資料詳細(図書寮文庫)
函架番号 | F9 ・ 105 |
---|---|
枝番号 | 0004 |
分類番号 | 416 歴史及伝記 > 歴史 > 日本史 > 古文書 |
書名 |
壬生家蔵消息類 (弘安―寛永6年・年不詳(有欠)) のうち
壬生家蔵消息類 (4) |
註記等 | 内容:鷹司信房奉答状写(1720・寛永6年5月8日・主上御養生・女帝の先例)、九条忠栄奉答状写(1721・寛永6年5月8日・女帝の先例)、二条康道奉答状写(1722・寛永6年5月8日・女帝の例)、花山院定熙奉答状写(1723・寛永6年5月8日・主上御養保之儀)、西園寺実益奉答状写(1724・寛永6年5月8日・主上御養生之儀)、日野資勝奉答状写(1725・寛永6年5月8日・主上御養生之儀)、三条西実条奉答状写(1726・寛永6年5月8日・中御門宣衡・阿野実顕宛)、烏丸光広奉答状写(1727・寛永6年5月8日・女帝之儀)、今出川宣季奉答状写(1728・寛永6年5月8日)、中院通村奉答状写(1729・寛永6年5月8日・中御門宣衡・阿野実顕宛・女帝往古の例) |
編著者 | 鷹司信房、九条忠栄、二条康道、花山院定凞、西園寺実益、日野資勝、三条西実条、烏丸光広、今出川宣季、中院通村, 寛永6年 |
刊写情報 | 写 |
家別 | 壬生本 |
点数 | 1 |
閲覧区分 | - |
複製番号 | 閲覧用紙焼写真帳:3660 |
翻刻・紹介情報 | 翻刻:宮内庁書陵部編『図書寮叢刊 壬生家文書 六』1720~1729号。 |
貸出情報 | - |
解説 | - |
備考 | 内容欄数字は、『図書寮叢刊 壬生家文書』の文書番号。 |
画像 | - |
*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。