データ更新日時: データ件数:84094件

資料詳細(図書寮文庫)

函架番号 柳 ・ 428
枝番号 0004
分類番号 462 地誌及紀行 > 地誌 > 日本地誌 > 畿内誌(附 紀伊・淡路)
書名 山城名勝志 (21巻) のうち
山城名勝志 (巻第6・7・乙訓郡・葛野郡)
註記等 内容:(巻第6・乙訓郡)弟国都、乙訓社、訓世郷、築山、寺戸、願徳寺、宝菩提院、寂照院、向明神、鶏冠井里、長岡、長岡都、猪熊院、嶋院、嶋坂、長岡園神、長岡寺、長岡第、長岡家、尊氏公家、高畠、高畠陵、物集郷、大原山陵、元弘寺、永正寺、福成寺、崇恩寺、等観院、灰方村、大歳神社、石作郷、中山、大江山郷、巨勢本里、大枝陵、唐櫃越、沓掛村、大原野、上野、勝持寺、大原寺、佐江野沼、小塩山、十輪寺、鉢臥、浄土院浄満寺、良峰寺、椙谷、三鈷寺、観念三昧院、善導堂、蓮華寿院、上衍院、西岩蔵山、岩蔵小野、金蔵寺、譲羽山、広谷、光明寺、観音寺、長法寺、今里、乙訓寺、神足、長岡天満宮、開田院、小法院、海印寺、金原御堂、鞆岡郷、小倉神社、円明寺、山崎、離宮八幡、天王山、山崎城、五位川、成恩寺、宝積寺、鉢尾、正続院、教待和尚旧跡、相応寺、山崎橋、山崎関、関戸院、播摩路、椎尾、河陽宮、久我、右府禅門墓、願王寺、金剛院、法久寺、神川神社、清水庄、古河、羽束郷、赤井、樋爪、大荒木野、浮田社、淀姫大明神、与度神社、水落、狐河、勝竜寺、下毛野武正領、高橋津、榎本郷、長井郷、宇波多陵、富坂庄、山方庄、尻井谷、大井神社、走田神社、御谷神社、国中神社、茨田神社、石井神社、簀原神社、真原泉亭、入野、(付録・乙訓郡)水無瀬、向殿、広瀬、桜井里、小侍従墓、こからしの杜、神南備森、真木里、高浜、高槻村、真経寺、明星野、大原山荘、妙喜庵、蔵王堂、楊谷寺、(巻第7・葛野郡・1)葛野郷、西京、貫之女家、林光院、梅熟庵、内野、学館院、宇多院、西囚獄、宇太村、木辻、崇賢門院御所、雀森、小野篁家、豊縄口、穀倉院、馬代、西三条、朱雀院、山小路、良真座主坊、西宮、前武衛泉亭、西四条宮、南池院、西院、松院、松井寺、松井、高西寺、西院第、邦恒堂、前帥堂、閼伽井宮、小泉城、西四条斎宮、西堀川、経信卿家、侍従池、侍従池領、西市、西鴻臚館、寿福寺、松尾社旅所、櫟谷、西七条天満宮、佐比大路、南池院、経忠朝臣家、大将町、家経西八条家、西八条院、康子内親王墓、朱雀地蔵堂、観音町、唐橋、花園、西寺、慈恩寺、織殿会禅房、竜興寺、北野、地主天神社、観音寺、経王堂、しめの、御輿岡、柳殿、清和院、河崎堂、大嘗会畠、右近馬場、乳牛院、北野伏拝、大将軍堂、高橋、高橋神明、九品寺、紙屋川、紙屋院、鷹屋院、平野神社、北山、若林庄、北山神、天神社、施無畏寺、法音寺、阿弥陀堂、大和寺、花山院陵、西園寺、石不動堂、実兼公墓、花見岡、野上、田向、六所明神、竹鼻、松原、八町柳、鹿苑寺、北山院、崇賢門院、せうをん院、竜門寺、観隆寺、ほうせん寺、石影、本善寺、三条院陵、霊巌寺、妙見寺、高岑寺、長坂、京見峠、足上山、杉坂、神明寺
編著者 大島武好
刊写情報 版, 正徳元年, 宣風坊
家別 柳原本
点数 1
閲覧区分 -
複製番号 閲覧用マイクロポジフィルム:閲P3170
翻刻・紹介情報 -
貸出情報 -
解説 -
備考 -
画像

外部機関の名称をクリックすると別タブでページを開きます。

閲覧申請

*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。

書目全体の情報

編著者 大島武好
刊写情報 版, 正徳元年, 宣風坊
註記等