅宮、洛西愛宕道、パピルハブリック、長岡社頭、雄徳山八幡宮、藤森神社、御香宮、巨椋江、伏水山南望、伏水観月橋、伏水鉄工場、藤戸石(在醍醐三宝院庭中)、宇治茶園、黄檗山万福寺其1(第一義門)・其2(山門)・其3(天王殿)・其4(大雄宝殿)・其5(開山堂)、平等院鳳凰堂、宇治郷風光、笠置山其1(薬師石)・其2(弥勒石)、吉水鉱泉浴、吉水全景、吉水下望(葛原及市中万戸)、八阪社頭、華頂山門、南禅五鳳楼、鶯池(禅林寺境内)、若一王子、金戒光明寺(新黒谷)、真正極楽寺(真如堂)、神楽岡神祇斎場、足利義政銀閣、修学離宮、日枝之遠望、下鴨御祖社、上鴨別雷社、貴船一鳥居(梶取)、鞍馬寺楼門、北野神社(其1・2)、平野神社、足利義満金閣、竜宝大徳寺、花園妙心寺、太秦広隆寺、御室仁和寺、笠置山其5(元弘皇城趾)、笠置山下望、炭酸泉(其1・2)、童仙房其1(開拓地)・其2(京都府支庁)、丹後宮津、丹後籠神社、丹後天橋(従文殊山臨与謝海之景)、丹後天橋従成相山眺望
函架番号
B1 ・ 248
点数
1
家別
編著者
刊写情報
写真
内容
加茂別雷神社、動物園、鹿苑寺金閣、平等院、京都市立柳池尋常高等小学校、京都府立農林学校、京都織物株式会社工場、京都綿ネル株式会社工場、京都川島織物合資会社工場、京都飯田新七刺繍工場、京都西村総左衛門友禅工場、京都錦光山宗兵衛窯業工場、保津川流筏、伏見金城閣眺望、乙訓郡苦竹林、乙訓郡孟宗畑、宇治郡木幡茶園、久世郡寺田村李園、久世郡富野荘村梨園、相楽郡瓶原村柑橘園、京都府農事試験場桃山分場、相楽郡立農林学校、葛野郡小野郷村北山台杉林、船井郡園部公園、京都府種畜場、種牛リワーデン号、京都府立第三中学校、城丹蚕業講習所及其桑園、郡是製糸株式会社工場、加佐郡製紙講習所紙漉工場、加佐郡由良港眺望、竹野郡経ヶ岬、天橋立、天橋内湾、京都府立第四中学校、京都府水産講習所、同製造実習室、与謝郡伊根浦漁村、竹野郡上宇川村蚕種貯蔵風穴、竹野郡溝谷村耕地整理、竹野郡間人村城島、竹野郡島津村琴ひき浜、京都府織物試験場工場、中郡峯山縮緬工場、熊野郡久美浜湾改修実景