データ更新日時: データ件数:84094件

資料詳細(図書寮文庫)

函架番号 柳 ・ 428
枝番号 0008
分類番号 462 地誌及紀行 > 地誌 > 日本地誌 > 畿内誌(附 紀伊・淡路)
書名 山城名勝志 (21巻) のうち
山城名勝志 (巻第14・15・愛宕郡)
註記等 内容:(巻第14・愛宕郡・4)六勝寺、白河御所、仏所小路、実荘厳院、智恵光院、花園、歓喜光院、円頓院、理覚院、蓮華蔵院、聖護院、熊野権現、積善院、常住院、金剛勝院、証菩提院、三条右大臣白河亭、善勝寺、しふてら、白河押小路殿、泉房、最勝四天王院、頂妙寺、祓殿、二階房、堤河、在原行平卿亭、花頂山、汲源寺、護法庵、如住庵、耕雲草庵、将軍塚、常在光院、東禅院、大谷、大谷堂、知恩院、一心院、吉水、大懺法院、安養寺、小坂、小坂殿、長楽寺、双林寺、康頼入道山庄、頓阿法師墓、双輪寺、通玄庵、景雲庵、藤周光旧跡、光堂、崇徳院、蓮華光院、無量寿院、祇園社、観慶寺、祇園囃子、百度大路、祇園御旅所、中間寺、四条河原橋、今小路、北条時政亭、蓮華寺、祇樹庵、大蔭庵、興聖寺、八坂東院、雲居寺、花園、鷲尾、金仙院、引接寺、岩栖院、七観音院、八坂郷、八坂寺、引導寺、八坂墓、鷲山、霊山寺、霊山城、山井、山井寺、観勝寺、観持庵、祇園中路、建仁寺、蛭児社、薔薇洞、巽亭、(巻第15・愛宕郡・5)清水寺、晴尾観音寺、光明寺、長清寺、信光寺、経書堂、満福寺、竹谷、延年寺、宝福寺、赤築地、花蔵院、定水庵、一竹塚、五条橋、愛宕郷、阿仏家、珍皇寺、六道、興善院、玉泉寺、緩子内親王墓、念仏寺、城東寺、六波羅密寺、十輪寺、大慈院、行願寺、泉殿、常光院、法領寺、池殿、頼朝卿新亭、平教盛卿宿所、那蘭陀寺、宝福寺、宮辻子、六条若宮、大谷本願寺、鳥戸郷、宝皇寺、皇后定子陵、恒世親王墓、実仁親王墓、中尾陵、拝志墓、清閑寺、高倉院陵、六条院陵、賢俊大僧正山庄、道我僧正坊、歌中山、南池院、苦集滅道、若松亭、若松殿、小松殿、後京極摂政墓、小松殿、小松田に、松谷、小松谷本願寺、称名寺、阿弥陀峰、妙法院、日厳院、新日吉、今比叡、諏訪社、得長寿院、蓮華王院、七条殿、新御所、斎藤辻、法住寺、法住寺殿、後白河院法華堂、最勝光院、新御堂御所、新法花堂、柳原、尾坂、新熊野社、慈恩寺、智蓮光院、永安、瑞雲庵、月輪殿墓、観音寺大路、観音寺、穆子墓、師尹公墓、三宮墓、公教公墓、後堀川院法花堂、泉涌寺、四条院陵、後光厳院御廟、後円融院御廟、後小松院陵、後土御門院御廟、後柏原院御廟、雲竜院、安楽光院、保安寺、新善光寺、来迎院、永円寺、悲田院、戒光寺、東林寺、落橋、五葉辻、鍋良小路、高橋神社、大紫神社、須波神社、広幡神、伊佐祢里、野尻里、種玉庵、東山妙音堂、康楽岡、康楽寺、東山光明院、熊谷入道草庵、十楽院、嘉元寺、仏眼寺、東山堂、住心院、救願寺、円楽寺、東山五大堂、林寺、洛陽七処観音、竜雲寺、竜徳寺、常楽寺、東光寺、東山新城、藤本、枝橋、、(付録・愛宕郡)豊国社、大仏殿、耳塚、養源院、智積院、文珠院、高台寺、長嘯子霊山山庄、三条橋、玄旨吉田亭、光雲寺、万無寺、照高院、凹凸窠、林丘寺、修学寺行宮、蓮華寺、矢瀬菅天神宮、鬼洞、惺窩山庄、夕佳楼、幡枝御山庄、円通寺、鏡池、霊源庵、白毫山、成就院、妙安寺、円光寺
編著者 大島武好
刊写情報 版, 正徳元年, 宣風坊
家別 柳原本
点数 1
閲覧区分 -
複製番号 閲覧用マイクロポジフィルム:閲P3171
翻刻・紹介情報 -
貸出情報 -
解説 -
備考 -
画像

外部機関の名称をクリックすると別タブでページを開きます。

閲覧申請

*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。

書目全体の情報

編著者 大島武好
刊写情報 版, 正徳元年, 宣風坊
註記等