データ更新日時: データ件数:83610件

資料詳細(図書寮文庫)

函架番号 F9 ・ 84
枝番号 0011
分類番号 416 歴史及伝記 > 歴史 > 日本史 > 古文書
書名 官務所領関係雑文書 のうち
官務所領関係雑文書 (11)
註記等 旧書名:当局所領文書(第3巻)  内容:壬生官務家知行方目録案(287)、備前国日笠庄関係後醍醐天皇綸旨写(288・後醍醐天皇綸旨写(元弘3年7月5日・8月12日・建武元年3月9日))、某年貢米進未進注文(289・寛正6年―文明16年)、室町将軍〈足利義満〉家御教書案(290・至徳3年・斯波義将奉・畠山基国宛)、僧某避状(291・文和5年3月28日・壬生宛)、亥子餅注文(292・応永14年)、壬生于恒申状案(293・永正14年11月13日)、某書状案(294・享禄2年2月25日)、民部丞職行書状案(295・享禄2年2月25日)、中津原是禎契約状案(296・永享12年9月)、甲斐常治書状(297・永享12年9月14日)、庭田家某書状(298・嘉吉3年10月7日)、実延年貢米送文(299・11月18日)、某書状案(300)、新三郎売券案(301・寛正2年12月1日)、板津親家書状(302・寛正3年8月16日)、石井豊安書状(303・文明5年5月4日)、安倍盛俊書状案(303・附)、馬場田農事日記(304・文明12年―13年)、九条政基書状案(305・文明11年10月7日)  裏:壬生雅久書状(288・12月28日)、日応書状(289・3月4日)、某書状(292・3月30日)、某書状包紙(298・日向守宛)、近江国押立保下司某書状(300・10月24日)、高誠書状(304)、延純書状礼紙(304・5月20日)、十乗院日忠書状(305・10月3日)
編著者 後醍醐天皇(中御門宣明奉・甘露寺藤長奉)、足利義満(斯波義将奉)、壬生于恒、中原職行、中津原是禎、甲斐将久〔甲斐常治〕、実延、新三郎・上野宗慶、板津親家、石井豊安、安倍盛俊、梵恕ヵ、九条政基、釈日忠〔十乗院日忠〕、(裏)壬生雅久、日応、高誠、延純, 元弘3年・建武元年・至徳3年・文和5年・応永14年・永享12年・嘉吉3年・寛正2年・3年・文明5年・11年・永正14年・享禄2年
刊写情報 原本、写本
家別 壬生本
点数 1
閲覧区分 解説:宮内庁書陵部編『図書寮典籍解題 歴史篇』(昭和25年)。/翻刻:宮内庁書陵部編『図書寮叢刊 壬生家文書 一』287~305号。
複製番号 閲覧用紙焼写真帳:335
翻刻・紹介情報 -
貸出情報 -
解説 -
備考 旧函架番号:F9-109  内容欄数字は、『図書寮叢刊 壬生家文書』の文書番号。
画像 -
閲覧申請

*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。

書目全体の情報

編著者
刊写情報 原本、写本
註記等
No Image