データ更新日時: データ件数:84094件

資料詳細(図書寮文庫)

函架番号 柳 ・ 428
枝番号 0002
分類番号 462 地誌及紀行 > 地誌 > 日本地誌 > 畿内誌(附 紀伊・淡路)
書名 山城名勝志 (21巻) のうち
山城名勝志 (巻第2・3・洛陽部)
註記等 内容:(巻第2・洛陽部・1)八所御霊、出雲寺、道祖神社、梅忠社、定家卿北辺亭、京極寺、五所八幡宮、毘沙門堂、北畠、唱門師村、相国寺、環中庵、寿星軒、妙歓院、仏陀寺、十念寺、阿弥陀寺、立本寺、県井戸、今出川第、今出川殿、転法輪大路、観音堂、太子堂、室町殿、烏丸殿、高倉御所、柳原亭、柳原仙洞、柳辻、北小路殿、勝智院、細川勝元亭、岩栖院、伊勢貞宗宿所、同備中守亭、細川典厩亭、讃州陣、崇禅寺、禅昌院、尊躰寺、蔵珠院、大心院、小川、小川屋形、羅漢橋、裏築地館、西大路、三好義長亭、堀出、宝伝寺、松岩寺、左近馬場、入江、入江殿、持明院殿、中園殿、菊第、飛鳥井亭、春日殿、春日社、木屋薬師堂、橘通子、大聖寺、白雲、聖寿寺、安禅寺、真乗寺、宝慈院、常盤井宮、大峰寺、妍子墓、西倉院、御霊辻子、大舎人町、実相院、百々、舟橋、一元寺、慈徳寺、寺内、安居院、兵部卿時仲家、光照院、宝鏡寺、大慈院、瑞華院、総持院、保安寺、光聚院、慈受院、妙華院、慧聖院、建聖院、北小路堀川殿、妙顕寺、妙覚寺、妙蓮寺、村雲、村雲寺、能成寺、水落寺、報恩寺、不断光院、智恵光院、天満宮、後花園院陵、芝第、徳大寺第、赤松兵部少輔宿所、細川治部少輔宿所、式部大夫永範家、季利堂、山名宗全館、世尊寺、桃園、園池、円興寺、仏心寺、窪寺、尊重寺、五辻、五辻殿、五辻斎院、景愛寺、桜井基佐宅、護念寺、千本、大聖歓喜寺、大歓喜寺、般舟院、花開院、楞伽寺、衆林寺、大報恩寺、栢野、栢社、引接寺、宝泉寺、持池院、宗福寺、城福寺、慈福寺、粉川寺、地蔵堂、禅心院、桜御所、(巻第3・洛陽部・2)一条殿、花町第、日野亭、壺殿、能保卿亭、院御桟敷、一条狭敷宅、一条院、一条万里小路堂、源頼光朝臣家、道綱卿家、政賢朝臣宿所、経信卿亭、山井神、浄菩提寺、一条馬出、通俊卿家、帯刀町、戻橋、晴明宅、禅住房、法成寺、東北院、西北院、紫式部旧跡、清和院、染殿、河崎、河崎堂、天神社、聖源院、願成寺、荘厳寺、初斎院御禊地、京極殿、京極院、中河、香集堂、霊光院、光明院、北辺、北辺亭、北辺院、棗殿、鷹司殿、鷹司院、鷹司室町第、一条西殿、一条東殿、土御門東洞院殿、一条東洞院殿、伏見殿、東洞院殿、不遠院宮、土御門内裏、承明門院御所、定通卿亭、高倉殿、土御門斎院、邦綱卿家、三宝院、天満宮、定親卿家、慈恩院、浄華院、高陽院正親町殿、大舎人主殿小路、小河御所、常徳院、常光庵、親長卿亭、宣胤卿亭、実量公第、持季卿、上東門院室町第、土御門室町院、大館兵庫頭宿所、廬山寺、金光院、遣迎院、革堂、常施寺、三福寺、近衛殿、五位水、頼通公第、枇杷殿、小一条、花山院、近衛万里小路社、斎信卿家、尊氏卿家、兼倶卿家、左獄、菅原院、家成卿家、勘解由小路殿、経房卿亭、詮範宿所、義廉宅、武衛陣御所、祇陀林寺、広幡院、崇徳院御所、本院、滋野井、滋野井社、高陽院、賀陽院、桜町、石井、内記井、近院、松殿、中御門京極第、文高宿祢寺、源順家、少白小路、常盤井、常盤井殿、衣服寺、小松殿、大炊内裏、公能公第、春日殿、玄輝門院御所、太詔戸明神、遠規宅、公相卿家、頼政卿家、畠山屋形、一言観音堂、実守卿亭、大炊御門京極殿、大炊御門京極水閣、大炊御門殿、高房朝臣亭、陽成院、後堀河院御所、大炊殿、冷泉院、石神、文覚上人坊、小野宮、少将井、祇園別宮、住吉別宮、信隆朝臣家、大炊道場、秋野道場、常楽寺、周防内侍家、槿水、花園左府第、隆衡卿家、福大神社、保信家、小野皇后御所、僧都殿、新地蔵堂、恵比須川、冷泉万里小路内裏、小二条殿、二条高倉内裏、富小路殿、二条富小路内裏、二条院、町尻殿、法興院、積善寺、定家卿京極家、飛鳥井、千手堂、江家文庫、伊勢御家、広平親王第、院御桟敷、長楽門院、平貞盛家、晶光庵、常光院、長実卿家
編著者 大島武好
刊写情報 版, 正徳元年, 宣風坊
家別 柳原本
点数 1
閲覧区分 -
複製番号 閲覧用マイクロポジフィルム:閲P3169
翻刻・紹介情報 -
貸出情報 -
解説 -
備考 -
画像

外部機関の名称をクリックすると別タブでページを開きます。

閲覧申請

*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。

書目全体の情報

編著者 大島武好
刊写情報 版, 正徳元年, 宣風坊
註記等