資料詳細(図書寮文庫)
| 函架番号 | 513 ・ 8 | 
|---|---|
| 枝番号 | 0004 | 
| 分類番号 | 416 歴史及伝記 > 歴史 > 日本史 > 古文書 | 
| 書名 | 
            壬生官務家諸職関係文書 (保延―応永・年不詳・59通) のうち
             壬生官務家諸職関係文書 (4)  | 
| 註記等 | 内容:弁官〈左少弁吉田経俊〉下知状(1611・建長2年4月30日・小槻淳方宛)、弁官〈少弁忠□〉下知状(1612・11月3日)、亀山天皇綸旨(1613・文永10年8月8日・滋野井実冬奉・小槻有家宛)、弁官〈大弁某〉下知状(1614・8月12日)、弁官〈権左少弁柳原資明〉下知状(1615・元応2年8月20日・小槻千宣宛)、弁官〈右中弁某〉下知状(1616・9月6日)、弁官〈権左中弁某〉下知状(1617・8月17日)、左大将〈鷹司基忠〉家御教書(1618・弘長2年正月21日・平高輔奉・小槻有家宛)、後嵯峨上皇院宣(1619・文永元年7月9日・鷹司伊頼奉・小槻有家宛)、弁官〈右少弁日野勝光〉下知状(1620・文安4年8月16日・大宮長興宛)、弁官〈少弁某〉下知状(1621・3月24日)、少納言信定・左大史小槻某往返状案(1622・6月8日) | 
| 編著者 | 吉田経俊、亀山天皇(滋野井実冬奉)、柳原資明、鷹司基忠(平高輔奉)、後嵯峨天皇(鷹司伊頼奉)、日野勝光、信定等, 建長2年・弘長2年・文永元年・10年・元応2年・文安4年 | 
| 刊写情報 | 写, 鎌倉期―室町期 | 
| 家別 | 壬生本 | 
| 点数 | 1 | 
| 閲覧区分 | - | 
| 複製番号 | 閲覧用紙焼写真帳:1359 | 
| 翻刻・紹介情報 | 解説:宮内庁書陵部編『図書寮典籍解題 歴史篇』(昭和25年)。/翻刻:宮内庁書陵部編『図書寮叢刊 壬生家文書 六』1611~1622号。 | 
| 貸出情報 | - | 
| 解説 | - | 
| 備考 | 内容欄数字は、『図書寮叢刊 壬生家文書』の文書番号。 | 
| 画像 | 
                            
                                 サムネイルをクリックすると別ウィンドウで画像閲覧ページを開きます。  | 
                
*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。