データ更新日時: データ件数:84094件

資料詳細(図書寮文庫)

函架番号 柳 ・ 428
枝番号 0010
分類番号 462 地誌及紀行 > 地誌 > 日本地誌 > 畿内誌(附 紀伊・淡路)
書名 山城名勝志 (21巻) のうち
山城名勝志 (巻第18―21・久世郡・綴喜郡・相楽郡・未勘郡)
註記等 内容:(巻第18・久世郡)宇治郷、宇治院、平等院、扇芝、桜町、法定院、勝安楽院、成楽院、遠羅殿、小松殿、小川、蔵勝庵、報恩院、地蔵院、白川、金色院、橘小嶋崎、梅嶋、榎嶋、一坂、久多瀬、八幡伏拝、富家里、富家殿、宇治神明、槙嶋、釣月庵、吸江庵、夷嶋、宇治野、四女地野、巨椋、巨椋神社、伊勢田神社、安養院、久世郷、玉久世河原、鷺坂、小篠カ嶺、寺田郷、栗隈郷、ミやけ、牛屋岡、富野郷、水主郷、水主神社、狭山江御厨、田井郷、美豆、水津頓宮、木津殿、木津庄、花台寺、観音寺、念仏寺、大嶋、一口、六田河原、淀、魚市、西念寺、大渡、楊枝嶋、橋本津、意足軒、石清水八幡宮、八幡山、男山、鴿嶺、香炉山、護国寺、宝塔院、掛路、当山寺、盛輪院、報恩寺、行願寺、伝法院、愛染明王堂、妙楽寺、阿弥陀院、柳禅尼寺、新勝寺、待宵小侍従旧跡、猪鼻、大坂、狩尾社、足立寺、下院、極楽寺、高房、神宮寺、放生河、財園院、佐羅科、園殿口、園寺、桃井塚、守堂口、山路、山井、善法寺、往生要寺、田中、清水、正法寺、女塚、那羅郷、奈美郷、那紀郷、八幡伏拝、荒坂山、洞ヶ峠、石田神社、石田小野、水度神社、荒見神社、双栗神社、且椋神社、室城神社、拝志郷、殖栗郷、竹淵郷、愛発別野、精進御園、万福寺、牧野田寺、百舌鳥原、平間山、尾山、秦賀瀬川、畦日川、長野川、藤岡、蘇我岡、友田保、松保、蕗水保、霜并堤、(付録・久世郡)馬嶋、県社、滝本坊、萩坊、細橋、長福寺、(巻第19・綴喜郡)綴喜郷、綴喜宮、山背河、多奈久良野、棚倉孫神社、樺井月神社、松井村、成願寺、大住郷、薪庄、酬恩庵、朝江軒、心伝庵、天神森、天神社、榑杜、切付嶋、石坂、甘南備神社、神奈比寺、伽和羅、飯岡、湯岡、区毘岳、咋岡神社、馬咋山、山本郷、普賢寺、志摩郷、綴喜御霊、梨間宿、丈六堂、市野辺山、多賀、高神社、多賀羽屋、粟神社、有王山、中村郷、にえのゝ池、新野池、田原郷、御栗栖、御栗栖鎮守大明神、酒屋神社、宝光山、大道寺、奥山田、猿丸旧跡、有智郷、内神社、香達池、甲作郷、多河郷、余戸郷、朱智神社、月読神社、佐牙乃神社、地祇神社、高松庄、(付録・綴喜郡)禅定寺、(巻第20・相楽郡)相楽郷、相楽神社、相楽墓、相楽別業、井堤、玉水、玉井、玉川、水なし河、水無川、蟹幡郷、綺原神社、蟹満寺、光明山、高倉宮旧跡、和支、和支坐天夫支売神社、峰松、祝園郷、柞森、祝園神社、稲八間、大狛郷、狛野院、瓜生、下狛郷、高麗寺、水泉郷、泉川、泉橋寺、橋柱寺、木津、泉木屋、沢田川、〓《矛+鳥》川、鹿背山、加勢山墓、円提寺、瓶原、慈済庵、岡崎、海住山寺、恭仁郷、布当、流岡、石原宮、一重山、梅谷、すかたの池、岡田郷、賀茂郷、岡田鴨神社、岡田国神社、小田原寺、浄瑠璃寺、和束、鷲峰山、笠置山、有市国津、大河原、大河原国津神、田山、(付録・相楽郡)神童寺、百丈山、(巻第21・未勘郡)御倉山、須原山、さやか山、ふちせ山、こひのもり山、さかのうち山、あさ人山、しめしの山、まかせ山、梅の山、金山、桜谷、鶯谷、つらゝ坂、隣岡、指南岡、仮寝岡、かう新の岡、亀岡、猿尾、柿原氷室、伊佐奈夷滝、車川、市河、なゝせ川、近崎、泥濘池、名乗池、平次佐比池、とりこ池、細見池、ならせの池、まかへの池、みそくちの池、浮田池、考羅済、かへり淵、すしめの橋、法の井、たゝの井、あめの森、巌の杜、若松の杜、人待森、人妻杜、せうなこの杜、はらへの杜、あめ山の杜、たいふの杜、草の森、かへての杜、こゝひの杜、花園徳、韮畠、青地畠、河田原、形原、鵜原、真袖原、時雨野、水沼野、水石亭、箕里、はしからの里、さての里、衣の里、かさまの里、山背、屏風の裏、東堀清水、相模か辻、水田野、日根野、斗院、斉恩院、近東院、西鳴院、蓮子院、願安寺、真木尾寺、檜尾寺、常寂寺、浄福寺、菩提寺、宝石院、安禅寺、安養院、恵日寺、天竺寺、大成就院、崇神院、法輪一居士、十一面堂、今西宮、円明院、観音寺、安楽心院、照念院、東宝寺、常寿院、寿量院、転法輪蔵禅寺、大慈恩律寺、仁王寺、無動院、遠塵庵、曼荼羅寺、妙香院、正覚寺、安聖寺、普同庵、慈光寺、山本坊、十地院、竜樹寺、隆寿寺、桂林寺、不壊化身院、霊鷲寺、宝光院、聖果院、帰元庵、瑞林庵、法住寺、妙心寺、徳光庵、興徳庵、妙行寺、善福寺、仙舘院、大聖寺、大屋寺、法善寺、花雲庵、尺道場、浄南院、本誓寺、静寂院、等証院、定家卿墓、道隆寺、春日年祈神、降居神、澄水神、市河神、天照御門神、小社神、十処疫神、雨宮、富尾大明神、円応寺
編著者 大島武好
刊写情報 版, 正徳元年, 宣風坊
家別 柳原本
点数 1
閲覧区分 -
複製番号 閲覧用マイクロポジフィルム:閲P3171
翻刻・紹介情報 -
貸出情報 -
解説 -
備考 -
画像

外部機関の名称をクリックすると別タブでページを開きます。

閲覧申請

*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。

書目全体の情報

編著者 大島武好
刊写情報 版, 正徳元年, 宣風坊
註記等