データ更新日時: データ件数:84153件

資料詳細(図書寮文庫)

函架番号 A1 ・ 829
枝番号 0000
分類番号 70 総記 > 新聞・雑誌
書名 書陵部紀要 (第1―66号)
註記等 -
編著者 宮内庁書陵部
刊写情報 版, 昭和26年―平成27年, 宮内庁書陵部
家別 -
点数 72
閲覧区分 -
複製番号 -
翻刻・紹介情報 -
貸出情報 -
解説 -
備考 -
画像 -
閲覧申請

*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。

細目(72件)

編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和26年3月, 宮内庁書陵部
内容 発刊の辞、皇后・中宮問題の解決(芝葛盛)、昭和廿三・廿四年度 正倉院楽器調査概報(芝祐泰・長屋謙三)、図書寮本類聚名義抄出典索引(橋本不美男)、書陵部官制の変遷、蔵書史と新収書解説、貴重図書の翻刻と出版、疎開から展示会へ、編修課事業概要、正倉院年報、写真(正倉院御物・新収図書)
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和27年3月, 宮内庁書陵部
内容 国忌の廃置について(中村一郎)、律令制官人社会構成の一考察―外位制の本質と機能を中心に―(野村忠夫)、昭和二十五・二十六年度正倉院楽器調査概報(芝祐泰・長屋謙三・滝遼一・岸辺成雄)、図書関係事業概要、編修課事業概況、正倉院年報、正倉院古裂銘文集成(一)、写真(正倉院御物)
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和28年3月, 宮内庁書陵部
内容 和歌・連歌・誹諧―宗祇・兼載の誹諧百韻その他を紹介して俳諧連歌抄の成立に及ぶ―(伊地知鉄男)、歌合変移の一モメント―康和期国信卿家歌合と俊頼と基俊と―(橋本不美男)、太政官厨家について(橋本義彦)、広橋守光記について(菊地康明)、楽翁公松平定信の蒐集に係はる大般若経(大窪太朗)、〔昭和二十七年度〕正倉院楽器調査概報、(芝祐泰・長屋謙三・滝遼一・岸辺成雄)、正倉院年報、正倉院古裂銘文集成(結)
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和29年3月, 宮内庁書陵部
内容 郡司制の一考察―任用規定を中心として―(後藤四郎)、律令制官人構成についての序章―装〓《水+黄》生秦常忌寸秋庭の場合―(野村忠夫)、院政政権の一考察(橋本義彦)、貞享度大嘗会の再興について(武部敏夫)、正倉院密陀絵調査報告(北村大通・山崎一雄・木村康一・上村六郎・亀田孜)、彙報(昭和27年1月―28年12月)、正倉院年報
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和30年3月, 宮内庁書陵部
内容 応神・仁徳・履中三天皇陵の規模と営造(梅原末治)、戸籍より見た大宝前後の継嗣法―特に庶人の嫡子について―(今江広道)、北野信仰と連歌(伊地知鉄男)、正倉院御物「鏡」の製作技術の研究(内藤春治)、正倉院御物金工品の技術的研究―白銅鏡の製作工程に就いて―(鈴木信一)、正倉院御物研究報告書(山脇洋二)、正倉院御物金工品の彫金的調査(後藤年彦)、正倉院御物の技術的調査報告書―主として鍛金(鎚起・打出)について―(三井安蘇夫)、正倉院年報、彙報
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和31年3月, 宮内庁書陵部
註記等 内容:陵墓参考地:鵺塚・秘塚の調査(末永雅雄)、上代国司制度の一考察(菊地康明)、摂関期における浄土思想の一考察―慶滋保胤について―(小林盛得)、「奈良の歌合」の成立と伝存―奈良花林院歌合と永縁奈良房歌合と―(橋本不美男)、彙報、正倉院年報、〔聖語蔵御本〕成実論巻十一〔天長五年点〕釈文稿(鈴木一男)
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和31年6月, 宮内庁書陵部
内容 刊行の辞(三井安彌)、正倉院校倉屋根内部構造の原形について(浅野清)、正倉院の御物鏡について(梅原末治)、正倉院宝庫の薬物(渡辺武)、南倉和琴の所謂〓《王+毒》瑁画について―〓《王+毒》瑁画の復原について―(林謙三)、南倉和琴の所謂〓《王+毒》瑁画について―南倉和琴の〓《王+毒》瑁絵の技法(松村政雄)、犀円文錦について(太田英藏)、正倉院はいかに守られたか(和田軍一)、献物帳所載の御物と現存品について(松島順正)、題名・調巻形式より見た聖語蔵大智度論について(松本包夫)、正倉院御物銘文集(松島順正)、正倉院年表(松本包夫)
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和32年3月, 宮内庁書陵部
内容 北山の加持(山岸徳平)、〔旧鈔巻子本〕春秋経伝集解に於ける頼業の訓説とその伝授について(鎌田正)、閲書余録―頼業の学庸表章説について―(米山寅太郎)、江戸時代歴代天皇の御書流(大窪太朗)、正倉院御物の模様染について(明石国助)、昭和28~30年正倉院御物材質調査(大賀一郎外)、彙報、正倉院年報、成実論巻二十二天長五年点(二)(鈴木一男)
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和33年3月, 宮内庁書陵部
内容 但馬国朝来郡粟鹿大明神元記に就いて(是沢恭三)、日本仏教公伝年代の問題―欽明天皇御世戊午年伝来の説について―(北条文彦)、所謂「陸奥国戸籍」残簡について(今江広道)、正倉院錦綾に見る特異技法の一考察(佐々木信三郎)、正倉院髹漆品調査報告(上)(松田権六・吉野富雄・溝口三郎・北村久造・岡田謙)、彙報
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和33年10月, 宮内庁書陵部
内容 院政期歌壇の一考察―藤原俊忠の生涯をめぐつて―(橋本不美男)、不三得七法について(菊地康明)、空也と平安知識人―空也誄と日本往生極楽記弘也伝―(小林盛得)、南北朝室町期における庄園的収取機構―東寺領丹波国大山庄を中心として―(田沼睦)、正倉院錦綾に見る特異技法の一考察(二)(佐々木信三郎)、和琴の形体の発育経過について(林謙三)、所謂“陸奥国戸籍”残簡調査概報(岸俊男)、釈慶政略伝、正倉院年報、既刊総目次(第1号~第10号)
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和34年10月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和35年10月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和37年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和37年10月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和38年10月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和39年10月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和40年10月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和41年11月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和42年11月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和43年11月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和45年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和45年11月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和46年11月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和47年12月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和49年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和50年2月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和51年2月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和52年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和53年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和54年2月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和55年2月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和56年2月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和57年2月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和58年2月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和59年2月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和60年2月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和61年2月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和62年2月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 昭和63年2月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成元年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成2年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成3年2月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成4年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成5年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成6年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成7年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成8年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成9年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成10年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成11年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成12年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成13年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成14年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成15年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成16年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成17年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成18年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成19年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成20年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成21年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成22年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成22年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成23年6月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成23年6月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成24年7月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成24年7月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成25年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成25年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成26年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成26年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成27年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image
編著者 宮内庁書陵部編
刊写情報 版, 平成27年3月, 宮内庁書陵部
註記等
No Image