資料詳細(図書寮文庫)
函架番号 | F10 ・ 260 |
---|---|
枝番号 | 0003 |
分類番号 | 416 歴史及伝記 > 歴史 > 日本史 > 古文書 |
書名 |
壬生家古往来書状 (元暦―天正・年不詳・129通) のうち
壬生家古往来書状 (3) |
註記等 | 内容:弥三郎書状(1840)、清信書状案(1841・9月20日)、某書状断簡(1842)、伴守国書状断簡(1843・徳治2年10月24日)、壬生晴富書状(1844)、某書状(1845―1847)、清元俊書状(1848・明応4年正月22日)、小早川敬平書状(1849・文明16年2月29日)、安芸国守護代高山某書状(1850・嘉吉3年7月7日)、某書状(1851・1852)、たう季書状断簡(1853)、某書状(1854・5月16日)、坊城俊秀書状(1855・享徳2年5月12日)、宗芸書状(1856・12月15日)、二階堂某書状(1857・明応6年5月28日)、毛利坂元有書状包紙(1858・明応6年8月19日)、毛利熙元書状包紙(1859・長禄元年11月7日)、戒浄院敷地等文書包紙(1860)、壬生雅久書状礼紙(1861)、宍戸治持書状礼紙(1862)、壬生于恒書状礼紙(1863)、松田秀俊書状包紙(1864)、畠山政長書状包紙(1865) |
編著者 | 弥三郎、清信、伴守国、壬生晴富、清元俊、小早川敬平、坊城俊秀、宗芸、毛利坂元有、毛利熙元、壬生雅久、宍戸治持、壬生于恒、松田秀俊、畠山政長, 徳治2年・嘉吉3年・長禄元年・文明16年・明応4年・6年 |
刊写情報 | 原本、写本 |
家別 | 壬生本 |
点数 | 1 |
閲覧区分 | - |
複製番号 | 閲覧用紙焼写真帳:1391 |
翻刻・紹介情報 | 翻刻:宮内庁書陵部編『図書寮叢刊 壬生家文書 七』1840~1865号。 |
貸出情報 | - |
解説 | - |
備考 | 内容欄数字は、『図書寮叢刊 壬生家文書』の文書番号。 |
画像 | - |
*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。