資料詳細(図書寮文庫)
| 函架番号 | 513 ・ 8 | 
|---|---|
| 枝番号 | 0003 | 
| 分類番号 | 416 歴史及伝記 > 歴史 > 日本史 > 古文書 | 
| 書名 | 
            壬生官務家諸職関係文書 (保延―応永・年不詳・59通) のうち
             壬生官務家諸職関係文書 (3)  | 
| 註記等 | 内容:後伏見上皇院宣(1597・文保元年6月18日・四条隆蔭奉・小槻千宣宛)、春宮〈熙仁親王〉令旨(1598・弘安元年12月15日・平信忠奉・小槻有家宛)、前参河守某奉書(1599・7月28日)、後深草上皇院宣(1600・建治元年12月2日・高階邦仲奉・小槻有家宛)、弁官〈右少弁□光〉下知状(1601・6月7日)、弁官〈少弁某〉下知状(1602・12月21日)、某書状案(1603)、左官掌中原重経請文(1604・閏4月1日)、少納言某書状追而書(1605)、左大史某宣旨送進状案(1606・7月14日)、左官掌中原重経請文(1607・11月27日)、某書状(1608・29日)、下宿直結番交名案(1609・弘長3年5月8日)、蔵人〈頭中将某〉下知状写(1610) 裏:某書状案(1606・永承)、贈大唐呉越公書状案(1606・天暦7年7月)、耶馬台讖記等(1606)、言盛書状(1609・5月7日) | 
| 編著者 | 後伏見天皇(四条隆蔭奉)、伏見天皇(平信忠奉)、後深草天皇(高階邦仲奉)、中原重経, 弘長3年・建治元年・弘安元年・文保元年 | 
| 刊写情報 | 写, 鎌倉期―室町期 | 
| 家別 | 壬生本 | 
| 点数 | 1 | 
| 閲覧区分 | - | 
| 複製番号 | 閲覧用紙焼写真帳:1359 | 
| 翻刻・紹介情報 | 解説:宮内庁書陵部編『図書寮典籍解題 歴史篇』(昭和25年)。/翻刻:宮内庁書陵部編『図書寮叢刊 壬生家文書 六』1597~1610号。 | 
| 貸出情報 | - | 
| 解説 | - | 
| 備考 | 内容欄数字は、『図書寮叢刊 壬生家文書』の文書番号。 | 
| 画像 | 
                            
                                 サムネイルをクリックすると別ウィンドウで画像閲覧ページを開きます。  | 
                
*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。