データ更新日時: データ件数:84153件

資料詳細(図書寮文庫)

函架番号 256 ・ 40
枝番号 0000
分類番号 415 歴史及伝記 > 歴史 > 日本史 > 記録
書名 伏見宮記録文書 (目録共)
註記等 -
編著者 -
刊写情報 写, 明治, 宮内省図書寮
家別 -
点数 88
閲覧区分 -
複製番号 閲覧用マイクロポジフィルム:閲P3301~3326
翻刻・紹介情報 -
貸出情報 -
解説 -
備考 -
画像 -
閲覧申請

*出版物及び映像への利用(写真掲載・翻刻など)については、図書寮文庫出納係への申請が必要です。 詳細は図書寮文庫資料の利用についてを御覧下さい。

細目(88件)

編著者
刊写情報 写, 明治
内容 聖武天皇宸翰経文切、後醍醐天皇宸翰御文、後小松天皇宸翰御文、称光天皇宸翰御文、後柏原天皇宸翰御文、後奈良院宸翰御文・和歌、正親町天皇宸翰御文・和歌、陽光院宸翰御文、後陽成天皇宸翰御文・短冊、後水尾天皇宸翰御文、後西天皇宸翰和歌・古歌
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 後伏見天皇宸翰御文、花園天皇宸翰御文・和歌・御願文、崇光天皇宸翰御文・御願文・御書切、光厳天皇宸翰御文、崇光天皇宸翰御記(貞治7年)・御文、後光厳天皇宸翰御文・御処分帳案、後小松天皇宸翰御記(応永5年)、後花園天皇宸翰御文、後土御門天皇宸翰歌合(首欠)・詠草短冊・御文
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 後深草天皇宸翰正応御落飾事・車様事云云、後嵯峨天皇御落飾記(文永5年)・御文、亀山天皇宸翰和歌・御文・勧進敬白文(文永6年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 伏見天皇宸翰宸記(弘安10年―正応6年)、霊元天皇御添翰、桜町天皇御添翰
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 伏見天皇宸翰宸記(弘安10年―正応6年)、霊元天皇御添翰、桜町天皇御添翰
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 伏見天皇宸翰宸記(弘安10年―正応6年)、霊元天皇御添翰、桜町天皇御添翰
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 伏見天皇宸翰御譲状・御文案
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 持明院帝宸翰御願文・御文
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 花園天皇宸翰誡太子書、学道之御記
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 花園天皇宸翰宸記(延慶3年―元弘2年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 花園天皇宸翰宸記(延慶3年―元弘2年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 花園天皇宸翰宸記(延慶3年―元弘2年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 花園天皇宸翰宸記(延慶3年―元弘2年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 花園天皇宸翰宸記(延慶3年―元弘2年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 花園天皇宸翰宸記(延慶3年―元弘2年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 花園天皇宸翰宸記(延慶3年―元弘2年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 花園天皇宸翰伊勢太神宮御告文(元徳3年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 亀山天皇宸翰御願文、伏見天皇宸翰御願文、後伏見天皇宸翰御願文(有伝後醍醐天皇宸写)、花園天皇宸翰御願文、後崇光院宸翰御願文
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 後崇光院宸翰後深草院御記、正応御落飾事、伏見院御落飾記、御願文并御告文旧草
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 後崇光院宸翰称光院大嘗会愚記(応永22年)、卯日神膳次第
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 後崇光院宸翰御香宮事抜書(応永23年―26年・永享3年―7年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 後崇光院宸翰建久三年御記、建暦二年供神膳御記、絵詞下巻、詔書表類、詩御会懐紙之写、御出家次第(応永32年)、御詠草類、御譲状・御文案類、貞成親王院号之後諸家拝賀記(宝徳3年)、八幡行幸記(首欠)、貞成親王宣下記(応永32年)、後円融天皇三十三回聖忌(応永32年)、崇光天皇三十三回御仏事次第(永享元年)、内裏へ帯進献之御記(永享6年)、巡方帯御相伝之記、懺法御記(永享元年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 後崇光院宸翰熊野詣日記、源氏物語之事(有欠)、駿牛絵詞、良鎮上人所望絵之詞書(有欠)、紀州粉河寺縁起(有欠)、慈覚大師御縁起、光厳院御置文案、称光天皇御即位散状(応永21年)、名香裏様之事、室町殿内大臣御拝賀次第(応永18年)、伏見殿御夢想之事、御教書・御文類、今様之写
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 後崇光院宸翰菊葉和歌集、百首和歌・歌合類
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 宸筆御文類(不分明)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 貞常親王御筆御文・詠草和歌類・歌合等
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 邦高親王御筆詠草和歌類、貞敦親王御筆看聞記抜書、邦輔親王御誕生記(永享10年)、貞敦親王御日記(永正15年・永禄11年)、貞敦親王御文、御置文(弘長2年)、御懺法記
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 貞敦親王御筆和歌類、邦輔親王御筆御書状案、貞康親王御筆詠草和歌・御文、邦房親王御筆詠草和歌類、貞清親王御筆和歌類、邦尚親王御筆短冊、貞致親王御筆詩歌、邦道親王御筆和歌、邦永親王御筆懐紙・朗詠御手本
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 貞建親王御筆詠草等書留、邦忠親王御筆香之記・懐紙詠草、邦頼親王御筆詠草類、貞敬親王御筆詠草
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 承秋門院幸子御筆和歌古歌等留、秋子内親王御筆御入簾深曽木等之次第、伏見宮御代々御元服之次第(貞致親王御元服・万治3年・邦高親王御元服、邦道親王宣下前後之記・慶安2年・貞清親王御元服・慶長5年・邦道親王御元服・慶安4年・邦輔親王御元服親王宣下・享禄4年・貞致親王宣下・万治3年)、若宮御元服次第(文安2年)、後大通院贈一品李部大王御容、安養院法号撰文、後安養院法名道号、貞康親王御名字引文、後葆光院就康字勅言之事、伏見殿御元服之事、後崇光院宸筆親王就除服役送之事、親王宣下之条々、伏見殿連歌字事、伏見殿姫宮御方之事、女房之奉書表書之事、御前ニテ蹲踞之事、貞敦親王御筆親王御任官事、伏見宮代々位記宣旨類(後崇光院・貞常親王・邦高親王・貞致親王・邦輔親王・貞康親王・邦良親王・邦房親王・貞清親王・邦尚親王・邦道親王・貞致親王・邦永親王・福子内親王・貞建親王・秋子内親王・邦忠親王・邦頼親王・貞敬親王・邦家親王・貞教親王・貞愛親王)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 行成卿記(正暦2年―寛弘8年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 行成卿記(正暦2年―寛弘8年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 行成卿記(正暦2年―寛弘8年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 行成卿記(正暦2年―寛弘8年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 野府記(天元5年―長元5年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 野府記(天元5年―長元5年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 野府記(天元5年―長元5年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 野府記(天元5年―長元5年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 野府記(天元5年―長元5年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 本朝世紀(久安6年)、山槐記(保元3年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 平戸記(仁治元年―寛元2年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 平戸記(仁治元年―寛元2年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 葉黄記(寛元4年―宝治2年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 葉黄記(寛元4年―宝治2年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 葉黄記(寛元4年―宝治2年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 葉黄記(寛元4年―宝治2年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 清原重憲記(康治3年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 経俊卿記(宝治元年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 中右記(保延2年)、公衡公記(永仁6年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 建内記(嘉吉元年―文安4年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 建内記(嘉吉元年―文安4年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 建内記(嘉吉元年―文安4年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 建内記(嘉吉元年―文安4年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 建内記(嘉吉元年―文安4年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 建内記(嘉吉元年―文安4年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 建内記(嘉吉元年―文安4年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 建内記(嘉吉元年―文安4年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 建内記(嘉吉元年―文安4年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 薩戒記(応永32年・33年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 中宮御産部類記(天治元年)、野府記(寛和元年)、不知記(年不詳)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 中原康富記(応永26年―享徳3年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 中原康富記(応永26年―享徳3年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 御産部類記(醍醐天皇―鳥羽天皇第三皇子君仁親王)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 御産部類記(醍醐天皇―鳥羽天皇第三皇子君仁親王)
No Image
編著者 (康和御書草)大江匡房
刊写情報 写, 明治
内容 広義門院御産記(延慶4年)、延慶御産度御誦経諸社諸寺目録、帝王御誕生月、康和御書草、大治二年定文案、御調度目録(元徳元年)、広義門院御着帯事(公衡公記・延慶3年)、御着帯雑例并御祈、皇子御五十日百日御魚味御着袴事、広義門院御産日吉十禅師冥助記、文永四年御産(青蓮院二品親王注進)、皇子降誕記(承暦3年)、浴殿読書被召同儒士例、代々浴殿読書役、皇子降誕御浴殿読書例、広義門院御産期日時占文、御産御五十日并御百日間女房打出色目同歌楽等事、御産御守如意宝珠字類記、御産間御装束之事、御産陰陽道御祈事(寛元元年)、御産三夜定文(弘長2年)、御五十日雑事定事(文永7年)、御着帯部類記(御着帯部類記・顕頼卿記・代々御着帯事・師時・有光・山槐記・治承御着帯事・定長・定嗣・資頼記・寛元御着帯事・常葉井入道・経長記・仁治四年正月廿三日記)、御産夜々定事(経俊卿記・文永4年)、皇子降誕記(文永2年)、一品御拝賀記(建武元年)、延喜表同詔、祇園執行静晴勘気状
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 天皇御元服部類(大治4年―文治6年)、天皇御元服諸例並太子例、東宮御元服雑事定等事
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 東宮尊仁親王御元服之記(永承元年)、後深草天皇御元服記(経俊記・建長5年)、春宮恒仁親王御元服記(正元元年)、正元春宮御元服記(資季卿記)、花園天皇御元服記(延慶4年)、元徳元年御元服記(有欠)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 守邦王立親王立太子記他御元服関係、崇光天皇貞和御即位記、後光厳天皇践祚受禅部類記(観応3年)、寛永御譲位記(康道公記)、寛文御譲位記(康道公記)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 仙洞御移徙部類記(白河院―後嵯峨院)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 仙洞御移徙部類記(白河院―後嵯峨院)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 諸院宮御移徙部類記(正暦―弘安)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 御移徙雑記(永仁元年)、御移徙定文(永仁6年)、上皇御移徙二条殿記(建久元年)、今出川相国記(建長5年・6年)、後鳥羽院押小路殿御移徙記(承元3年)、土御門殿御移徙日次、女御殿御堂御所移徙記(永治元年)、上皇度々御移徙記(白河・鳥羽・後白河・応徳4年―元暦元年)、伏見天皇宸筆行幸御幸日数(正応―嘉元)、行幸六条院殿記(文永8年)、行幸行啓記(年不詳)、春日社御幸記(首欠)、稲荷祇園両社行幸定記(承久元年)、親王行啓行列(寛文3年)、剣璽渡御御行列(寛文3年)、行幸仙洞御輿寄間例、伏見殿就太神宮御参詣人馬事(永享4年)、清和天皇母后以後代々御賀記(有欠)、准后九十賀記(実冬卿記・弘安8年)、皇后五十賀記(承平4年)、御賀部類記(治安2年)、御賀参入音声事、鷹司殿賀事、代々御賀仏経事
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 後白河院御落飾記(嘉応元年)、鳥羽院御出家記(保延7年)、後嵯峨院御出家以後年中公事相違事(経俊記・文永5年)、後嵯峨院御落飾記(文永5年)、亀山院御出家記(正応2年)、伏見院御落飾事(正和2年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 玄輝門院御出家記(正応4年)、待賢門院御出家記(朝隆記・康治元年)、殷富門院御出家記(建久3年)、東二条院御落飾記(正応6年)、女院御出家年々、女院御出家僧侶着座公卿御布施等事
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 仁和寺系譜(性信―道助)、花園天皇宸筆仁和寺系譜(道法―性助)、後崇光院宸筆代々御室出家雑例、仁和寺宮道法親王御出家記(治承3年)、道助親王御入室記(建仁元年)、道助親王御出家記(建永元年)、入道親王御入室記(承元2年)、仁和寺代々御入壇役人以下被物等、法助准后御出家記(暦仁元年)、花園天皇宸筆性助御出家記(正嘉元年)、後崇光院宸筆性仁御入室御出家記
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 白河院崩御以下之記(長秋記・大治4年)、白河法皇崩御以下御仏事記(大治4年・5年)、白檀御仏御自筆法華経供養部類記(大治5年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 後深草院崩御以下記(公衡公記・嘉元2年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 亀山天皇崩御以下記(公衡公記・嘉元3年)、亀山天皇崩御後御仏事記(嘉元3年)、上皇御錫紵類記(正嘉元年・正応5年・元徳元年)、院御逆修人々進物注文(建保3年)、院御逆修僧名以下目録(建保3年)、女院御逆修事、待賢門院以下女院御逆修之事、代々女院御逆修仏経等、御逆修御布施取定、文永御逆修引物、大宮院於亀山院三七日御逆修始行記(建治3年)、宝治元年記
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 代々御受戒公卿殿上人、御出家御受戒事雑文書(建永元年)、御修法注文記(乾元2年)、一切経供養後日和歌御会(正嘉3年)、宸筆御経供養例、御事書并目安案(嘉暦3年)、御葬送次第、後柏原院卅三回御布施取綸旨、白河法皇崩御之時御錫紵記(朝隆卿記 大治4年)、入御聖護院事(経俊卿記・弘長2年)、伏見殿家格以下事、東三条院賀記(行成卿記・嘉保3年)、給禄時儀事、西園寺一切経供養并後宴等記(公種記・蔵人憲説記・正嘉3年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 御八講部類記
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 改元記(寛永・正保・慶安・承応・明暦)、年号改元二月三日例、改元部類記(寛元・正嘉・康永・暦応・嘉元・徳治・貞治・正長・元亀)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 改元部類記(永治・康治・天養・久安・久寿・保元・平治・永暦・応保・長寛・永万・仁安・嘉応・承安・安元・治承・養和・延慶・永享・嘉吉・宝徳・康正)、改元記(嘉保・永長・康和・長治・嘉承・天仁・天永・永久・元永・保安・天治・大治・天承)、改元部類記(永仁・延文・建長)、改元記(弘安・永仁・乾元・応長・嘉暦・元徳・元弘・正慶・建武・暦応・康永・元応)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 叙位記、中院通冬卿叙位記(暦応4年)、除目記、除目記秋玉秘抄
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 上卿故実、逍遥公答問、柱下類林第三、元秘抄(第2・4)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 きぬかつきの日記(貞治2年)、雲井の春(享徳2年)、蹴鞠記、蹴鞠肝心抄、蹴鞠并譜符類、賀礼御鞠人数、革鞠別記(建久8年)、蹴鞠口伝集(上)、和歌集
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 賢聖障子名臣冠服考証、書札礼并白帷平絹直衣等(有欠)、御車文、鴨社相嘗会神事行事次第、南山御出次第、元三御薬之事(正応元年・2年)、千載集事(親宗卿記・文治4年)、執柄御息直任少将例、石清水放生会散状(享徳元年)、太宰帥親王家御遺領目録、足利義満之文(明徳2年)、御下向御装束注文、父任槐時子息昇進例、飛鳥井雅継懐紙、白河院以来代々執事并執権系図、温泉山住僧薬能記、諸師印信、薬師寺最勝会表白、尊重護法寺縁起(元暦2年)、槙尾寺縁起証文(延暦18年)、後崇光院宸筆長谷寺縁起、大安寺縁起并住侶記、中宮寺縁起、金剛仏子願文、法華経万部并被物散状、最勝講記(雅言卿記・文永4年)、醍醐寺記(有欠)、醍醐寺記放流相承系図(延慶2年)、醍醐寺根本僧正略伝、大法秘法事(有欠)、元三大師裏書、触申園城寺三院云々、山門三院集議、山門へ綸旨并信長義景状(元亀元年)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 僧実信之記(有欠)、僧賢宝之記(明徳4年)、秘法記録(僧実賢記)、貞敦親王御筆応胤法親王叡岳座主宣命、東山准后子孫服仮相累事、無品親王家諷誦御布施物事、御登壇御服并御装束注文、円満院宮庁東光寺田事(永和4年)、謚号纂、愛染王法修行記(永和4年)、鹿苑院西国下向記(康応元年)、通憲入道書目録(有欠)、大織冠鎌足公家伝(上)
No Image
編著者
刊写情報 写, 明治
内容 伏見宮記録文書目録
No Image