データ更新日時: データ件数:84094件

資料詳細(図書寮文庫)

函架番号 柳 ・ 428
枝番号 0007
分類番号 462 地誌及紀行 > 地誌 > 日本地誌 > 畿内誌(附 紀伊・淡路)
書名 山城名勝志 (21巻) のうち
山城名勝志 (巻第12・13・愛宕郡)
註記等 内容:(巻第12・愛宕郡・2)比叡山、延暦寺、雲母坂、蛇池、水飲、西坂本地蔵堂、音羽滝、禅師坂、大坂、西塔、敦忠山庄、勝軍山、一乗寺、下松、山王畠、藪里、曼殊院、中霊山、舞楽寺、守禅庵、月林寺、新林寺、修学院、鷺森、仏性院、年名卿山庄、赤山明神、出雲卿、随願寺、廻地蔵、高野、出雲高野神社、小野毛人墓、有隣庵、青竜寺、御蔭山、千束ガガケ、矢背、垣川、小野郷、小野神社、小野山庄、小野氷室、敏行家、貫之家、大原、炭竃里、上野、惟喬親王旧跡、実源法印房、鴛谷、音無滝、滝清水、清和井水、ヰたの清水、おやまの清水、かつら谷、かえてかしは、呂律川、小塩山、大荒木社、来迎院、勝林院、地蔵堂、後花園院陵、竜禅院、寂然法師庵、大原五房、後鳥羽院法花堂、順徳院御廟、円徳院、極楽院、西林院、良暹法師房、琳賢法師房、中納言顕基入道庵、親範入道庵、貞憲入道庵、救済法師庵、正伝庵、寂光院、建礼門院御庵、神明社、芹生里、江文、竜華越、和爾堺、静原、補陀洛寺、大虫峰、平松山、松崎、杉谷、桜井、狐坂、長谷、聖護院長谷坊、覚円大僧正房、長谷八幡、解脱寺、八塩岡、公任卿山庄、時賢墓、花園、普門寺、北岩蔵、大雲寺、実相院、観音院、ともちか山庄、堀川大臣山庄、金陵寺、慈雲庵、(巻第13・愛宕郡・3)如意嶽、如意寺、瓜生山、志賀山越、今道越、岩江、馬背山、東滝、中尾山、浄土寺、西方院、東山殿、万松院殿墓、慈照寺、円成寺、神護寺、鹿谷、若王子、禅林寺、薬王院、藤原関雄家、成就護院、松泉院、下河原、上乗院、南禅寺、勝林寺、草川、源内府家、東岩蔵、東岩倉寺、藤木越、駒滝、一切経谷、粟田口、神明社、蹴挙水、粟田口第、粟田口堂、菅豊長亭、慈済院、白毫寺、十禅師社、粟田口天王、鍜冶池、青蓮院、尊勝院、車大路、小川、小川法印房、小督局家、粟田郷、粟田山荘、信縁法橋房、粟田院、円覚寺、陽成院陵、粟田寺、兼輔朝臣家、田村麿別業、粟田殿、白河、白河陵、愛宕墓、後愛宕墓、白河院、後高倉院陵、後二条院陵、藤頼通公別業、公任卿山庄、中将実方家、惟方卿家、白河北殿、千躰阿弥陀堂、白河南殿、粟田宮、崇徳院御影堂、白河新御所、白河泉殿、大仏頂堂、福勝院、安嘉門院、建聖寺、白河池殿、長実卿宿所、証観白河房、真如堂、後一条院陵、菩提樹院、桜本、桜本寺、吉田、吉田社、神楽岡、斎場所、神祇官八神殿、明星院、新長谷寺、清水谷、兼倶卿亭、芝薬師堂、一条道場、中山、中山御所、中山殿、中山堂、吉田寺、中山忠親公第、頼政卿堂、中山新堂、中山堂、神竜院、宣胤卿亭、吉田大納言亭、吉田内府第、経継卿山庄、近衛坂、霊鷲院、浄蓮華院、蓮光院、業平墓、吉田水閣、吉田泉殿、野川御所、田中里、智恩寺、諸魚卿亭、伐堤、鷹司河原橋、近衛河原御所、錦部郷、代織郷、新黒谷、岡崎文珠、岡崎、岡崎御所、円満院、実乗院、上乗院、定法寺、普明院、東光寺、善法寺、元応寺、蓼倉薬師堂
編著者 大島武好
刊写情報 版, 正徳元年, 宣風坊
家別 柳原本
点数 1
閲覧区分 -
複製番号 閲覧用マイクロポジフィルム:閲P3170
翻刻・紹介情報 -
貸出情報 -
解説 -
備考 -
画像

外部機関の名称をクリックすると別タブでページを開きます。

閲覧申請

*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。

書目全体の情報

編著者 大島武好
刊写情報 版, 正徳元年, 宣風坊
註記等